23:58:00
icon

作った人が埼玉出身の偉人><

本多静六 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A

23:54:04
icon

外苑はわかんないけど、明治神宮の森は通常の人工林ではなく人工的に作られた自然林に近い環境なので、通常の里山のように扱うのはちょっと違いすぎる気がするかも感><

23:52:21
2022-03-02 21:21:26 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:52:18
2022-03-02 21:20:32 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:35
icon

【怖い話】セルフのガソリンスタンドで、クルマ止めて中フタはずしたらフタ置く台にもう中フタが置いてあった - Togetter togetter.com/li/1850999

twitter.com/mOg4_mOogmOg_Hi/st

しゅごい!><;

Web site image
【怖い話】セルフのガソリンスタンドで、クルマ止めて中フタはずしたらフタ置く台にもう中フタが置いてあった
18:15:42
icon

つまり全くテストされてない?><;

18:14:53
icon

トイレ警報システム不備 発見遅れ利用者死亡 日比谷線八丁堀駅 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20220

"...警報システムが作動して駅事務室に通知される仕組みですが、
▽システムのケーブルがつながっていなかったほか
▽機器の電源が切れていたことが分かったということです。"

・・・・・・><

Web site image
トイレ警報システム不備 発見遅れ利用者死亡 日比谷線八丁堀駅 | NHKニュース
17:10:39
icon

編曲者が作ったのに忘れられちゃう事例、TMネットワークのGet wildで、Get wild 89が由来の「げっげげげ(以下略)」とユーロビートリフ?(イタロディスコリフ?)部分をカバーアレンジ版に採用してるパターンあるけど、あの部分っておそらくPete Hammondさんが作った部分であって小室さんが作った部分じゃないよね><

17:04:02
icon

そもそもこれのパクリじゃねーの?って説もある><;
"M - Pop Muzik (Official Video)" を YouTube で見る youtu.be/gPoiv0sZ4s4

Attach YouTube
17:00:46
icon

パクられ側><
"Huey Lewis And The News - I Want A New Drug (Official Music Video)" を YouTube で見る youtu.be/N6uEMOeDZsA

パクった側><
"Ray Parker Jr. - Ghostbusters" を YouTube で見る youtu.be/Fe93CLbHjxQ

Attach YouTube
Attach YouTube
16:56:05
icon

で、編曲の特徴の部分って盗作関連の裁判になることも多いよね><
世界的に有名な事例だと、ゴーストバスターズのテーマ曲とか><

16:54:26
icon

微妙に話飛んだけど、編曲者の権利ってあやふやになってる事多いかも感><
作曲者としてクレジットされてる人とは別に有名なフレーズを作った人が別に居て、それを作ったと主張してる編曲者が複数居るとか><
(だからこそオレンジは制作背景を追って「この曲の『『この部分を』』作ったのは誰なのか?><」って調べるの大好き><)

16:42:22
icon

特定のアーティスト専門のカバーバンドでも、「カバーだけど自分達なりのアレンジを意図的にして演奏」ってスタイルも好きだし、そういうので「原曲超えてるじゃん!><」って思うのも多くあるけど、
なんか「市販のバンドスコア通りに演奏してるだけっぽいけど音を似せる気が全く無い」(使用してる楽器が全く違うとか)だと、「二度と出てくんな!><# コピーバンドやるほどのファンだったらもっとよく原曲聴け!><# 」って思う><

16:34:23
icon

機材マニア系の音楽マニアであるオレンジ的には、忠実に作りすぎてコンテンツIDのシステムが同一音源と誤判定するって状況、すごく尊敬できる><
(オレンジにとってのカバー音源って、原曲と全く判別がつかない事なので><
(使用機材を判別して、一部パートの一部フレーズを、そこらの一般人が原曲と判別つかないレベルの耳コピ作って「同じ!!!><;」ってするの好き><;(シンセサイザーマニアでそういう人多い><)))

16:29:09
icon

ついでに言うと、同一の編曲かかなり原曲に近い編曲であるとコンテンツIDに引っ掛かるし編曲者の権利の面でもややこしいことになるので、現実的にyoutubeの歌ってみたは「むしろある程度アレンジしなければアウト」って問題があることにも注意かも><
歌ってみたのオケ制作のお仕事もしてるVTuberの周防パトラさんも、頑張って原曲に忠実に作りすぎてコンテンツIDに引っ掛かって、しかたなくわざと原曲から離れるような修正する事あるって雑談配信で言ってた><

16:24:20
2022-03-02 16:09:26 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:15
2022-03-02 16:00:44 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:15:41
icon

ウクライナのEU加盟がすぐに認められないの「これだからEUは・・・」みたいに思うのもあれだし、ウクライナにしてみたら「助けてくれるんだよね? 仲間だよね? 見捨てるの?」って話ではあるけど、一方で、すぐに加盟を認めますってことは「ロシアと全面戦争はじめます!」というか「第3次世界大戦を只今から開始します」って宣言するのに等しいので、単純に「すぐ入れてあげればいいじゃん!」で済むようなシンプルな話ではない・・・><
救うにしても見捨てるにしてもどっちにもより大きな戦争への重大なリスクがある複雑な話><

16:07:29
icon

2018年のオレンジ曰く、『誰のためのデザイン?』では、インターロック/ロックイン/ロックアウトの話は第4章らしい・・・><

16:04:21
2018-09-24 21:55:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モーダルダイアログは、ユーザーに対してロックインで今、選択しなければならず、かつ、決定後に基本的に撤回できないただひとつの意思決定を求める場面以外では使ってはダメかも><(つまり2個出したり、質問を二つ以上にしてはいけない><)

16:04:05
2022-03-02 15:55:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:58:39
icon

40代や50代を大学で学生運動してた世代というツイートを見たが、彼らの「親が」学生運動世代であり実際はバブル・氷河期世代です - Togetter togetter.com/li/1852956

これに「昭和世代(の自分)としても戦前戦中戦後の世代をひとまとめに「昔の人」って見えてた」って趣旨のツイートあるけど、これってたぶん家庭環境で大きく違ってて、家に実際に戦争に行った世代が居て日常的にその話を聞かされてたら、嫌でもちゃんと区分けつくと思う><(ついた)

Web site image
40代や50代を大学で学生運動してた世代というツイートを見たが、彼らの「親が」学生運動世代であり実際はバブル・氷河期世代です
15:07:03
2022-03-02 14:57:28 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:41
icon

キャプボなんてなくてもスマホがあればゲーム配信はできるんだという力強いゲーム配信><;

15:02:26
icon

配信者の技術力と言えば、youtuber活動を始めた有名らしい声優さん(オレンジは知らなかった人)が画期的すぎる方法でAmongUsコラボに参加してて画期的だった><;

"ぱぱよつ(アモアス部)にお邪魔しましたが、配信環境が塵芥です。すみません。" を YouTube で見る youtu.be/5537m6T2clQ

Attach YouTube
14:52:52
icon

・・・なので、配信に写っちゃダメなものが乗る事故やらかす配信者って、それほど売れてなくて2台にするお金無いか、メカ音痴で配信に関する技術力無い人(だいたい音質も酷いくて反響音多すぎて何言ってるか聞き取りづらいとか)のどちらかか両方だったりするかも><

14:47:29
icon

ちゃんとしてる人だと、そもそも配信用のPCを画面作る方(ゲーム実行側)とエンコードしてyoutubeとかに送り出す方の2台体制にしてて、画面作る側は映っていいようにしてる><(壁紙を自分のイラストにしたりとか)

14:44:13
2022-03-02 14:40:39 てるこ🐢𓈒 𓂂𓏸の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

配信中にあれこれ写っちゃっての人たち、それこそフォロワーが言うようにユーザー分けたりすればなんとでもできるんだろうけどそのひと手間を怠るところが根本理由だよねって

13:50:51
icon

ノーベル平和賞受賞作家、エリ・ヴィーゼルのコソボ紛争時のホワイトハウスでの『無関心の危険』スピーチ><

The History Place - Great Speeches Collection: Elie Wiesel Speech The Perils of Indifference historyplace.com/speeches/wies

The History Place - Great Speeches Collection: Elie Wiesel Speech The Perils of Indifference
13:47:05
パトレイバー><
icon

><

パトレイバーと大掃除: てつや。 purplecoelacanth.cocolog-nifty
"...だがこの国のこの街の平和とは一体何だ? かつての総力戦とその敗北。米軍の占領政策。ついこの間まで続いていた核抑止による冷戦とその代理戦争。そして今も世界の大半で繰り返されている内戦。民族衝突。武力紛争。そういった無数の戦争によって合成され支えられてきた、血塗れの経済的繁栄。それが俺たちの平和の中身だ。戦争への恐怖に基づくなりふり構わぬ平和。正当な代価をよその国の戦争で支払い、その事から目を逸らし続ける不正義の平和..."
"...だがあんたは知ってる筈だ。正義の戦争と不正義の平和の差はそう明瞭なものじゃない。..."
"...戦争が平和を生むように、平和もまた戦争を生む。単に戦争でないというだけの消極的で空疎な平和は、いずれ実体としての戦争によって埋め合わされる。..."

Web site image
パトレイバーと大掃除 - てつや。
13:41:30
2022-03-02 02:48:39 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:55:05
icon

ほんとにロシア追放すると、国際連盟の時のソ連のフィンランド侵攻と同じ感じっぽくなるっぽい><

00:35:31
icon

Q「じゃあ拒否権が効かない国連総会最強じゃん? 台湾から中華人民共和国へ代表を移したのも総会なんでしょ? なんで安保理の方が偉そう(?)なの?」
A「実際の物事を決めるのが安保理で、国連総会は勧告しか出来ないので弱いってことになってる」

って事らしい><(ソースはウィキペディア><;)

00:30:30
icon

ていうか簡単に言うと
Q「拒否権はどうなるの?」
A「拒否権は安全保障理事会の話であって、国連総会は別の話」
で、今回やってるのも総会だから安保理の拒否権は関係ないって事っぽい><
拒否権の(事実上の)対象は、安保理決議と事務総長選出らしい・・・><
ソースはウィキペディア><;

00:18:02
icon

現実では無理でもこういうストーリーのTPSのゲームあったら楽しそう><;(国連の代表権を得るために解体された連邦内の敵国から連邦解体前の指導者を拉致というか安全に脱出させるストーリーのゲーム><)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
00:12:28
icon

アルバニア決議 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

ウルトラCで、ゴルバチョフを拉致してきてウクライナ(亡命政府含む)を正統なソビエト連邦(亡命政府)にしてプーチン(の代表)を追放すればおk?><(マジで核戦争になりそう)

Web site image
%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%B1%BA%E8%AD%B0