ジャイロキャノピー,キャビンが傾くようになってるから傾かないようにすればアリかもしれない(傾いてるのに屈折したら面倒なことになりそう)
ジャイロキャノピー,キャビンが傾くようになってるから傾かないようにすればアリかもしれない(傾いてるのに屈折したら面倒なことになりそう)
ジャイロキャノピーの前輪の操舵を固定して、後輪の駆動ユニット部を屈折させるように改造したら(大型)特殊自動車扱いにならないのかな?><;(誰得だけど><;)
ターレーかどうか,とりあえず荷物を搭載できるところがなければまずダメになりそう(?)
あと、特殊自動車にするので手っ取り早いのでオレンジが好きな分類(?)は、"自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車"かも><
関係法令が列挙されているので当該法令をあたっていって現状原付登録が必要となる電動キックボードを無理矢理小型特殊自動車として登録しようの会
ターレットトラック(ターレット式構内運搬自動車)ってたしか法的に直接的な定義って無かった気がするので、それがターレットトラックかどうかは裁判しないとわかんない(=社会通念上ターレットトラックかどうかを争う)になるかも?><;
特殊自動車の保安基準 | JIVA - 社団法人日本産業車両協会 http://www.jiva.or.jp/safty/standard.html
このへん参考になりそう
思ったんだけど、バッテリー以外の部分を全部前輪側に実装して前輪駆動にしたらターレットトラック扱いになって小型特殊になる説><
小特扱い、後ろにスプリンクラーつけて農業用薬剤散布車としてもその他で引っかかりそうだな
原付扱いで通してた電動キックボードは小特扱いに変えられるのかな 一旦廃車してその証明書から小特にできるのかな
電動キックボードシェアようやく本格化 ノーヘルOK 交通ルールは混沌の過渡期 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/106671
小特枠、便利だなあ
・・・なので、オレンジの家の近所にもし米利さんが来たら、トトロの発音と同じく最所が高く発音されるはず><
屋号でも「○○屋」だと、普通のお店みたいなイントネーションになる><
屋がつかない屋号(特定できそうだから具体的なの書けないけど><;)は全部(?)最初の音が高くなるかも><
珍しい名前とか名字や屋号だとトトロみたいに最初の音が高くなって、よくある名字だと最初が高くならない気がする><(オレンジの家の近所のネイティブ埼玉東部民のイントネーション><)
米利でもコが高くなるかも><
(オレンジが住んでる埼玉東部の場合のアクセントって(新潟と同じく?)だいたいそうなるかも感><)
This account is not set to public on notestock.
カセットテープは諦めて連続で聴いてた><;(でも短気なのでわりと早送り巻き戻し多用して聴きたい曲を聴こうともしてた><;)
オレンジが音楽聴く時に1曲ごとに曲を選択するスタイルなの、よく考えるとレコードで音楽聴いてた時からの習慣かも><
(安物レコードプレイヤーの場合)ターンテーブルをニュートラルにしてレコードに針をおいて耳をすませてレコード手で廻せばピックアップから音聞こえる><
良いカセットテープデッキは、無音区間を読み取って頭出しできる機能があった。けど、完璧じゃないので認識されないこともあった。指定秒数無音じゃないといけないとか。
レコードって、youtubeのタイムスタンプ切ってある動画のシークバーと結構感覚似てる><
溝の密度見てランダムアクセスして聴けて便利だった><
CDになった時にはトラック内のランダムアクセス性が無くなっちゃったので、PC用のCDプレイヤーやメディアプレイヤーアプリ作る時にオレンジはシークバーつける事がほとんどで、それはレコードの便利さを模そうとしてるとも言えるかも><
シャッフル再生とかプログラム再生とかの面でそれはそう・・・だけど、
レコード実際に聴いてた世代からするとちょっと違和感あるかもで、レコードって針を置く位置で好きに再生位置を変えられたので、シークバーがあるメディアプレイヤーのような使い方をしてて、
それがCDになった時にはトラック飛ばしボタンとか早送りボタンとかを押しまくりとか押しっぱでやらなきゃいけなくて「これはこれでめんどくさい><;」ってなってた><
カセットテープはもっとめんどかった><(説明略)
あとかなりの人が普段はレコードそのまま聞かず好きな順にカセットテープにダビング(><;)してそれを聴いてた><
This account is not set to public on notestock.
Re:なぜキーボードの「0」は「1の左」ではなく「9の右」にあるのか? | yasuokaの日記 | スラド https://srad.jp/~yasuoka/journal/646772/
ワムのラストクリスマスのFM音源と思われるベルの音って、DX7のファクトリーパッチにあるのかなと思ってたけど無いっぽいし、未解明なのかも?><;
DX7の音色3つ重ねてるのかも?><;