This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
一番重要な部分の録音が無いので、優等生的な事しか言えないけど、海保機への管制ミスか海保機の管制無視(聞き間違い)かどっちかかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
FR24ボランティアWindows非対応になってLinux移行しようとしてUSBメモリにFR24用のLinuxをインストールしてそこで力尽きてそのままに><;
fr24feedのプログラム、fedoraで動かしていたやつが動かなくなってしまって、いろいろググって出てきたやつを試したけど、上手く行ってない。今はラズパイだけで運用している。
liveatcのTwr/TCAのログ一番肝心な部分がTCAの録音になっちゃってて録音されてないっぽさ><
17:47:35JST付近
「Tower, JAL131, we have a fire on the R/W 34R」
「JAL131, Hold and Down(?)」
17:45:13JST 付近
JA722A, Tokyo Tower, Good Evening, Number 1(?) Taxi to Holding(point?), Contact C5
17:40:45(JST)付近のタワーの交信
「JA722A、front(?) R/W 34L TAXI(以下全くわからん)」
に聞こえる><(ていうか発音悪くて22がてぃーてぃーに聞こえる><)
liveatcの録音のtwr/tcaの830Z、10:45.0からの交信って海保の事故機への交信っぽい?><
ヒアリング能力落ちてて内容聞き取れない><;
liveatcに少なくともタワーの録音が残ってるので、明らかな管制ミスであればわかる可能性がある><(全交信が録音されてるわけではないのでわからない可能性もある><)
ジャーマンウィングスの事故の時に事故直後に航跡のデータを元に少なくともツイッター上では世界で最初に正確に管制指示を言い当てた(=最後の交信内容を言い当てた)オレンジはそれ言っていいかも><
航空事故をガチで追ってる人は、少なくとも新聞やテレビでコメントを求められる元機長の航空専門家と同等以上のコメントは出来たりもするよ><
(オレンジは最近離れぎみなのであれだけど><)
Japan Airlines jet bursts into flames after collision with earthquake relief plane at Tokyo Haneda airport | CNN https://www.cnn.com/2024/01/02/asia/japan-airlines-plane-fire-airport-intl-hnk/index.html
????????><;
【ライブ映像・速報中】羽田空港 日本航空JALの機体が炎上 海上保安庁の機体と衝突 海保機の5人死亡 | NHK | 羽田空港事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307191000.html
2ページ目|「中る」って何て読む?もちろん「ちゅーる」でも「なかる」でもありません | Precious.jp(プレシャス) https://precious.jp/articles/-/13903?device=smartphone&device=smartphone&device=smartphone&page=2
人間が一般にカスというのは (「すべての」ではなく)「ランダムに抽出した人間がカスである確率はまあまあ高い」の意であると捉えるべきで、言ってみればユッケみたいなもんですよ。注意深く作られたユッケで必ずしも食中毒になるとは限らなくても、「ユッケは中る」と言うでしょう。
人間がカスであることはユッケが中るのと同じ。
BBCのニュースサイトの記事閲覧数TOP 5のうち3つが能登の地震だし、CNNはトップ記事になってるし、わりと世界的に関心高い?><
あと、一般人の「ヘリが低空を飛んでる音がする!」って感覚の時ってだいたい目視できた場合でゴマ粒程度にしか見えない距離・高度になる気がする><
最低限、フライトシムでセスナと旅客機をそれぞれある程度正しい高度で飛ばせば、2000フィートがこんな感じで10000フィートと30000フィートがこんな感じって、雲との位置関係も含めて感覚得られそうだし、地上から見た時にどのくらい遠くな感じかとかも感覚つかめるようになりそう?><
ちなみに2000ft 10000ft 30000ftがそれぞれ何メートルかは覚えてない><;
報道ヘリに対する頓珍漢な苦情、一般人の高度に対する感覚の無さも影響してる気がする><
オレンジもフィートでならわかるけど、メートル法で言われたらなんもわからんになるけど、たぶんオレンジがメートルで高度の話をされた時の感覚のつかめ無さが、航空分野ぜんぜんわかってない人の感覚と同じくらい?><
「高度600mから撮影して乗用車がアップになる」災害報道ヘリが搭載している超望遠カメラの性能と報道ルール - Togetter https://togetter.com/li/2286807
為替レートを1ドル100円で計算しても、アメリカのUPSは年収1700万で、日本の配送業は平均値で500万以下、
記事で答えてるUSAアマゾンのドライバーがドル100換算の時給1800円で、日本の配送業派遣平均時給が1458円、
つまり円安だけが問題では無い><
なんでこんな圧倒的な差があるのに、日本にドライバーのお仕事をしにくる外国人労働者が確保できると考えるのかさっぱりわからない><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111684142335969020
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111684136112443183
運送会社の賃金格差。UPSの賃金が明らかになり、転職を考えるAmazonのドライバーが続出 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52328402.html#entry
"UPSとチームスターズ・ユニオンの取り決めにより、サプライ・チェーン企業の34万人の荷物取扱者と配送ドライバー全員が昇給を受け、フルタイム・ドライバーの給与は年間約17万ドル(約2400万円)の給与と手当となった。"
(アマゾンの)"以前の時給は17ドル(約2400円)でしたが、UPSとチームスター・ユニオンの取り決めがあった頃に、1ドル引き上げられて18ドル(約2500円)になりましたけどね。
UPSに比べたら貧相なものですよ。"
配送の仕事の平均年収は454万円/平均時給は1,055円!給料ナビで詳しく紹介|求人ボックス https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E9%85%8D%E9%80%81%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6
"配送の仕事の平均年収は約454万円。日本の平均年収と比較すると高い傾向にあります。
月給で換算すると38万円、初任給は21万円程度が相場のようで、派遣社員やアルバイト・パートでは平均時給がそれぞれ1,458円、1,055円となっています。"
運送会社の賃金格差。UPSの賃金が明らかになり、転職を考えるAmazonのドライバーが続出 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52328402.html#entry
フォッサマグナは、ものすごく巨大な谷が土砂で埋まってるような感じなので、埋まってるから境界が目立ちにくいかも?><
プレート境目のフォッサマグナに日本列島が乗っているのに、なんでマイクラのバージョンの壁みたいになってないんだろう。
[B! 増田] 歌手の人ってなんであんなに歌が下手なの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240101105256
オレンジは歌の上手さをリアルタイム用とレコーディング用でわけて考える派><
紅白は最後の方しか見てないけど、去年はブチキレずに見れたMISIAが今年はノリノリでド演歌してて酷くてビックリした><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
音声プレイヤー作るプログラミングって楽しいし、いままで何個作ったかわからないくらい作ってるかも><
音楽プレイヤーに使うためのレベルメーターも毎回こだわりすぎて書くのも楽しすぎて毎回ゼロから書き直してるかも><;
This account is not set to public on notestock.
そもそもASIOってそういう低レベルのみなドライバモデルな環境で、一定のサンプリングレートでハードウェアを使って、それと異なるデータは自前でリサンプルするものなんでは感><(音楽制作用なので><)
This account is not set to public on notestock.
音楽で思い出したけど、見たくなかったけど紆余曲折で紅白の最後の方を見たんだけど、(聞き間違いじゃなければ)津軽海峡冬景色のサックスパートがなぜかトランペットになってて謎だった><
両親が好きな60年代の洋楽のよさは、オレンジの音楽の趣味がポピュラー音楽考古学趣味なせいでどんどん聴く音楽の範囲が古くなってった結果、一部の楽曲に関してはわかるになってきた><
両親とも洋楽も聴く人で、古い洋楽のレコードがたくさんある環境で育ったけど、両親ともカントリーは全く聞かないし、片方が「カントリーだけは、バンジョーがテンテケテケテケいってるの聴くとうわぁってなるし嫌い」って言ってるのを聞いて育ったのに、なぜかカントリー大好きになったオレンジ><
Windows Media Playerですら正しく再生できないmp3を正しくデコードしてたりでわりとまともなプレイヤーってイメージだったので意外><;
This account is not set to public on notestock.
演歌ってじじいの音楽として永遠に不滅だと思っていたのに、普通に滅びかかってる「ただの流行にすぎなかったのか…」 - Togetter https://togetter.com/li/2286306
一方でアメリカのカントリーは、若い人向けに若い人が歌ってるサブジャンル的なのも存続してて(なぜかそれが日本ではポップス扱いだけど)、一応若い人のを中心に聴いてる人でも年寄りのカントリー(日本人がカントリーと聞いて思い浮かべるようなやつ)も聴くっぽさ><
カントリーのネトラジ聴くとごちゃ混ぜにかかってる><(若い人のと年寄りのそれぞれ特化のネトラジもあるけど><)
そのデータのサンプリングレートとオーディオインタフェースのサンプリングレートの違いを考慮せずに再生する珍妙なプレイヤー、どれなのか気になる><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ものすごくものすごく雑に計算すると、今回の地震の本震をTNT換算して長崎の原爆と比較すると、180個分くらいっぽい><
地震のエネルギーの実感、こういう計算する手も><
地震エネルギー - 高精度計算サイト https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228743
"地震エネルギーをあらわすマグニチュード⇔力のエネルギー(J)の変換を行い、TNT爆薬(t)に換算します。"
オレンジは非常事態/緊急事態に電源入るタイプなので、ある意味メンタルだいじょうぶだけど、地震でVTuberが配信自粛しちゃったので電源オフにする(リラックスする)手段が消えて、メンタルダメです><(?)