23:37:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この今やってるトラック実況配信の
BigRigTravels LIVE from East St. Louis, Illinois. ( Apr 01, 7:58 AM ) - YouTube youtube.com/watch?v=2xUrLhqyAK
開始から20分くらい?の所でセントルイスのゲートウェイアーチが見えるんだけど、ゲートウェイアーチが画面外に消えた後5秒後に、画面の右の方に
アメリカ長距離トラック運転手 待つ タンク再洗浄&その後 in Granite City イリノイ州 【#.353 2021-3-22】 - YouTube youtube.com/watch?v=0RC8nJTUpM
この動画のスタート地点が見える><><><

Attach YouTube
Attach YouTube
23:27:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

【マイクラ1.17】電球&ヤギが追加⁉メガ洞窟など詳しく解説‼【マインクラフト】SNAPSHOT 21W13A(洞窟と崖アップデート) - YouTube youtube.com/watch?v=zY96_KYp6G

Attach YouTube
21:43:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

毎度おなじみ「オレンジだけ専門的な話をして、他の人は適当にガバガバな話をして、オレンジが孤立した結果オレンジが正しくないみたいな空気になるやつ><」の事ね・・・><

21:38:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで毎度こうなるのかわけがわからない・・・・><

21:32:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちゃんと厳密な話してるのオレンジしか居なくてそのせいでオレンジが信用されて無いっぽい状況すごくムカつくけど、
オレンジが信じられない場合TaPL日本語版読めばいいと思うよ><
型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | Ohmsha ohmsha.co.jp/book/978427406911

オレンジは残念な事に高すぎて買えなくて読んで無いけど、これが出たとたんに日本語圏でのさっきみたいな動的静的議論での形付け無しとの勘違いの議論は一気になくなったので><

雪だるまの人の書評
書評「型システム入門」 - 純粋関数空間 tanakh.jp/posts/2013-05-08-tap
これ読むだけでも誤解とけそう><

Web site image
型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | Ohmsha
書評「型システム入門」 - 純粋関数空間
21:20:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、Bさん、ちゃんと理解できずに途中で放り投げる事多すぎ><
(今回はちゃんと説明してくれる人が少なすぎたので被害者とも言えるけど><)

21:09:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Bさんが『動的型付け環境のメリット』って勘違いしてるのは、典型的な勘違いである『型が無い事によるメリット』かも><
なんでそこをちゃんと指摘してあげないの?><

21:07:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかていうか、基本の基本である『型が無い』と『型を明示的に書かない』と『型検査がどの段階で行われるか?』と『どう型付けするか?』は、全部別々の話という事をちゃんと説明してるの(オレンジがブロックされてなくて読める範囲では)オレンジしか居ないの、酷すぎるというかオレンジ孤軍奮闘で大変すぎるし、Bさんが可哀想><

21:03:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、ガードレールが『『無い』』事に直接にプログラマ側のメリットは無い事だけは強調しておくかも><
動的型付けはガードレールが『無い』では無い><(し、当然、ガードレールが『無い』事がメリットでは無い><)

21:01:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、ガードレールのたとえが出たのでBさんが静的型付けがどう優れてるのか理解できそうな所まで来たのに、明後日の方向に進んでしまって超勿体無い・・・><

20:56:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

動的型付けの利点はあくまで「型検査を実行時まで先延ばしできる」事によるものであって、そうじゃない部分はそうじゃない・・・><

20:54:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

はっきりいって、ここまでの議論でBさんは動的型付けの利点を全く理解していないって断言できる・・・><
理解したうえで「動的型付けにも利点が」って言うならわかるけど><

20:52:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「静的型付けがどう有利なのか?」「なぜ型を明示的に書く必要があるのか?」を理解していない人が型を設計しても、あんまり安全にはならない><
たとえば、曜日を管理するのに文字列型で管理するようなシステムにした場合には、曜日の誤りを型検査であらかじめ発見できない><
曜日を曜日型として設計し、それで管理するようにすれば、たとえば"炎曜日"みたいな意味不明曜日によるエラーは防ぐ事ができるし、静的型付けの環境であればそれを実行前に検査できる><

20:47:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"「安全な」ガードレール"を超高速で設置できるシステムが、強い型システム><
そして、「ガードレールが変に繋がってないか? とか、ネジを止めるの忘れてないか? とか、位置がおかしくて道路ふさいで逆に事故の原因になるか?」みたいな事を
『実行前に検査するのが静的な型システム』で、
『調べず出発して走りながらガードレールがおかしいかを検査するのが動的な型システム』かも><

20:41:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『ガードレールそのもの』では無く『ガードレールを構築するための仕組み』って理解してから
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

”単純に静的型システムの環境を使う『だけ』で防げる減らせる事は”
って話をもう一回読めばオレンジの"単純に..."の話の意図がわかるかも><
そして、なぜ静的型システムが必要で、そして強い型システムがなにに対して強力なのか? という話も理解できるかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
20:37:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか><
型システムは『ガードレールそのもの』では無く『ガードレールを構築するための仕組み』である事に注意すべきかも><(超重要><)

20:36:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 20:35:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ガードレールがあるからといって安全というわけではない、それはそうだけど、ガードレールという製品が一般に安全を目的として作られており、正しく施工したらば世間一般で受け入れられる程度には安全装置として有効であろう、という期待があわけよね。

型検査も同じで、型システムという共通の理論的基盤が人々の目に晒され、実用コードでテストされているからこそ、万全でないにせよ「それなりに役立つし、役立たないシステムは低評価を受ける」という指標が発生する

20:33:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これはほとんど規模のみの話といっていいかも><
その状況でUNIX shellが書きやすいのは単純に規模が小さく扱う情報が単純でドキュメントが少なくて済むだけで、OCamlは使った事無いけど、OCamlでもOCamlで構築された『UNIX shellでやりたかったことと同じ事』しかできない環境で同じ事をするのであれば、それほどは調べなければならない事は増えないかも><

20:22:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

らりおさんは型システムの議論慣れてるからそんな事は当然として話してるけど、型システムの議論慣れてない人はそこもなんのこっちゃらわからないわけで・・・><

20:21:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ダックタイピングできるかどうかと動的型付けであるか静的型付けであるかは、厳密な話で言うと直接は関係ない><

20:18:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが言いたい事としては、この議論をするなら、特に型システムの議論に慣れてない人がいる場合には、『動的静的の厳密な違いの話』( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )と、『静的型な環境と動的型な環境それぞれの傾向の話』は厳密には違うって話もしてあげないと、混乱して可哀想かもって・・・><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
20:13:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たとえば、ある重さの数値があるとする><
ある人は「当然これはミリグラムうだろう」と思って100と指定した><
それを見た別の人は「当然ポンドだろう」と考えた><
これも各々にとって「当然そのとおりであること」かも><
でも、そんな事をしていたら事故が起こるので、実際には世の中では単位をつける事になってる><

20:09:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 20:09:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

や、人間を思いっきり信用していいんだという世界観のコンピュータで実行する分には好きにすればいいと思うんだけど、私はその世界観で動くプログラムは使いたくないし書くつもりもない、そういう話

20:09:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 20:08:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

個人的な印象の話をすると、静的型付きより動的型付きの方が良いとしている人が挙げがちなメリットが「当然そのとおりであることに、いちいち明示的に保証を書かずに済む」みたいな話に聞こえて、まあそれは「本当に保証するまでもなく成り立つならそうだろうけど……」という感想になってしまう。
人間ってそんなに信用できるか?

20:07:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Bさん、これ読むといいかも><(雪だるまアイコンの人の話が参考になるはず><)
動的型言語のふわふわ感 - Togetter togetter.com/li/163331

Web site image
動的型言語のふわふわ感
20:05:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、「型検査は何を検出し、何を排除できるのか?」は、一言で言うと「型の不整合を検出できる」かも><
「型の宣言や設計等が不適切である問題は、それは型検査によって検出できないではないか?」という疑問は正当で、それはその通り><
なので、単純に静的型システムの環境を使う『だけ』で防げる減らせる事は「実行時に起こる型の不整合による想定外の動作」だけとも言える><

20:00:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:56:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

型が必ずしも仕様や意図を正確に表現できるわけではないが、常に誤っているわけでもないのだから、型で弾ける不整合を弾くことには実効性がある

20:00:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mathtod.online/@cmplstofB/1059
"「静的型が厳密」っていう表現,違和感あるな……。"
これふたつの意味に取れる><
ひとつは、静的か動的の違いは「型検査をいつ行うか?」の話なので、『静的検査を行うけどゆるふわな型システム』の環境もあるし、『動的に型検査を行うけど型がガチガチな型システム』もあるので、静的型付け=ガチガチという事にはならない><
それは型システムが「強い」「弱い」という風に説明される事が多い方の話になる><

でもBさんが言いたいのはその話じゃ無さそう><

19:55:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、静的型付け かつ 安全優先で型を明示的に書く事を好む人は冗長であろうとも明示的に書こうとする人が多いわけで、静的 vs 動的の話も、動的型付け好きな人は、ふわっとした感じの話で短く意見を書くけど、静的型付け好きな人は冗長になろうともより厳密な話に出来るように書くので、文章も長くなるし書く機会も増えて「静的型付け好きな人って型システムの話ばっかり長々してる!!!」ってなるのも当然かもだしこの文章もそんな感じにメタな事になっている><

19:51:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ようはガッチリした厳密さを求める人が静的型付けを好むわけで、静的型付けと動的型付けの長所短所の話も同様にガッチリと目的のコードを書く前にはっきりさせたがるのは当然><

19:48:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、とてもメタで、静的型検査ってつまり「誤りは出来うる限り実行前に検出され排除されるべき」なわけで、動的型付けの発想が誤ってるのであれば、当然のように動的型付けによる被害を避けるためにその誤りを指摘し排除する行動するのは当たり前かも><
一方で動的型付けは「とりあえず動かしてみたらいいじゃん」なわけで、型システムの問題に対しても静的型付け好きな人ほどは積極的な意見表明をしないのも当然かも><

19:39:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:35:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

静的型が、コードの品質を高める方法として本当に優れたものだと言えるのでしょうか? CやC++の歴史に引きずられているだけということはないですか?に対するJunji Ueharaさんの回答 - Quora
jp.quora.com/%E9%9D%99%E7%9A%8

これとか雑な喩えだけど結構納得感はあるわね

Web site image
静的型が、コードの品質を高める方法として本当に優れたものだと言えるのでしょうか? CやC++の歴史に引きずられているだけということはないですか?
19:38:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、動的と静的の違いはつまり実行前に行うか、実行時に行うかの違いなので、たとえば「動的環境でも、主目的のコードを一切動かす前に全て型検査するコードを確実に走らせれば検査できるよ!」とか言い出したら、「それ、静的検査の再発明じゃん・・・><」だよね感><

19:36:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:30:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その契約が遵守されていることの確認を自動化できるところが静的解析の価値であって、「検査をちゃんと書けば信頼できる」というのはそれ自体真実ではあるが、静的型付けと動的型付けの比較の文脈では有意義とはいえないような

19:36:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:29:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん……?

19:36:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:24:46 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

試すまでも無いかもだけどわざわざWPFでも試してみたけど、ちゃんと対応してた><

19:22:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、XBUTTON1とXBUTTON2に対応すれば戻ると進むを自分のWindowsアプリにシステム標準的な設定で対応できるわけだから、Windowsアプリつくる時は忘れないようにするといいよね感・・・><

19:21:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Windowsで5ボタン対応が忘れ去られがちなのの同じく、AndroidでもそこらのAndroid端末に無かったりキーボードにも用意されてないようなボタンにちゃんと対応してるアプリと対応してないアプリがあるの、せっかく開発環境でのエミュレータでハードウェア持って無くても試せるのになんだかな感><

19:18:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、ロジクールのマウスドライバの標準設定だと、XBUTTON1とXBUTTON2を投げるように設定されてるっぽいし(いま試した)、C# の少なくともWinFormsでも(アンマネージドなコードに頼らなくても)XBUTTON1とXBUTTON2を受け取れるし、普通に対応すればいいと思う・・・><

19:13:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Delphi使ってた頃はオレンジはちゃんとそれで対応してたような記憶ある><

19:11:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:03:49 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

WM_XBUTTONナントカでXBUTTON1とXBUTTON2フラグがある(なお使ったことがないのでわからん)

19:11:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 19:00:52 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ご存知でしたか:実はWindowsはだいぶ昔から 5ボタン マウスまで対応しています。

19:09:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりとそっち使う事が多い><;
(TOWNSユーザーでTOWNS OS 2.xはWindowsとボタン配置がちょうど逆で、左上が閉じる、右側がWindowsの左上と同じなので左上で閉じるのになれた><)

19:05:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:55:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえばこれは豆知識ですが、 Windows のウィンドウの左上 (タイトルバー左端) にアプリケーションのアイコンがあると思うけど、あれダブルクリックするとウィンドウ閉じられます

18:47:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:47:25 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

うちも3本指タッチが中クリック割当可能でした(検証済)。

18:47:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:47:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

トラックパッドは2本指タップで右クリック、3本指タップで中クリック、2本指ドラッグでスクロール、というのがデファクト標準よね

18:45:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

3本指でタップ=中ボタンなのが主流かも?><

18:45:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:44:02 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

実はトラックパッドで中クリックできます(ただしメーカーとドライバ依存)とかいう流れありそう

18:45:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:41:24 Cutls@1m.cutls.comの投稿 Cutls@1m.cutls.com
icon

中クリックってそもそもトラックパッドでできない時点であまりにも論外では…?

18:43:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、Windowsの場合はほんとは昔から1ボタンでも操作できないと駄目だし、それどころかキーボードのみでも操作できないと駄目で、さらに(文字入力以外は)ポインティングデバイスだけでも操作できないと駄目かも><
(Windows95辺りでも><(MSも一部守って無いけど><;))

18:40:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:39:09 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

むしろタッチパネル時代になって、中クリックどころかボタンは1つだけと同等仕様のUIが求められてしまい…
昔のMacかよと。

18:40:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

具体例でいま思いついたけど、オレンジがいま自分で作って自分で使ってるメモリクリーナーアプリの、メモリ使用量グラフ部分を中クリックしたら別ウィンドウとしてポップアウトできるようにしたら便利そう><
(グラフをポップアウトする機能はつけようとしてたけど、どういうUXにするかはまだ考えてなかった><)

18:37:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ウェブブラウザと同じ挙動(新しいタブやウィンドウで開く)をウェブブラウザ以外のアプリで似た意味になる部分に採用するのはありかも感><

18:35:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たしかにウェブブラウザでは普通に使ってた><;

18:34:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:33:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあでも実際のところ中クリックが汎用 UI で活用されているデスクトップアプリケーション、ブラウザくらいしか知らない気はする

18:34:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

中ボタンを使わなくても操作に支障が無いUXデザインにする必要があるのはそれはそう><

18:33:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 18:33:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中クリック、結局のところセマンティクスが共有されていないとか、安物ホイールだとクリックと一緒にスクロール入力が入ってしまうとか、ボタン押下に必要な力が他のボタンより強いことが多いとか、逆にスクロール時の誤入力のおそれがあるとか、そもそも安物はミドルボタンないこともあるとか、使わず済むデザインにする理由はいろいろあるよね

18:33:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

△デスクトップだと
○ゲーム以外のアプリケーションでは

18:30:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゲームだとWindowsでも中クリック有効活用されてるやつわりとあるのにデスクトップだと有効活用されてるのほぼ無い感じなの、ほんと勿体無い><

18:28:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 17:55:28 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

マウスドライバの設定にもよるけど、マウスホイールを押し込める機能がついてるマウスは中クリックできるんだけどなあ。

18:28:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 17:53:32 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

中クリック、WM_MBUTTONナントカとして大昔からウインドウメッセージとして用意されてるのに、いまだに有効な使われ方をしていないのはもはや文化としか言いようがない

17:34:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ピンボケの世界でもショッキングピンクのものとかはわりと発見できるので派手な色素晴らしい><

17:30:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

近視進んでメガネかけてもよくわかんなくなってるのでめがね作らないといけないけどメガネ高いなのでいいやになってるのと、普段メガネかけない(PC使う時はかける)ので、ピンボケの世界で生活してる><

17:27:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

物無くす関連、オレンジは目が悪いせいで無くすのもあるので、重要なものは派手な色にするソリューション的な感じにあれかも><(?)

14:04:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これの「Changes in Church Membership, by Demographic Subgroup」って表の"College graduate"ってどういう文脈だろ?><(普通に日本語でいう所の「大卒」と同じ意味でいいのかな?><)

13:56:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
U.S. Church Membership Falls Below Majority for First Time
13:51:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

過去80年で初めて「教会に属する人」の割合が50%を下回る - GIGAZINE gigazine.net/news/20210331-chu

Web site image
過去80年で初めて「教会に属する人」の割合が50%を下回る
12:51:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・ので、えじょさんのtootとセットじゃないとなんのこっちゃら感が・・・><

12:48:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

青森の札幌ラーメン(味の札幌)のラーメンが札幌には無いの、名古屋の台湾ラーメンが台湾には無い(その後進出したんだったかも?><)と似てるかもって言いたかった・・・・><

12:38:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><(?><;)
2006.08.09 「これぞ名古屋めし初級編 台湾ラーメンアメリカン」発売(寿がきや食品) - 日本食糧新聞電子版 news.nissyoku.co.jp/news/nss-9

Web site image
「これぞ名古屋めし初級編 台湾ラーメンアメリカン」発売(寿がきや食品) - 日本食糧新聞電子版
12:37:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-04-01 12:35:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

青森のラーメンと知られているがその実は札幌ラーメンだったりするし店名も 味の札幌 と札幌ラーメン感がある まあ札幌にいったところで味噌カレーバター牛乳ラーメンはないだろうけど…

12:29:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この色々、ニコニコにもチャンスは無くは無いけど、無いかも><(?><;)

12:26:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

文字数足りなかった・・・><

12:26:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
参考関連記事+α、twitch関連><
icon

Twitchにまん延する性的ハラスメントの存在が明らかに、具体的な対処を求めるボイコットも広がる - GIGAZINE gigazine.net/news/20200624-twi

Twitch社員が女性配信者を「おっぱいストリーマー」と呼ぶなど、同社には性差別や人種差別がまん延しているという報告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20201009-twi

twitchはある程度方向変えようとしてるけど、やり過ぎると今の文化のいい面までを壊す事になりかねないので、自由な感じは維持するだろうし、でもtwitchの文化と女性ストリーマーは相性がとても悪いわけでVTuberが全面的に使うのには向いてない><
最近、twitchにしかない機能の使用とyoutubeの鯖トラブルで、マインクラフトでマグマで全ロスするのが芸風の人がtwitchを使ってるけど、間借り的使い方してる><文字数

Web site image
Twitchにまん延する性的ハラスメントの存在が明らかに、具体的な対処を求めるボイコットも広がる
Web site image
Twitch社員が女性配信者を「おっぱいストリーマー」と呼ぶなど、同社には性差別や人種差別がまん延しているという報告
12:03:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまりつまり、
Discordは、投げ銭ありの配信プラットフォームにもなろうとしてるんじゃないの説><
(その時にハラスメント対策は先行してるtwitchとyoutubeが欠けてる事を問題視されているわけで、その実例を取り込んで対策がうまくいけば、ハラスメントに困ってるストリーマーを呼び込む強力な宣伝になって、先行2社に並べるチャンスになるかも><)
少ない情報からの大きな推測なのであれだけど><;

11:53:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"(ここ結構重要)"って書いた部分、どう重要かと言うと、Discordってハラスメント対策を結構重く見てる姿勢があって(対照として逆にそれが欠けすぎてるって問題になったのがtwitch)、ファンであれば、youtubeの対策が足りなくて色々爆撃されたりして大変な事になってるのを見てるわけだから、Discordが「ウチで配信してくれたらもっとちゃんとした対策が出来るかもしれない」って考えるのも、わりとありそうかも><
Discordが配信の方にも力を入れるつもりであれば、それが成功すればまともに対策できてないyoutubeやtwitchに対してのとても強いアドバンテージになる><

11:44:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

超簡単に言うと「Discordで配信しない?」って事なんじゃないかと><

11:43:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

で、この推測がもし正しかったとするととても興味深い事になるかも><;
Discord公式がホロライブメンバーに近づいてたの(よく配信のコメントに出没してたりとか)って単に中の人がホロライブにハマったと思われていたかもだけど(オレンジもそう思ってた)(もちろんそれもあってだろうけど><;(ここ結構重要))、
ホロライブをDiscordのClubhouseっぽい新機能のコンテンツとして取り込もうと考えるのが妥当って事になるんでは><

11:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

貰った時に、どう使えるかとか何に使えるかとかマネちゃんにも相談して的な発言してるので、何らかの権限か機能だったっぽいし、
この機能であれば大規模コラボの時に司会やゲームマスターの人がプレイヤー側の人の発言の音声管理が楽になるだろうから用途にあってるかも?><

11:29:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Discordがホロライブメンバーに配ってたプレゼント(?)(ほとんど一切それが何だったか語られていないかも)ってこれのベータ版だったのかも?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:27:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Discordが新たに「ステージチャンネル」を開始、特定人物がグループに話しかける機能 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210401-dis

Web site image
Discordが新たに「ステージチャンネル」を開始、特定人物がグループに話しかける機能