ググったけど、本来は「私」は「わたくし」で、「わたし」はそれの省略版の一人称なので、「おおやけ」の反対は「わたくし」っぽい雰囲気っぽい><
ググったけど、本来は「私」は「わたくし」で、「わたし」はそれの省略版の一人称なので、「おおやけ」の反対は「わたくし」っぽい雰囲気っぽい><
私と書かれたときに、「わたし」と読むか「わたくし」と読むか問題。「市立」と「私立」の読み分けで「わたくしりつ」と読んだりするが、なぜ「わたしりつ」ではないのか。
【Assetto Corsa】実写キーボード操作解説(基本編) &C1外回り解説 / How to control cars with keyb... https://youtube.com/watch?v=Qb8eT8O4_cw&si=_rvyxsyCFM0JGPkG
そう設定しようとしたら、「Wキーは後ろ見るキーですよ」的なメッセージが出て「そっか・・・><」ってなった><
マウスハンドルモードでトラボで走るのは練習したらできそうだったけど、マウスハンドルモードにするとマウス操作できなくなってメニューに戻るのすらできなかったけど、どうやったら操作できるんだろう?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アセコル、AMD Ryzen 5 7530Uのラップトップでベンチマークしてみたけど、
標準っぽい画質設定で平均42fps、何もかも最高にした設定で平均12fps、ポストプロセスをオフにしたそれらしき設定で平均55fpsだったので、
十分プレイできると言えるかも?><
航空関連の用語の『エアライナー』(旅客機だと貨物機を含まないのでおかしい)と『フリート』(艦隊って訳すとなんかスペオペっぽいし保有機?><;)も「日本語で書くときどうすんだ?><;」になる><;
そういえばアメリカ英語で「トラック」って場面によって差すものが違うっぽいのややこしいけど、翻訳記事とかアメリカのニュースの話題で盛り上がってる日本のSNSとかで、「ビジネス用の荷物を運ぶ貨物車」って意味前提のみで語られてる場面を結構見かけて「ちがくね?><;」ってたまになる><
単にトラックだと自家用のピックアップトラックって意味の文脈になる場合もある><
大型の貨物自動車のみの場合は(トレーラー式なので)、『semi』(アメリカ英語なので発音は「セマイ」「セムアイ」)になって、semiとトラックが両方出てくる文章だとだいたいトラックはピックアップトラックかも><
でも、街中の標識とかでのトラックは、semiのことを指す(ピックアップトラックはcar)のでわけがわからない><;
[B! 増田] 漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240117145638
言いたいことはわかるしほぼ同意だけど、「クルマ(自家用車等、アメリカ英語のcar)」とか、thingの訳としての「モノ」とか、元が英語とかで漢字で書くと長くなったりそもそも1:1で対応する単語が無かったりなのでアレだよね><
(「アレ」と「あれ」も違う><;)
凍てつく寒さの中で死んだテスラ車が並ぶシカゴのスーパーチャージャーステーション、「ここには死んだロボットが集まっている」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240117-frozen-dead-tesla/
アメリカでのEVの普及さらに鈍りそう><
キラーカーン、プロレス自体には全く興味ないけど日本のプロレス史には興味あるオレンジでも知ってる名前><(なので訃報のニュースも気づいてた><)
アメリカのドライブ動画、全然しゃべらないドライブ動画は癒されるし、ドライバーが喋りまくってる動画は英語のヒアリング能力向上に役立ってる気がする><(実際に少しずつ聞き取れるようになってってるので><)
[B! togetter] 「普段YouTube何見てるん?」って聞かれた時に恥ずかしくなく話が盛り上がるベストYouTuberを知りたい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2296471
「アメリカの景色がいい場所のドライブ動画を大量に見てます><」ってリアルで言ったらどうなるのか気になる><(大量に見てる)
2022/12/27
「古文・漢文不要論争」が毎年こうも白熱する背景 「入試に役立つ」と答える国語教員の無防備さ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/641371?page=2
"...高校生からの「古典は何の役に立つのか」という問いに、ある高名な日本文学の研究者が答えた。するとその先生は「なぜ役に立っているかというと、1つは入試です」と答えてしまった。"
その研究者が学生だった頃の国語教育は酷かったんだなって思った><(素直な感想)
PISA型読解力スキルが低かった問題、こういう間抜けな返答をしないようにクリティカルシンキング能力も国語教育の一部にちゃんと含めるように行われたのが、最近行われた国語教育改革かも><
漢文不要論を聞く度に漢文という外国語を外国語のまま自国語にして読むゲキヤバ技術は残しておきたい話 - Togetter https://togetter.com/li/2296750
学校で学んでも磯田道史先生みたいにそこらの古文書を直接すらすら読めるようになるわけじゃないのなら、専門家になりたい人だけが学べばいいような>< って気がしてる><
公式の紹介動画><
"Kitsap Transit 101" を YouTube で見る https://youtu.be/yC9JeRlCFWo?si=Nxyj4kxkwF1AgqZG
ものすごく緑が多いというか森の中に集落や家が点在するみたいな構造が主な地域だけど、フェリーによる連携でシアトルの大都市通勤圏の一部に一応なってるっぽい><
参考><
Kitsap Transit - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Kitsap_Transit
Kitsap Transit | Kitsap Transit https://www.kitsaptransit.com/
あと、キトサップ郡の公共交通システムの運賃は18歳まで無料っぽい><(それもびっくり!><)
つまり、ワシントン州キトサップ郡地域の公共交通に関するライフスタイルの考え方は、「平日と土曜日は公共交通機関で移動して、日曜日は自家用車で移動するかそもそも移動しない」だったっぽい><
そういえば、海外の公共交通事例を調べてて、アメリカのワシントン州のシアトルから湾を隔てて対岸エリアの海軍都市ブレマートンがあるキトサップ郡エリアの公営公共交通システム(Kitsap Transit、路線バスとフェリー)を調べてびっくりしたんだけど、
去年まではなんと、『日曜日は、まるごと運休』で、今年から実験的に日曜日に専用のスケジュールで小規模に走らせるってするっぽい><
北米の公共交通システムの一部、通勤通学のみに完全に特化してるそういう事例ちらほらあるっぽい?><(通勤列車が平日しか走らない事例はUSAとカナダあちこちにあるかも?><)
公共交通の運賃をどうすればいいかを単に国内事例だけを元に考え方だけで決めると、それによる実際の効果が見えづらくなるかもって気がしてる><
海外の高い事例安い事例を見て「それらの都市がどうなっててどういうライフスタイルを提供してるか?」ってせずに決めるのって、愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶみたいな感じだと思うかも><
(で、「その安い高いをどう数値化すればいいのか?><」って思いついたのがドライバーの賃金と一日乗車券のお値段を比較する方式><)
オレンジが思いついた方法ならば、例えばある都市の公共交通の運転手さんが、その乗り物に乗客として乗りたい場合に一日乗車券を買おうとすると、ある都市では30分働けばよくて、別の都市では4時間働かないといけないみたいになる><
運賃の水準とその公共交通を支える労働者の賃金の水準を同時に比較できる><
完全にそれはそうなので、だからこそ他国の事例と比較して「日本の公共交通の運賃って他国と比較した場合どう見える?><」って視点で見ればいいかもって思ってた><
それで去年オレンジが思いついた比較方法が「その公共交通のドライバーの賃金でその公共交通機関の一日乗車券を買うには、ドライバーさんは何時間働けばいいのか?><(そしてその一日乗車券が使えるシステムの総距離はなんキロメートルか?><)」
って数値><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。