blockee、ブロッキー
BANee、バンイー
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ティラミスはなんとか分かる、カヌレは出てこないな。検索したけど、ふわふわした美味いものという大分類に放り込まれそうなやつだった。
タントゥー@モエーション株式会社さんはTwitterを使っています: 「OPのこのスレッタちゃんとミオリネが回ってるような構図を百合アニメでよく見るなって思っていましたら中国で「百合太極図」という名称が付いていてまた一つ勉強になりました。 #水星の魔女 https://t.co/xFNBxdECxL」 / Twitter
https://mobile.twitter.com/tantou_kai/status/1581556404057387015
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
37/45 点だった。だいたい分かるというか、同じ絵柄を描いてる人は辛いな。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhEpBRnOwiFI-ieNKKu3Y0KcoFbd_ZWod1LeyoV6EEfY78HA/viewform
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[自動飛行のドローンで津波避難呼びかけ システム運用開始 仙台]
仙台市は、津波警報などが発表された際、ドローンが直ちに飛び上がり、海岸沿いを自動で飛行して上空から避難を呼びかけるシステムの運用を始めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/k10013861241000.html
マスクの効果が、受け手側より放出側にあって、気になってマスクをしておきたい側は罹りたくないのがメインの考えで、外したい側が加害者になるおそれを気にしている風でないというところが、モヤモヤしてしまうんだろうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
加害者というのは言葉の選び方が悪かった。なんて言うんだろう、「もしかしたらマスクをしていれば防げたかもしれないのに、自分が息苦しいという理由だけで他人に感染させた」の部分。もちろんマスクで全てが防げるわけではないのは理解しているし、知らないところで罹っている可能性もあるけど、機会を減らせたのに減らさなかった。車の速度を落としていれば他人を巻き込まなかったのに、自分がちんたら走りたくないのでスピードを出した、みたいな。
罹った罹らなかったが結果で、マスクの効果も本当にあったのかどうか検証のしようがないところが難しい。感染によって人の命が罹っているんですよというのもあるけど、そのビリヤードの大会でマスクをしていたせいで結果が出せず、その人の今後の人生が狂ってしまったと言われたら、もう判断付けられんしなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電磁弁あたりがおかしくなったみたいで、水が出なくなった。部品の製造が3年前に終わっていて、メーカーの修理派遣が2ヶ月先とか言われたので、新しいの買った。
アメリカの人って、みんなちゃんとマサチューセッツ州って言えてるの?まさちゅーせっちゅちゅーになってないの?と思ったけど、アメリカ人は州って言わんな。
最近、棚の方が動いてきてくれる倉庫とかあるみたいだし、ロボット掃除機の指示で家具が動いてくれたら完璧そう。それかジャミロクワイのビデオにあったみたいに床が動いて常に綺麗な床が出てくる(巻き取られた床は次の出現までの間に掃除される)。
最近nuroの広告非表示にしている。これメニュー部分が「ブランド保護」になっていて「こんな広告表示していたらお宅のサイトの品位が問われますよね?」ってことなんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日2012年発売でメモリ認識3.9GBのWin10マシンを触ってきたけど、電源切るまで30分間、ずっとHDDのアクセスランプ付いてた。ウィンドウの切り替えも遅いし文字入力も1文字10秒ぐらい掛かった。買い換えを進言してきた。
仕様ミスじゃないの?それともなんか殺菌のためにそこまでのスペックが必要とかなんだろうか?
サウナ、勝手に140度に 「死者出るレベル」温度設定いたずらか:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQBK5VVBQBKPTJB00C.html
車のメーターが制限速度より大きいのは、緊急避難や速度が出すぎても確認できるためだっけ。サウナで温度目盛りが死人が出るレベルまで付いてるのは理解できるが、ボイラー(?)がそこまで上げられる必要はないでしょと思ってしまった。なので、落とし所としては殺菌のためとかなのかなと。
PCの電源と同じで熱効率が一番美味しいところを通常運転の領域に持ってきたらボイラーの最大性能がそこまで出ちゃった説ない?...ないか
あー、確かに110℃が通常運転として、そこがフルパワー運転だと壊れやすいので、安定動作を110℃で設計したら、上限は上がっちゃうよねってことか。ありそうだな。
「ゲームのロード」のために“主人公をわざと転ばせる”PS1ゲームの工夫が話題を集める。意外なかたちで紐解かれる真実 - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221017-223059/
POCO F3とPixel 7、同じ1080x2400なのに、なんでこんなに表示の差が出るんだ……?
普段iPadでブルアカ遊んでるから、このシーン露出魔しか出てこないんだよな。 https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/109183693162276923