URLの共有、PCではその為のアドオンをインストールしてて、Androidでは普通に「送る」を使ってる><
URLの共有、PCではその為のアドオンをインストールしてて、Androidでは普通に「送る」を使ってる><
ていうかさらに詳しく調べるって習慣が無いので、「スクショだけだと調べるのめんどい」って体験自体をして無いんだと思う><
・自分が後で情報を遡り易いように
・不特定多数が見ても内容を理解できるように
・出典の明示
などの理由でどこかから内容を引用するとき”ワタシは”スクショだけじゃなく、urlも一緒に貼りますけどね
まあ、人それぞれですからね
urlの共有が手軽にできないブラウザも悪い
まあ、その
urlを貼る作業を面倒くさがるヒトは高度なネットリテラシーが備わっていそうですね
スクショではなくきちんとURLを共有する所作、いんたねっつ老人だけなんじゃ疑惑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関係ないけど
若いネコってまじでURL貼らずにスクショだけ共有する文化なのね……
あと、ターボプロップだからレバーいっぱいあって、ハイテクじゃない機だからアナログ計器だらけで怖い><;
DHC-8-300の離陸前のチェックリスト実行にどのくらいかかるのか動画で見てみようと思ったけど、ターボプロップで騒音大きすぎてコクピットの動画でパイロットが何言ってるのかさっぱり聞き取れない><;
40秒停止していた話、たとえば、離陸許可じゃなく「滑走路に入って待っててね!><」って指示である「Line up and wait」って管制指示を受けていたと勘違いしていたのであれば辻褄があわなくもない><
でも、NHKの別の報道
【解説動画】羽田空港事故 交信記録からわかることは? | NHK | 羽田空港事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014309391000.html
には、エンジン出力を上げてた時にぶつかったって感じの言及が出てくる><
「Line up and wait」の指示を受けたと勘違いしてたのならそんな事しないだろうし、離陸許可(Cleared for take-off)を受けたと勘違いしてたならなんで40秒もって事になる><
DHC-8の離陸時のチェックリストってどんな感じだろ?><
海保機 約40秒間 滑走路上に停止か 羽田空港 衝突炎上事故 | NHK | 羽田空港事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014309321000.html
なんでグレート氏にコメントを求めるのか><;
ふと思ったけど、大規模災害時に現地で救援物資の末端輸送にある程度の期間無補給で活躍できるように、軽トラの燃料タンクを倍にして航続距離を倍増させた特別仕様車って行政機関向けに作れないのかな?><
被災地から離れた自治体が応援で派遣する為に被災地の手前で満タンにしてから持ち込む使い方向けのやつ><
で、それを元にJTSBの報告書の最初に書いてあるお約束の文><
(これはディープじゃない趣味者も引用しまくってるのでお馴染みかも><)
"本報告書の調査は、本件航空事故に関し、運輸安全委員会設置法及び国際民間航空
条約第13附属書に従い、運輸安全委員会により、航空事故及び事故に伴い発生した
被害の原因を究明し、事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われ
たものであり、事故の責任を問うために行われたものではない。
"
Google翻訳><(なんか微妙な訳)
"事故または事件の調査の唯一の目的は、事故または事件の防止です。 この活動の目的は、非難や責任を分担することではありません。"
DeepL翻訳><
"事故やインシデントの調査の唯一の目的は、事故やインシデントの防止である。この活動の目的は、責任の所在を明らかにすることではない。"
事故調査は刑事責任とは別だよの原文たぶんこれ!><;
ICAO Annex 13のChapter 3の当該部分><
"OBJECTIVE OF THE INVESTIGATION
3.1 The sole objective of the investigation of an accident or incident shall be the prevention of accidents and incidents. It is not the purpose of this activity to apportion blame or liability."
羽田空港事故、警察が介入し捜査する流れに→「日本は世界から100年遅れている。警察は再発防止の邪魔にしかならない」と識者の意見 - Togetter https://togetter.com/li/2288363
基本的には完全にそうで、(今回は言及してないけど)事故の度にオレンジはブチキレて同様の事を言及してる><
ただし、アメリカでは故意じゃなければ刑事責任は問われないというのは誤り><
刑事責任が問われたケース><
バリュージェット航空592便墜落事故 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%88%AA%E7%A9%BA592%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
それと「事故調査で明かされた証拠や証言を元に刑事責任が問われるべきではない」という話と「クルーの『行為』をせめてはいけない」は全然違うので、そこを混同してはいけない><
オレンジが「notestockメンテ中?><」ってなって記録されてるtootを探したら最後がえじょさんの
「masterにでもするか」
になってることをつきとめて、「nere9側?><;」で、他のインスタンスから見えないことを確認して「nere9孤立説><」になった、そんな2020年5月25日><
あってた!><;
2020年5月25日 - @orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20200525/view#note_d85607e1e9760f6667d60e35434ae61b
前にnere9が地球から遠ざかったときに面白かったのは、構成員が普段から反応をもらわなすぎて、外部に配信できていないことに利用者含めて誰も半日以上気がつかなかったところ。
防災用に持っておきたい重量物の運搬用キャリーカート・ワゴン – 防災さんと防犯くん https://bousai-bouhan.com/carry-cart/
市街地とかなら台車でがらがら運ぶのも重要になりそうだし、災害時用に大きめのゴムタイヤがついてるタイプの台車って用意しておいたらわりと役立つのかも?><
これは七尾市での末端輸送の話なので、道路云々よりもマジで人手と言うか足が足りてないんだと思う・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
距離がわからないけど、あんまり近ければ消火作業の邪魔になるし、逆に遠すぎても邪魔になるし下手すると消防車に轢かれるし、乗客が恐怖を感じるほどの距離に集合させようとして失敗したのはあんまりよくない状況っぽさ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2024年1月4日(木) 11:56
【独自】海保機が滑走路内に約40秒停止か 停止位置を誤認していた可能性も調査 羽田空港の衝突事故 | TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/924394
><
リーナスの法則 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
Linus's law - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Linus%27s_law
Runway incursion Accident Airbus A350-941 JA13XJ, ttps://aviation-safety.net/wikibase/349536
(まだ鯖重いのでh抜き)
ASNのwikibaseにstop bar lightsの話載ってる><
' Additionally, it appears the stop bar lights for taxiway C5 (and other taxiways) was unserviceable, as per Notam published on December 25: "STOP-BAR-LGT FOR C1 THRU C14-U/S". '
繰り返しになるけど、マニアにも出来ることはあるよ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111696544998828483
この記事の位置関係を示してるロイターからの図、線がちょっと間違ってる><
海保機が斜めに進入してるように線が引いてあるけど、そこはC6で、C5はまっすぐ入る形で、国交省が記者会見で示してた図でもまっすぐ入るC5に線が引いてあった><
国交省発表の復唱原文><(BBCの記事から)
「たきしー とぅ ほーるでぃんぐぽいんと ちゃーりーふぁいぶ(ふぁいふ)、 じゅりえっとあるふぁせぶんつーつーあるふぁ、 なんばーわん、 せんきゅー」
BBCが翻訳前の交信内容載せてくれてる!><;
Japan Airlines: Coastguard plane not cleared for take-off, transcripts show - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-67874607
「パイロットが明らかにおかしな指示をしても従うべき」が原則であるなら、飛行中にもスラストリバーサーが動作すべきだし、飛んで無い時にもランディングギアは畳まれるべきだし、ペダルを操作してもブレーキを勝手に緩めるアンチスキッドブレーキなんてありえないことになる><
でも、実際にはそんなことはないのでもちろんボーイング機でもそんな事にはなっていない><
中華航空機事故でおかしな状態になって「パイロットの指示通りに」失速して落ちた事例を指して「パイロットの指示に従うべき!」って意見がある程度主流になっちゃったの、あれかも><
エアバスの思想は、パイロットがホームラン級の馬鹿で明らかに墜落に至る指示をしたら、『墜落に至らない範囲に限定して』指示に従うであり、(中途半端な世代の機種だったので)そうせずにパイロットが全権を得て落ちた事例を見て、なんで「パイロットが明らかにおかしな指示をしてもそれに従うべき」なんて結論になるのか?><
日本においての航空に関する意見で、詳しい人が少なすぎた結果おかしな意見が主流になった代表が、名古屋の中華航空機事故での「エアバス機は危ない」かも><
エアバス機は危ない言う人、だいたい中華航空機事故の事故機の操縦方法といま日本の空を飛んでるエアバス機の操縦方法が全く違う事も知らないし、間違えて操作したレバーに相当するものが現在ではエアバス機には無くてボーイング機にはついてる事も知らない><
(つづき)
残念なことに、航空には鉄道趣味者ほどのマニアの人口が無いし、特にディープな人が鉄道と比べたら圧倒的に少ない><
もっとディープな航空マニアが増えて多くの目が出来た方が、報道に変な専門家が出てもおかしな意見に多くの目によるツッコミが出来るし、マニアによる解説に誤りがあった時にも別のマニアがツッコミ入れて訂正できる><
なので、事故の話にクビをつっこむのが嫌な人はしょうがないけど、変に自粛せず解説できる範囲は解説すればいいと思うし、楽しいからこそマニアをするものとは言え、たまに解説って形でコミュニティーに恩返し的に貢献してもいいんじゃね?><
って思う><
鉄道では福知山線事故の時には世間に山ほど居る鉄オタが報道の誤りを指摘しまくったり報道に呼ばれた謎の自称専門家にツッコミまくったり、一般人の質問に答えまくって大活躍してた><
時には頓珍漢な意見をマニアが書いてちゃんとした専門家に後に鉄道雑誌の記事で指摘されたりもちょっとした(ATCじゃなきゃダメって拘りすぎてごめんなさい><;)けど、鉄オタが解説しまくらなければもっと変な意見が主流になってたかも><
(つづく)
詳しくない人が「こうだったって事?」的に書く事自体をオレンジは咎めないし、むしろ疑問を明かすのは集合知的にもいいことだと考える><
だからこそマニアなり本職なりが積極的に答えたり素人や他の解説者の誤りを指摘していかないと、変な勘違い意見が主流になっちゃう><
「インディーズ事故調嫌い」は好みの問題的に嫌いでもいいけど、解説を放棄しまくればしまくるほど主流になるのはなんもわからん人の頓珍漢な推定だよ><
国交省発表の日本語仮訳からの推定される復唱原文><(当該復唱はLiveATCに録音無い)
「たきしー とぅ ほーるでぃんぐぽいんと ちゃーりーふぁいぶ(ふぁいふ)、 なんばーわん、 せんきゅー」
離陸許可が出た場合の復唱例><
「らんうぇい すりーふぉーらいと、くりあーどふぉーていこふ、じゅりえっとあるふぁせぶんつーつーあるふぁ」
(短く「すりーふぉーらいと、くりあーどふぉーていこふ、せぶんつーつーあるふぁ」とかもあるかも><)
全然違う復唱になる><
「C5ってどこ?」はこれ見て欲しい><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111691165656923484
海保機への管制指示と、離陸許可が出てた場合の交信はこのくらい全然違う><
だから似た内容の聞き間違いでは無いと言ってる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111696110629200884
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111696141013459136
離陸許可が出た場合の推定される交信><
タワー「 [相手機コールサイン] [風に関する情報(オプション)] [離陸後の飛行指示(オプション)] R/W34R Cleared for takeoff」
一般的な復唱><
当該機「R/W 34R, Cleared for takeoff, [自機コールサイン]」
R/W→らんうぇい
34R→すりーふぉーらいと
https://www.asahi.com/articles/ASS1363TFS13UTIL024.html
"【東京タワー】 JA722A、東京タワー こんばんは。1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください。"
この部分の原文><(LiveATCのアーカイブから)
JA722A, Tokyo Tower, Good Evening, Number 1, Taxi to Holding point C5
発音><
JA722A→Juliet Alpha Seven Two Two Alpha
C5→Charlie Five(Fife)
ていうか、状況的にもそれが強く推定されるからこそ、交信音声が出ればある程度わかるし、liveatcを聞くマニア(航空英語がある程度わかる人)にも出来ることがある事例って言ってた><
実際の交信的には間違え無いやり取りになってるし正しい内容なので、聞き間違い系じゃなく、交信内容は正しい(明らかに離陸許可ではない)のになぜか離陸許可を得たとその後思い込んだ事例であろうと考えられる事例かも><
それがどう起きたかはCVRの解析が必要だけど、こういう事例であることだけは交信記録から強く推定できる事例><
@TaiseiMiyahara @toneji 実際のやりとりを聞かないといけませんが、どうも最後の「C-5上の滑走路手前の誘導路停止位置」という辺りが怪しげですね。「誘導路停止位置」の位置が正しく管制官と機長の間で共有できたかどうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara 細かいことだけどC5です><
実際のやり取りではフォネティックコードを使うので「チャーリー ファイブ(あるいはファイフ)」って言ってます><