23:33:00
icon

Smart、おもしろAMT(?)だし、普通に楽しそう><

23:32:15
2022-09-04 23:11:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

スマート Kベースモデル ETC 禁煙車輌 (ダークブルーブラックツートン)
carsensor.net/usedcar/detail/A

スマート Kか……
ちょっと気になる

K ベースモデル ETC 禁煙車輌(神奈川)(掲載終了)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】
22:10:08
2022-09-04 22:08:06 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:09:57
icon

例えば例えば、変に完璧すぎる潔癖性みたいな人で、きれいに並べることばかりに気をとられて問題を起こすポンコツな人と、雑すぎて整頓もなにもしないが故に問題を起こすポンコツな人では、改善と言うか被害を減らす対処は異なるし、「人類みんなポンコツだから気にするな」で気にしなさすぎると、わりと重大な事態に陥る><

そして、メタな事に「ポンコツであることを気にしすぎる人」と「ポンコツであることを気にしなさすぎる人」でも同様の問題になる><

22:05:00
icon

ていうか、誰にでも弱点的な部分があるけど、人によってその特徴が違うので、その影響による被害(?)が重大な事になら無いためにその特徴を把握するのもまた大事かも感><

22:02:36
2022-09-04 21:52:44 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:33
2022-09-04 21:49:56 轟木デメの投稿 Deme0816@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:28
2022-09-04 21:48:18 轟木デメの投稿 Deme0816@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:57
icon

ていうか、現在でも既にソーシャルメディア上でも楽曲が製作された時期よりも単に話題になってるかどうかの方が重視されてる気がしなくもないし、海外文化圏でのシティポップの話題とかもそういうのの一例では感><

21:57:44
icon

日本ではどうなるかわかんないけど、音楽文化の中心がサブスクに移行した結果、若者の最新ヒット曲離れが進行しつつあるらしいので、わりと近い将来には、生まれる前の曲かどうかを気にすること自体がジェネレーションギャップネタになるような気がする・・・><

21:54:31
icon

[B! togetter] 子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

既に邦楽を嫌ってた時期の曲だから曲名すら知らない曲だった><;

Web site image
『子供の音楽発表会での怖い話「この曲は僕たちが生まれる前に作られました」演奏された曲にみんなざわつく』へのコメント
21:45:10
icon

「祖父がよく言っていたけど、」
「オレンジの祖父(故人)が生前によく言ってたけど、」
中途半端に「既に故人である祖父がよく言ってたけど、」とか書くと「成仏してくれ・・・」みたいに言う人居た><;(そういう経験いっぱいしてどんどん冗長になってった><)

21:39:20
icon

冗長で明示的な文章、ツッコミ所を減らそうとするとわりと自然にそうなる気がしてる><

21:29:00
icon

オレンジ式冗長構文(?)は、主語を明示的に書きまくって曖昧な部分を減らして別の解釈をされないための・・・あれかも><(とても曖昧な文章)

21:26:32
icon

オレンジ式トートロジー構文(?)は、あたり前の事(または当たり前であると認識されるであろう物事)をトートロジーとして書いて、論の出発点に使って、「当たり前だけど、」ではじめて、そして明示的に「トートロジーだけど><;」って書いて、議論の合意のポイントを見つけたり納得させるための議論上のテクニックみたいになってる><

21:18:06
icon

新次郎文法が独特なの、理由の説明の部分がトートロジーになってるのでなんの説明にもなってない点が特徴で、単に冗長なのとは違う気がするかも感><

21:04:17
icon

微妙にオレンジの文章っぽさ><

21:03:55
2022-09-04 21:02:34 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

1つのトゥート内で同じワードを2回も使っちゃってる
自分で書いといて気持ち悪い文章だと自分で書いといて思った

21:03:49
2022-09-04 21:01:29 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

googleの方が確かに超ニッチなスポットも載ってたりするのでそこはたしかに良い

20:01:57
icon

"【世界交通史】重装備隊・倶知安のカニ目 - 9600形蒸気機関車 (迷列車派生)" を YouTube で見る youtu.be/xCAPA1MZiTk

Attach YouTube
20:01:31
icon

"【世界交通史】2灯・カニ目唯一の現役機 - C11 207 - (迷列車派生)" を YouTube で見る youtu.be/mA0AoFXA9jI

Attach YouTube
19:58:32
icon

カニ目><

19:58:23
2022-09-04 19:38:59 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

こんな電車みたいに前照灯を左右につけた蒸気機関車があるかwwwと思ったら、本当にこんな配置なの

Attach image
19:56:18
icon

状況はよくわからないけど、もしかしたら微妙に似てるかもしれない(違うかもしれない)話で、クレーン屋さんが工事現場の人を殺しそうになるミスをするとクレーン車のガラスを割られるって話があるけど、クレーンそういうのであれば心情は理解できる><

19:54:11
2022-09-04 19:40:17 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

殺意ではなく、単なる脅してやっただけだと思うので(別に刺したわけでもないし)、脅迫あたりなんじゃないですかね?
世の中こんな常識のないイカれポンチでも一定の社会的信用を得て働けるもんなんだな〜
と思いましたね

19:54:00
2022-09-04 19:35:29 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

引っ越しのバイトしたときに年長の社員さんが後輩の社員さんにカッター首元に突きつけて「お前殺すぞ」と言っている現場なら見たことある
ワタシの前、しかも客先でそれやるなよ……

19:15:06
icon

フェンダーミラーとドアミラー両方あるの便利そう><

19:14:34
2022-09-04 18:41:15 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:12:49
icon

某日本人トラックドライバーyoutuberの人が、自身が普段が牽いてるトレーラーの全長すら知らなかったり、本人は牽かないとはいえ北米のダブルストレーラーの規格を全く知らないとか、油田地帯として有名な土地でそこにあるのが油田と知らないとか色々あきれる場面ありまくる><
なんで興味持たないの?><; って思う><

19:04:47
icon

アメリカのトラック関連の話でも、日欧米の比較でアメリカのダメな所も見てるし、情報源のひとつになっているトラックドライバーyoutuberの方々も、全面的にリスペクトしてるわけじゃなく「(この人アメリカ在住なのにそんなことも知らないの???><;)」って思うことがわりと多々ありまくり><

19:00:43
icon

オレンジみたいなタイプ、一瞬誰かの考えに陶酔しても、次の段階では粗探しして見損なって見下してdisりはじめるので、宗教的な形態のものとの相性が悪いと言うか、宗教の形態に全く一致しないかも><
なにか優れた考えを見た時に、それを上回る考えを産み出そうと考える><
それが必ずしもよくない面も、オレンジがサンプルになりそう><;

18:54:28
icon

[B! 勧誘] 統一教会に騙されるのは「バカだから」だと思っている人へ b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジ的には、調和を求めるタイプか、それとも尊大な革命家タイプかが大きく影響してるような気がしてる・・・><

Web site image
『統一教会に騙されるのは「バカだから」だと思っている人へ』へのコメント
13:52:57
icon

あと、日本のトラックドライバー不足の問題は、日本のトラック輸送が大量の小さいトラックちまちまこまめに運んでるという無駄な面もあるだろうし、トラックの大型トレーラー化の推進とJITの取りやめを検討すべきだと思う><
アメリカの工場は、でっかいトラック(や鉄道)で少ない回数でまとめて輸送してる><
どっちが効率的なのか謎だよね><

13:46:30
icon

アメリカとトラック輸送網が一体になってるカナダでは、アメリカのような自社養成システムは無いらしいけど、新型コロナ云々のトラックドライバー不足問題の時には、行政が養成費用を負担する補助を緊急でやったらしい><
(カナダ在住日本人トラックドライバーyoutuberのゴートさんって方はそれを利用してトラックドライバーになったらしい><)

13:41:33
icon

アメリカでも、長距離じゃなく末端の小型トラックドライバーは将来性もないゴミみたいな待遇らしいので、それはよくわかんないし、わかんない><(?><;)

13:38:32
icon

リースドライバーは、日本では違法ともされたりするし、アメリカでも 偽装請負ではないか? という批判もごく一部出ていてカリフォルニアでは規制の動きもあるけど、でもそういう制度のおかげで長距離トラックドライバーが素人が始めて(ちゃんとやれば)お金持ちになれる商売になってる><
日本では長距離トラックドライバーって、素人がなろうとしても壁が大きいだろうし、将来トラック会社を自分で持てるほどに儲かる仕事でもないよね><

13:32:17
icon

アメリカのトラックドライバーの労働形態のひとつで、ドライバーが個人事業主になり、トラックをリース契約(辞めたい時はすぐにトラック返却できる)で借りて、所属するトラック会社から仕事を選んで請けて走るっていう「リースドライバー」という形態があって、それだと特に利益が高いので、将来自分でトラックを買ったり、トラック会社を立ち上げる事に繋げたい人が大型商用免許取得からアメリカンドリームな将来設計で働く土台になってたりしてる><

13:25:20
icon

大型車の免許取得云々でも、アメリカではそうやって半年から1年程度?(一人立ち前に見習いで経験者ドライバーのトラックに同乗して公道と仕事のプロセスに慣れる期間含む)で36トンの牽引の運転手を養成して実戦投入されまくってるわけで、
日本で「牽引のドライバーが居ないからトレーラー化できない」みたいなのも、「ジャパニーズ・・・・><」って感じ><(?)

13:18:43
icon

オレンジ毎度お馴染みの「アメリカではどうなのか?><」で説明すると、アメリカでもドライバー不足問題はあるけど、長距離トラックドライバーに関しては、お金持ちになれるし、やり方によってはステップアップして自分のトラックを持てるアメリカンドリームなお仕事だし、大手のトラック会社は自社内に教習所を設置して未経験者を雇って自社養成してる><
そういう会社で数年働いた後に別のトラック会社に転職する人も多い><

13:11:19
2022-09-04 12:55:57 メンテナOL🧂押尾の投稿 squid999@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:43
icon

筆者は、社会的コンセンサスと制度の問題として説明して、解決策も制度の改善なんだし、この記事に対して若者を責めてるって批判するのは強引すぎると思うし、むしろ制度を作ってきたり社会の風潮を作り上げてきた世代への自業自得の面を指摘してる記事では?><

13:02:33
icon

・・・ただ、記事読むと別に筆者は若者を責めてない気がするけどどうだろう?><;

12:59:56
icon

3ない運動も、ルールの検証を避け続けてアレな事例のひとつだよね><

12:58:43
2022-09-04 12:53:48 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

それはそうと件の記事、人口に対する免許保有率を提示せずに「650万人も減った!若者の免許離れだ!」と騒ぎ立てているのもどうかと思うよ

12:58:32
2022-09-04 12:47:27 てるさんの投稿 teru_san@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:26
2022-09-04 12:49:40 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにワタシはバイクや車での通学を校則で禁止するのは各学校の勝手だと思っていますが、三ない運動や校則で免許の取得を禁止するのは反対です
免許を取得するために教習所で学科や実技の教習を受けることは道交法や交通安全の学習に役立つのに、それを禁止して全校集会などで「事故や車に気をつけてください」って言って終わりなのバカなのか?とずっと思ってる
原付きの免許すら持ってなくて、交通ルールを理解していない高校生が自転車乗るほうがよっぽど危ないと思うよ

12:58:21
2022-09-04 12:44:16 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

>いまの50代なら、若者に「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」の『三ない運動』をものともせず、学校に内緒で原付の免許を取りに行ったり、2ストのバイクで走り回ったりもしただろう。

はぁ……
じゃあ三ない運動無くせよ

くそつまんね~昔自慢してんじゃねぇよオッサン
※意見には個人差があります

12:58:16
2022-09-04 12:42:23 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal)

news.yahoo.co.jp/articles/fff5

うーん……

Web site image
運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
12:56:28
icon

昔いた職場で組織内のルールや決まったプロセスに毎回理解できない新卒に対して上司が放った一言に多くの意見が寄せられる - Togetter togetter.com/li/1939554

オレンジは、納得するまで動かない派だし、聞かれたら無限に説明する派だし、もし説明できなければ理解できていないと考える派だし、説明の機会をデバッグとラバーダッキングの貴重な機会と考える派><

Web site image
昔いた職場で組織内のルールや決まったプロセスに毎回理解できない新卒に対して上司が放った一言に多くの意見が寄せられる
12:39:07
icon

満員の客に従業員はたった2人。忙しすぎるデニーズで顧客らが無償でお手伝い : カラパイア karapaia.com/archives/52315695

Web site image
満員の客に従業員はたった2人。忙しすぎるデニーズで顧客らが無償でお手伝い : カラパイア
00:13:35