この強い皮肉って実際に見てないとどういう皮肉かわかりようがないので補足説明すると、
簡単に言うと、作品の中の悪役の行動と作者の考えは結局同じなんじゃないか?>< って言ってる><
この強い皮肉って実際に見てないとどういう皮肉かわかりようがないので補足説明すると、
簡単に言うと、作品の中の悪役の行動と作者の考えは結局同じなんじゃないか?>< って言ってる><
昭和だったらこういう子供は外で遊びなさい的な発想の作品でも名作扱いしていいと思うけど、メタバースが実際に登場している時代に、既にどう影響を与えるのかに関して多種多様な予測が行われてる作品がたくさんあるなかで、こういう描き方をするのって、なんじゃそりゃかも><
超悪い意味でジブリ作品っぽい><
作者の言いたいことはこうでは?><
「メタバースは個々の背景(柵)を捨て去って活躍できる場であり、それを肯定するのであれば、参加者は他の参加者の各個人の柵に囚われずに評価できるはずだしそうすべきだ。
故に、歌うなら顔出して歌え。メタバースは所詮二次的なものであり現実世界で活躍できなければ"無意味"(※1)だ。メタバースは、現実世界の練習場でしかない。」
(※1 オレンジは強い皮肉を込めて意図的にこう書いてる><)
なので、メタバース全否定(全では無いけど><;)で、めちゃくちゃ酷い話かも><
竜とそばかすの姫、なんかテレビでやってたから後半(?)だけ見たけど、劇場公開前の予告を見てあらすじ有りの感想を読んでたときはポジティブに感じてたけど、見てみたら、言いたいことはわかるけど酷い話で、オレンジ的に評価思いっきり下がった><
タイトル読んだだけでマジで吹いた><><><
会社の先輩から『復刻版のガムあげる』って差し出されたが、その見た目にトラウマを思い出し素直に引き抜けなかった「この出方は警戒する」 - Togetter https://togetter.com/li/1947957
批判する人もいるけど下北沢の再開発は「かなり上手くいった部類」だ、という話「反対運動に意味があった一例」 - Togetter https://togetter.com/li/1948163
下北沢、馴染みもなく全く行ったこと無いのでどんな感じかストリートビューで見てみた(撮影は再開発前っぽい)けど、街路樹皆無だし、全然緑化されて無くてひたすら細い路地に小さめの建物がぎゅうぎゅうに建ってる街で、景観どうのってレベルじゃ全く無かった><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
🤔
自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news192.html
自動運転車に『目』を付けると、歩行者の危険な道路横断を低減できる可能性 | スラド https://srad.jp/story/22/09/21/1518205/
上位のGVI 36.1%のフロリダ州タンパのストリートビュー見ると、ダウンタウンの高層ビル群から5km程度の位置の住宅地でも森みたいになってる><
2098 ノース・ジェファーソン・ストリート
https://maps.app.goo.gl/bqY7PJheKbQLqyGy6
この指標が高い都市、ストリートビューを見るまでもなく空中写真を見ただけでも緑色してて、一目瞭然であれかも><
住宅街の通りとかにもしっかりとした街路樹が植わってる><
神戸はGVI 9.4%で、現時点で8.8%のパリに次いでワースト2位っぽい><
神戸が特に日本の都市の中で緑化率が低いんだか高いんだかわかんないけど、でも、あちこちの都市の景観を見て「日本の都市って緑が少ない!><」って感じるの、実際に少なくてその通りなんでは説><
Treepedia :: MIT Senseable City Lab http://senseable.mit.edu/treepedia
同じように考えてる人がいないかググったらこういう記事見つけた><
カスみたいな木“カス木”が多い日本の謎.Googleストリートビュー×MITで緑化分布地図がつくられはじめた今、世界に学ぶべきは「育てる心」と「管理のデザイン」!|大西正紀/GroundLevel & 喫茶ランドリー|note https://note.com/masakimosaki/n/n3b6e5fef7f16
"...最近、マサチューセッツ工科大学の研究チームがグーグルのストリートビューを解析して、都市における樹木の分布状況を分析しはじめたよ、というニュースが飛び込んできました。そこでつくられた新しい指標は「GVI=Green View Index」。..."
"...今現在は、世界の12都市を見ることができるます。1位のシンガポールは29.3%、2位はシドニーとバンクーバーで25.9%、ニューヨークは13.5%、最低だったのはパリの8.8%。日本の都市は、まだ含まれていないのですが、..."
ヴィソン多気、土地の使い方がゆったりしててオレンジ的にもすごくいい感じ><
だけど緑が少ないのがやっぱ変というかなんで日本ってこうなんだろう感><
デザート向けの紙スプーン、オレンジ的にはこれを思い浮かべてたけど、
Amazon.co.jp: シモジマ HEIKO エコスプーン 10cm S10P 個包装 100本 004637013 : ホーム&キッチン https://www.amazon.co.jp/dp/B06X19TX78/
今はこういう普通にスプーンの形のもあるのか・・・・><
Amazon.co.jp: ペーパースプーン 紙スプーン 紙カトラリー 約ヨコ35×タテ156mm(持ち手約110mm) 生分解するエコ製品 バラ100本入 : ホーム&キッチン https://www.amazon.co.jp/dp/B09QS3YPY1/
レジ袋 → 有料化よりも低環境負荷素材への変更を強く促すべき
ストロー → 地域によるし日本であればプラでも問題ないはず
プラフォーク → スパゲティとかの場合は無いとつらそうだけど、洋菓子は和菓子向けの竹製の方がおしゃれでは?><
プラスプーン → カレーとかには必要そうだけど、洋菓子向けは昭和に主流だった木製や紙製(ヨーグルトやプリン向け)のでいいんでは?
割り箸 → 国内の間伐材か竹製のやつなら全く問題ないかも感
ちなみにいま偶然にも、ディスポーザブルなプラフォークでホットケーキを食べました><;(地球に優しくない)
こういうの><(これは個包装じゃないけど)
Amazon|業務用 竹フォーク 9cm 1000本入り 和菓子を食べる時に|カクテルピック・オードブルピン オンライン通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KVBF986/
スパゲティはフォークっぽいフォークじゃないとダメだと思うけど、ケーキとかはおしゃれ的な意味で、和菓子用のなんか竹の串?の派生みたいなストレートタイプの竹製フォーク(?)にすればよくね感><
レジ袋云々よりは、環境負荷的にはそれほどおかしくはないかも感><
割り箸は特に竹の箸は環境負荷低いっぽいし><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VISON Beautiful Village in TAKIVISON Beautiful Village in TAKI https://vison.jp/
[B!] 山あいの商業施設「VISON」に客が続々!? AIなど最先端技術を活用し地域課題の解消に挑む 三重県多気町 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/suumo.jp/journal/2022/09/23/189927/
これ「申告先払い」って言うっぽい><
従量制先払いのバス><
オレンジが前に「オレンジが小さい頃(埼玉の)浦和にあって初心者殺しだったけど、バスカード導入時に(?)やめたっぽい><」って話題にしたけど、他の地域では存続してるっぽい><
調べた!>< オレンジが昔使ってた浦和の前乗り後ろ降り可変料金先払い初見殺しだったバス路線、今は全区間240円均一になったっぽい><
さいたまの浦和の一部(?)も、均一じゃないのに前乗り後ろ降り先払いって、いつもと違う場所に行くときとか違うバス停から乗ると大混乱が発生する方式だった><(今も?><)
バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3 https://lastline.hatenablog.com/entry/2022/09/22/170500
"...キロ運賃路線で、乗車時に支払う方法も存在する。乗車時に運転手に行き先を告げ、それに応じた運賃を支払う方式である。東急バスの東京と神奈川をまたぐ路線や、千葉県の千葉交通やレインボーバス、東京ベイシティバスで採用されている。そのため、東京と千葉および神奈川では、3つの乗降方式が混在している..."
[B! バス] バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/lastline.hatenablog.com/entry/2022/09/22/170500
脱力トロンボーンゲーム『Trombone Champ』が愛と注目を集める。音程が外れた方が楽しい、問題児系リズムゲーム - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220922-220215/
korgのmonotronっぽさ><
[B! 行政] サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ インボイス、身バレ懸念受け:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ9Q6F39Q9QPTIL01X.html
Roland - ローランドの楽屋にて | Article#32
TR-909開発はまさかの
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/article-32/
これおもしろい><
Roland - ローランドの楽屋にて | Article#31
TR-909の開発者がまだ社内にいる件
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/article-31/
This account is not set to public on notestock.
西九州新幹線と言えば、20年近く前に2chに「鉄道会社の社長だけどなにか聞きたいことある?」的なスレ(JR九州とは書いてないけど推測可能ではある内容)を建ててた人は、本物の石原進さんだったんだろうか?><; って今も謎><;
受け答えしてたのは1時間くらい?だったけど、なりすましにしては妙にリアルだったしその後の発言内容ともわりと一致してるし、ほんと謎><;
あの方、平行在来線分離に対して批判的だし、どういう風に交通網を思い描いているのかいま話を聞いたらおもしろそう><
This account is not set to public on notestock.
#Worldle #245 3/6 (100%)
🟩🟩⬛⬛⬛↗️
🟩🟨⬛⬛⬛➡️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
見たことあるのに気づくまで時間かかった
#Worldle #245 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr