オレンジは「違和感を感じる気がしなくもない気がする><」みたいに冗長にゆるふわ度を変えるようにして、その発想が根拠にどれだけ近いか表現してる気がしなくもないかも><
オレンジは「違和感を感じる気がしなくもない気がする><」みたいに冗長にゆるふわ度を変えるようにして、その発想が根拠にどれだけ近いか表現してる気がしなくもないかも><
そういえば、日本語的にはおかしいかもだけどオレンジがあえて使ってる表現で
「室温寒い><;」「室温暑い><;」がある><
「部屋が寒い」とか単に「寒い」とかだとうまく伝わらないかもって><(「室温低い」とか「気温低い」とかは意図と異なるし><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでそこだけとりあえず読んだかというと、スラドのコメントになんでAppleが的なのがあって、そのコメント書いた人どうせ報告書1行も読んでないだろうから、読んだ上で具体的にどういう問題か指摘しようとした><
(けど、スラドに書くのめんどくなった><;(予想以上に報告書の指摘が詳細な感じだった><;))
報告書336ページからのAppleのAppStoreの問題の辺り(超長い)読んでみたけど、かなり細かく多数の事例や過去の二枚舌的な発言まで書いてあってそこだけでも読みごたえすごい><
報告書はiOSプラットフォームが他の、例えばAndroidやWindowsやmacOSのようにサードパーティーのストアやウェブ経由でのアプリ配布が出来ない事を強く問題視していて、さらにそれにより自社サービスへの誘導をしていること(SiriがAppleのサービスと連携してる事も問題視されてる)、決済をAppStore経由義務付けしていることとその手数料に関して矛盾した説明をしていることとか指摘してる><
((Androidと違い)サードパーティーのストアを認めず、その上で決済の迂回を禁止し、そして手数料で実際に儲けている(開発者のために使うという説明と矛盾してる)事を強く指摘してるので、民主党の影響力大きくなれば、サードパーティーのストアを認めない限りマジで分割までいくんじゃないのこれ><)
米下院民主党報告書、GAFAの事業分割を提言。共和党は同意せず実現性は不透明 | スラド アップル https://apple.srad.jp/story/20/10/08/2217211/
ライセンスなし - 不自由なソフトウェアライセンス -- さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション
https://www.gnu.org/licenses/license-list.html#NoLicense
ソフトウェアライセンスの話題大好き界隈がぶちきれるニュースが><;
スタジオジブリが作品の場面写真を無償提供へ。守っているつもりが逆に作品を風化させる著作権 | スラド YRO https://yro.srad.jp/story/20/10/08/1929230/
ライセンス特に無しで、"常識の範囲でご自由にお使いください。" って書いてある><;
これ猫同士でもやってるよね?><(目つぶって無音で鳴く感じのやつ><)
ネコに好かれるコツは「ゆっくりまばたきすること」だと研究者が実証 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201009-slow-blinks-communicate-cat/
AppleがメッセージアプリTelegramに特定グループのチャンネルを閉鎖するように要求 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201009-apple-telegram-belarus-protestors/
任命拒否問題、あれはシンプルに国会答弁と違う事をやったら揉めて当たり前みたいな感じだし、あれが通ってしまうと答弁で「だいじょうぶだから」的な運用でカバーなことがすべて拒否されるので、色々な法案が色々通らなくなるかも><
(それはそれで正常化とも言えるだろうけど><(つまり、何らかの懸念がある法案があったときに法案そのものを書き換えない限り、大臣や役人がなんと言おうが通してはならないとなる><))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スカイツリー展望回廊、高さ450mって公式サイトに書いてあるし、つまりそこでも千葉県最高峰より高い><
東京スカイツリーの最上階にエレベーターを使って一気に登ると耳抜き必要になったりするのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よい子はまねしちゃいけない高山病の荒療治で、一度敢えて少し登らせてから元の場所まで降りてくるってあるから、それを考えると低気圧が来た時にはビルの上階に一度登ってちょっと一休みしてから降りてくると症状が緩和されるはず?><;
御茶ノ水駅利用で秋葉原にお買い物って考え(て淡路坂の上り下りで考え)ると
御茶ノ水駅聖橋口 18.3m = 1011.05 hPa
昌平橋交差点 4.6m = 1012.69 hPa
で、雑に1.5hPaくらいの気圧差がある事になるかも><
(標高は地理院地図から読み取っています><)
気圧と高度を通天閣を例に計算すると、
通天閣 地上 2.7m = 1012.9 hPa
通天閣 天辺 105.7m(2.7m+103m) = 1000.6 hPa
なので、地上から通天閣の上に移動すると気圧が12hPaくらい下がる><
低気圧頭痛民(?)を観察してると、絶対値じゃなく変化でなってるっぽいので、理屈の上では地上にいると平気だけど高層ビルに長く居たり高層マンションの上階に住んでるとだんだん頭いたくなってきで地上に降りると治るみたいな感じになるはず?><;
気圧高度><
1019.19 hPa = -49.32m
1013.94 hPa = -5.74m
1012.27 hPa = +8.16m
(影響あるっぽい気がするけどそれはそれとして)
標高に置き換えてビルの何階くらいって考えるとわかりやすいかも><