22:37:55
icon

新島村若郷(旧 若郷村)に家紋(?)で判別って事例もあるけど、若郷は普通に番地もある><;

22:35:07
icon

屋号があれば屋号で判別つくだろうけど、青ヶ島って屋号使う文化無かった気がする><(自信ない)

22:30:04
icon

青ヶ島村、古くから住んでる人の苗字も3個くらい?しかないので、番地も大字小字も無いのでフルネームじゃないと宛先判別不能?><;

22:27:04
icon

ひんぎゃの塩!><

22:26:43
2019-06-12 21:28:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

無番地

Attach image
22:24:52
icon

住所がなにもない系の役場、青ヶ島村役場が一番有名?><
東京都青ヶ島村無番地
ってつまり「村のどこかです!」方式>< 郡もない><

22:18:22
icon

オレンジが住んでるところ、小字あるけど普段使われないし地図にも書かれないし範囲もよくわからない><

20:27:15
icon

oregon coast highwayで画像検索するとわりと深浦町っぽいかも><

20:16:01
icon

沿岸の道路とさっきのアメリカの話題で思い出したけど、
日本の国道101号線と、アメリカのUS101(アメリカの西海岸沿岸を縦断するハイウェイ)の特に北部(オレゴン州ワシントン州区間)って、寒地の夕日を眺められる風光明媚な海岸道路として結構雰囲気似てるかもだし、姉妹道路(?)提携みたいなのしたらおもしろそう><

20:07:18
2018-12-25 08:35:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これの場所見ててへんな者思いついた><
景観用リトラクタブルイミテーショングリーン椰子の木ってどうだろう?><

20:04:57
icon

函館の産地直葬の場所、前に話題になった時にオレンジが「作り物のヤシの木植えたい><」とかそんな感じの事を書いたような記憶><

19:57:40
icon

ていうか、さっきの中教審の話に繋がるけど、こういう質問のしかたの問題というか曖昧にどちらにも答えられてしまう余地がある事柄の扱いかたみたいなのこそ義務教育で教えないとダメだよね><
じゃないと誘導が得意な人に誘導されまくりになっちゃうかも><

19:52:01
2020-10-24 19:30:26 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:05
icon

あと当然ながら議論慣れしてる人相手に「同じか同じじゃないか?」って質問するのは墓穴掘るのと同じだから注意かも><;

19:38:30
icon

だから議論慣れしてる人を相手にする時は「同じか同じじゃないか?」って質問が来た時はちょっと構えた方がいいかも><;
上手く具体的な議論になるように答えないと、どっちを答えてもものすごく突っ込まれまくるかも><;
(インチキってわけではなく、質問する側からすれば議論が散らからないように問題を絞り混む質問ではあるので、その質問をして来たからって「こいつ悪いやつ!」って思うのもまた駄目かも><;(でも慎重にって場面><;))

19:33:31
icon

「同じか同じじゃないか?」って質問は、多くの場合は不完全すぎてどちらとも答えられてしまうし議論慣れしてる人はどちらにも導けてしまうという点は注意ではあるかも><

19:31:25
icon

結局この文章を書いてる人はどういう風に読者を導きたいのか? みたいなあれかも><
小説とか映画とかドラマとかでも、こう、半分くらい話が進んだところで「結局この本かいた人は何が言いたいの?><」ってなるじゃん?><
それで言うところの何が言いたいのかの部分が詳細まで含めてほぼ同じならばほぼ同じかも?><;(トートロジー><;)

19:26:51
icon

メタ読みというか、国語の(実際には失敗してるかもしれないし実際の学校教育では微妙におかしい気がする)『著者の気持ち』を考えるみたいなのの実用的バージョンかも?><

19:24:17
2020-10-24 19:19:04 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:24:08
2020-10-24 19:17:34 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:31
icon

大きな表明として "社会の発展に貢献する"
で、詳細な表明としてその具体的にどうやって?ってが残りの部分で、どっちにしてもつまり「こういう風にして社会の発展に貢献するつもりなの! だから誉めて!(?)」って話かも?><

19:16:07
icon

オレンジは一応同じに見えるかも><
上の方の文が目的を言っていないとするとそもそもこの文章は何を目的にしているのかということになるかも?><

19:13:48
2020-10-24 19:00:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:40
2020-10-24 18:50:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:13:35
2020-10-24 18:49:53 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:12:02
2020-10-24 18:51:03 みもりんかの投稿 mimorinka@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:06:25
icon

ネバダ州じゃなくネバダからオレゴン州に入った所だけど、ATSでも再現されてるここにすごく行きたい><
Burns Junction Burns Junction
Jordan Valley, OR 97910 アメリカ合衆国
maps.app.goo.gl/ZrNBigJSeTWfZG

18:56:43
icon

the crewは1はやったけど、無人地帯があんまり再現されてないというか省略されまくり感><
ATSは実際の無人地帯の名所な所がしっかり再現されてて、街や観光地を訪ねて行くのが中心の視点のthe crewと、街と街の間の道の方が主役なATSって感じで、旅の趣向(?)の違いみたいなのが><

18:52:37
2020-10-24 18:49:31 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

the crewやる?やっちゃう?

18:52:27
icon

別のアメリカ人トラックドライバーの人が言うには、無人地帯でトラックで泊まると星空が素晴らしいって言ってて、もう・・・><(語彙力低下)

18:50:46
icon

アメリカの日本人トラックドライバーyoutuberの人がアメリカでのトラックのメリットとして「(邪魔にならない安全な)道ばたに停めてそこで寝てても職務質問されたり通報されたりしない」って言ってて、
ネバダの乾燥地帯で無人地帯をハイウェイが突っ切ってるところでトラックで泊まるのやりたい><><><; って思った><;

18:44:21
icon

ネバダ州の乾燥地帯行きたい・・・>< US95を端から端まで縦断したりI-80でサンフランシスコからシカゴまで横断とかしたい><;

18:37:34
icon

70mphであってるっぽい><

Attach image
18:30:50
icon

制限速度は70mphとかかも?><;

18:30:18
2020-10-24 18:29:49 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

時速500km以上出せる公道が存在することに誰も突っ込まない

18:28:02
icon

ラスベガスの西側か><(キャノンボールのカウンタック走行シーンのロケ地はラスベガスの南東のUS95かも><)

18:25:37
2020-10-24 18:25:05 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

1750馬力ハイパーカー『トゥアタラ』、最高速508.73km/h計測…世界最速の量産車と認定(レスポンス)

news.yahoo.co.jp/articles/03e3

"米国ネバダ州ラスベガス郊外の州道160号線"

18:24:48
icon

?><
"The straight section of State Route 160 between Las Vegas and Pahrump..."

SSC’s Tuatara is the fastest car in the world with 331mph top speed | Top Gear topgear.com/car-news/supercars

Web site image
SSC’s Tuatara is the fastest car in the world with 331mph top speed
18:20:39
2020-10-24 18:20:07 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

WORLD'S FASTEST ONBOARD: SSC Tuatara hits crazy 331mph top speed! | Top ... youtu.be/N22JfNHiC1k @YouTubeより

Attach YouTube
18:20:26
icon

どの道なんだろう?>< もしかしなくてもキャノンボールのオープニングのカウンタックとパトカーの追いかけっこの場所?><

18:19:20
18:16:39
2020-10-24 18:15:51 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

時速508キロ、量産車の最高記録を樹立 米SSCノースアメリカ(CNN.co.jp)

news.yahoo.co.jp/articles/136c

500km/h……
ぴえ~

18:12:51
icon

中間まとめ、まだ半分くらいを斜め読みした感じだけどマジでなにも具体的な事が書いてない上に、ほぼ従来型の踏襲じゃないのこれ?><;(読む気しなくなってきた><;)

18:00:00
icon

「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~すべての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(中間まとめ)(令和2年10月 初等中等教育分科会):文部科学省 mext.go.jp/b_menu/shingi/chuky

Web site image
「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(中間まとめ)(令和2年10月 初等中等教育分科会):文部科学省
17:59:38
icon

初等中等教育分科会:文部科学省 mext.go.jp/b_menu/shingi/chuky

Web site image
初等中等教育分科会:文部科学省
17:55:12
icon

独学のスキルって複数の情報、十分に多くのノイズも含めた情報郡からもっとも妥当な結論を導くスキルをつけることでもあるんだから、独学のスキルをまともにする教育って 陰謀論に振り回されてあちこちでテロが起きたりしたりしてるSNSな21世紀に 馬鹿をこれ以上増やさないためにもとてもとても重要な教育かも><
それが上手くいかないとマジでもう人類には民主主義無理みたいになっちゃう><;

17:49:33
icon

独学出来るようにするって何よりも重要なスキルでは感><
それが微妙だから微妙なまま大学に来てしまう学生が多くて大学の先生方も苦労してるんでしょ?><
義務教育の範囲でも全部いちいち1から100まで教えなきゃならない事になっちゃうし><(「ここまで教えればあとはわかるよね?」って応用問題を出題するだけで済ますって出来なくなっちゃって、義務教育の先生方のワークロードが減らない><)

17:45:22
icon

元の中間まとめはまだ読んでないけど、『学習の個性化』として書かれてる独学出来るようにするスキルを伸ばす教育を中心にやって「あとは独学でどうにかして」ってすればいいのに><(それをやろうとしてできなかったのが ゆとり教育なんだろうけど><;)

国で検討されている「令和の日本型教育」ってなに? 漂う昭和感と根深い問題(前編)(妹尾昌俊) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/senoom

Web site image
国で検討されている「令和の日本型教育」ってなに? 漂う昭和感と根深い問題(前編)(妹尾昌俊) - 個人 - Yahoo!ニュース
17:30:17
icon

オレンジは2位の片方の十島村役場が鹿児島市内にある事例を知っていたのにどこだかわかんなくなってた><; くやしい><;(でもどっちにしても1位ではない><;)

17:27:32
2020-10-24 17:21:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

役場が、該当自治体の中に無いというパターンがあることが分かった。

17:25:13
icon

離島の役場が本土にある事例、オレンジもそういうの「あったよね?><」と思って「伊豆諸島だっけ?>< 違った>< 気のせいか><; ていうか眠い><」ってなったの地理関連マニアとして不覚><;

17:22:43
2020-10-24 17:20:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

昼頃、TLで話題にしていた自治体役場同士の距離を出してみた。
区役所あり gist.github.com/osapon/79792cd
区役所なし gist.github.com/osapon/9c1d7a4

Web site image
自治体役所同士の近い順(区役所含む)
Web site image
自治体役所同士の近い順(区役所除く)
17:18:59
icon

x方 o法
><;

17:18:09
icon

世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア karapaia.com/archives/52274161

17:17:44
icon

微妙に関係ないけど、数学者が黒板とチョークを好むのなんでなのかいまいち謎><
計算機科学関連の偉い人でもgotoダメかもの人(?)でありダイクストラ方の人(?)であるダイクストラさんとか><

17:14:12
2020-10-24 16:54:28 不良教師(ぱう)の投稿 k_774@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:06:35
icon

寝て起きたらどこが最短か答え出てるかと思ってたらそんなこと無かった><

17:03:54
icon

朝><

12:14:23
icon

手動で探してたら眠くなってきた><;

12:08:00
icon

地図記号の位置基準では、蕨と戸田は900mくらい?><

12:06:01
icon

春日市と大野城市で地図記号の位置の辺り基準で870mくらいが目視では一番近い?><;
他に近そうな所あったっけ?><

12:05:08
icon

あれ?><; あってた?><;

12:04:20
icon

間違えた気がしたので一回消した><;

12:03:59
icon

まちがえた><;

11:51:21
icon

福岡県の春日市と大野城市も同じくらい近い?><

11:45:37
icon

850mくらい?><

11:44:38
icon

測ってないけど、蕨と戸田って近そうなイメージ><

11:32:00
11:30:27
icon

市町村役場の緯度経度一覧みたいなデータがあったら、簡易的にメルカトル図法な歪み(?)無視して近いところを上位いくつか出すのはわりと簡単?><

10:45:25
icon

新幹線単体の駅、祖母(故人)が生前に旅行でわりとあちこち使ってたかも><
東北上越系統の新幹線だけの駅、わりとだいたい温泉地への最寄り(?)駅><

10:39:13
icon

ディーゼルカーで乗ったことあるのキハ35系だけかも><

10:37:00
icon

"東日本で「ぶたじる」と呼ぶ人の方が多いのは北海道のみで、74.7%に達します。"
j-town.net/tokyo/research/resu

10:35:42
icon

「とんじる」「ぶたじる」どっちが正解? 全国調査で「国境」わかった(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都 j-town.net/tokyo/research/resu

10:30:53
icon

あと新幹線に乗ったことあるのたぶん、新幹線総合車両センター(当時は仙台総合車両所)の静態保存の961形の運転室かも><

10:25:08
icon

営業運転ではなく、展示中の車両への立ち入りも含めると、大宮駅の新幹線ホームには行ったことある><;(200系の展示だった気がする><(記憶あやふや))

10:23:30
10:22:05
icon

それはそうだけど、DD502の場合はもし原型をとどめていればDD13開発時の生き証人であり国産液体式ディーゼル機関車開発史上もわりと重要なポジションにあるので、残ってない原形の機関と変速機が貴重で勿体無さ><

10:17:55
2020-10-24 10:15:33 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:55:26
icon

中身は原型とどめてないので産業遺産としては中途半端?><;

09:47:19
icon

参考文献><
鉄道ピクトリアル2014年7月号>< 【特集】ディーゼル機関車、P.73 『私鉄のディーゼル機関車 ここ10年の動き』

09:44:03
icon

走行可能かもしれない状態の本線用のロッド式ディーゼル機関車としては日本最古だよねたぶん><(津軽鉄道のよりも数年古い><)

09:41:30
2020-10-24 09:21:25 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:30:51
icon

百姓VTuberって、ゲーム実況でFarming Simulatorもやったりするのかな?>< って思って見てみたけど無かった><;

09:20:08
icon

農業機械カードも作って欲しい><;

09:17:35
2020-10-24 09:00:08 ナスマスターの投稿 natuki_n@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:53:58
icon

テスラが完全自動運転のベータ版をリリース - GIGAZINE gigazine.net/news/20201022-tes

Web site image
テスラが完全自動運転のベータ版をリリース