チープな電子機器でよくありそうな音色バージョン><;(オクターブ違いのノコギリ波混ぜた音色><)
ちなみに音色(?)はサイン波そのままだと音程つきBeep音と違いわからないのでノコギリ波ちょっと混ぜた音にした><
あらかじめ各音程のサンプルを作っておいて、System.Media.SoundPlayerでその音程のオーディオデータを再生するって方式で無理やり作ったシンセ(?)でとりあえず音が鳴るところまでできたのでメリーさんの羊><;
WHOが新たに "懸念される変異株=VOC" に指定した変異株なので対策をとってるわけであって、報道機関が勝手に特定の変異株を選んでとりあげて騒いでるわけじゃないよ><
マジで言ってる!?><;
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/newvariant/qa.html
"...WHO=世界保健機関は、主な変異ウイルスを公衆衛生に与える影響の大きさによって、「懸念される変異株=VOC」「注目すべき変異株=VOI」「監視している変異株=VUM」の3段階に分けて国際的な監視体制をとっています。..."
株たくさんあるはずなのにニュースになったやつだけピックアップして騒がれるんだもんね、すごい影響力だこと
This account is not set to public on notestock.
System.Media.SoundPlayer、ループ再生時のつながりが汚いっぽくて、生成したデータを外部アプリでループ再生する分にはきれいに再生できるのにこれだとちゃんと鳴らない><;
21世紀なのでメモリが大量にあるので必要な音程分のwavオーディオをメモリ上に全部生成しておく手もあり?><;
まじめにシンセ作ったらPowerShellで書くにはいくらなんでもコード長くなるだろうし、ピッチどうやって変えたら短いコードになるか難しい・・・><
この前作ったPowerShellの超簡易音楽鍵盤、超簡易なので音程つきBeepでひどいけど、System.Media.SoundPlayerならばPowerShellで使うのにもそんなにコード長くならないかも?><; って思った><;
System.Media.SoundPlayerって変な周波数のwavファイルって再生できるんだろうか・・・?><
This account is not set to public on notestock.
そのページにもある通り、元々は微香空間って名前の商品だったのを商品名統一した結果意味不明になったわけで、名前統一しないと発注とかめんどくさかったとかそういう理由でそうなったのかも?><;
無香空間ほのかなせっけんの香りって、無香じゃないよね。
無香空間™│製品情報│小林製薬株式会社
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/mk/