あと、小さな川でもやっぱ川の直下を川に沿って掘るのはあれなんだねって事例でもあるかも?><
外環工事陥没で工事が止まる→大深度地下利用が見直される→リニアの工事がまた遅れる
わーい!たーのしー!
首都圏を地下でつなぐ日本最大のシールド工事が動きだす | OBAYASHI Thinking|「時をつくる こころで創る」 大林組 https://www.obayashi.co.jp/thinking/detail/project41.html
外環道「関越~東名」区間、半世紀を経てトンネル掘削本格スタート 待ち受ける課題も | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/65135
oh....><;
野川べりの会が緊急要請書!振動・騒音・低周波音による健康被害深刻、住宅や敷地の損傷も発生: 外環ネット最新ニュース ttp://gaikan.sblo.jp/s/article/188001275.html
"...また、東つつじヶ丘2丁目では、外壁タイルが剥がれ落ちたり、地割れなど、地盤変位等の疑いのある建物等の損傷がシールドマシンの通過直後に直上周辺で起こっています。
野川べりの会と 調布・外環沿線住民の会は9月29日、谷戸橋地区センターで開催されている外環オープンハウスにおいて、東京外かく環状国道事務所 計画課長 木本悠太氏他に要請書を手渡して、この重大かつ深刻な問題に対して、工事中止を含む緊急対応を求めました。
------------------------------------------
2020年9月29日"
調布の陥没、マジで直上っぽい><
本線トンネル(北行)東名北工事|工事を知る|東京外環プロジェクト http://tokyo-gaikan-project.com/construction/c04.php
予想に反して全然からくない><
2口食べて「からくないじゃん?><」って思ってから数秒後にむせて、咳が止まらなくなった><;
ツーンと来る感じも湯気がヤバイ感じで麺はだいじょうぶじゃんって感じで口に入れても全くツーンとしなかったのに、ツーンとしないのにむせるという貴重な機会を体験できたというか化学兵器><
クローラー式の軽トラがごく一部の珍車しかないのもあれかも><
(軽トラって田畑に入らない前提になってるけど、乗り入れられるのがあったらそれはそれで便利だと思うんだけど><)
コスト的に無理なんだろうけど><;(じゃあ駄目じゃん><;)
農業用の乗り物(?)、軽トラの下回りを前後逆にして後輪操舵にしたやつ的なのあったら便利そうって思ってるけどコスト的に需要無さそう><(?><;)
オレンジは独学ばっかりなので超歪な感じに知識がある状態で、義務教育に照らし合わせると歯抜けな感じになってるかも><
元の話題の問題は答え知ってたけど、それはそれとしてオレンジは全教科義務教育レベルに達していない自信がある(><;)
一方で、ゲーム系のyoutuberの人の動画とか見てると大卒のはずなのに「(オレンジより頭悪い?><; ていうかオレンジより漢字読めないし英語もオレンジよりわかってないしどういうこと?><;)」ってなることかなり多いけど・・・どういうこと?><;
いやこれはブーメランで、私も地理歴史は義務教育レベルいってるかかなり怪しい
「他の人に余計な負担させた挙げ句そのことに気付かない」というフリーライドを「知らなくても生きていける」と表現するのやめてほしいわね
というか義務教育程度の知識が身についてない人、高校で何してるんだ? 昼寝?