16:32:52
icon

functionがfuncとかになってなくて略語にしない主義っぽいっ点は好みかも><;

16:27:51
icon

仕様的に静的型付けである点以外は全くオレンジの好みじゃないっぽさ><;

16:25:39
icon

オフサイドルールっぽい・・・?><;(オフサイドルール嫌い><;)

github.com/Naotonosato/Blawn

Web site image
GitHub - Naotonosato/Blawn: Pleasant Programming Language.
16:22:42
icon

すばらしい!!!!><(静的型付け原理主義者)

”静的型付けコンパイル型言語「Blawn」を独自に開発し...”

U-22プログラミング・コンテスト2019、独自の言語を開発した15歳が経済産業大臣賞を受賞 | スラド IT it.srad.jp/story/19/10/23/1625

Web site image
U-22プログラミング・コンテスト2019、独自の言語を開発した15歳が経済産業大臣賞を受賞 | スラド IT
16:20:56
icon

旅行予約サイト「あなた以外に○○人が見ています」表示、JavaScriptでランダムな数を表示しているだけだった | スラド IT it.srad.jp/story/19/10/24/1422

Web site image
旅行予約サイト「あなた以外に○○人が見ています」表示、JavaScriptでランダムな数を表示しているだけだった | スラド IT
16:18:13
icon

1文字変数名だったり、ベースの数字は変数として?宣言してて、最大値がリテラルだったりとか文化も謎><

旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20191021-one

Web site image
旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明
15:33:49
icon

よくわかんないけど、現時点での一番おもしろそうなハック(?)としては、件の人のpleromaインスタンスにアカウント作って、日本語圏のいろいろアレなアカウント(例えば某自称霊覚者とか)をフォローしまくるとかかも?><;

15:20:57
icon

ていうか、排外主義者な芸風ならそういう芸風として相手したのに><
オレンジはそういう人あんまり排除してないし><

15:18:04
2019-10-24 15:13:00 アンデッドの方@homoo.social🔞の投稿 hadsn@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:16:36
icon

それもひとつのあれだけど、曲げようとする人を曲げるのも楽しい><(?)

15:15:54
2019-10-24 13:26:31 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

なんでこう相手を自らの思うようにさせたがるんだろうか。ブロックとミュートという機能を義務教育で習わなかったのか?

15:13:01
icon

ていうか件の人、gabにもアカウントあるね・・・><
gab.com/adolfhonkler@kiwifarms
読んでもいまいちどういう芸風なのかわからない・・・><

15:00:05
icon

ていうかそういうことするためにも自分の意見の矛盾を普段から探しまくって、まだ確実じゃなく危うい状態でも積極的に議論をぶつけて「うっ!><;」ってつっこみうけて自論の粗探したり、得意な分野でもなるべく(それこそ今回の話でツッコミに書いたとおりに)機械翻訳してても調べまくって多くの情報を得て、なんかこう・・・ナイフを砥いで構えてる><(?)

14:55:14
icon

500文字オーバーで
You got the opportunity to reflect, today.
をカットしたの惜しかった><;

14:53:24
icon

もしポリコレな感じの人であればその人がオレンジのような考えに改めさせてオレンジ2号にしたり、それが不可能っぽい感じな方向の人物なら逆に「排外主義者で結構!」って開き直る所まで追い込むとか、そういうのがしたい><

14:51:25
icon

プログラミングの教え方の話題でもそうだけど、オレンジは人の考え方を曲げるのが好きなので、あれかも><;
排外主義者なのかトランプ批判者なのか、ネタでトランプ批判者っぽいことをしてる釣りなのかわからないけど、いずれにしても矛盾があればつっこめるし、議論のトレーニングにはなるかも><

14:48:08
icon

マジ?><;

14:48:02
2019-10-24 14:41:14 :nonke:​​団地妻スパム抜き​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

そもそもこいつがいるのはアメリカンネトウヨ用のインスタンスなので何言っても無駄だったwwwwwwwwwww

14:47:14
icon

そうなんだけど、ツッコミがいがあるおもちゃというかなんというかこう><;

14:46:36
2019-10-24 14:42:47 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

もうちょっと物事シンプルに考えようぜ
例の事案はFediverseの仕組みが云々じゃなくて「俺の前でルーン文字を垂れ流すな お前を殺す」っていう一幕だったって話だぜ
なぜ流れてきたかについてはFedの仕組みはあるけどな

14:40:56
2019-10-24 13:55:50 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:52
2019-10-24 13:54:53 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:45
icon

オレンジ自身が自分が読めない言語で書かれたtootも読んでるし、普段から海外のニュースサイトを機械翻訳で読んでるし、かつ マイノリティーの問題に積極的に注目しまくって意見言いまくってるんだから、そういう人に上から目線でツッコミまくっていいよね><

14:25:47
icon

ていうか相手が例えばgabユーザーならつっこまないけど、その逆の人っぽいでしょ?><(英語よくわかんないのでわかんないけど)
Black Lives Matterに賛同してる人(だよね?)が「英語以外見たくない」とか「なに寝ぼけたこと言ってるんだ?><」ってツッコミがいがあるでしょ?><;

14:22:10
2019-10-24 13:48:16 押尾BIRD:いらすとやさん芸とゲームの人の投稿 squid999@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:03
icon

ミススペルしまくった気がする(/////

14:20:45
icon

@adolfhonkler @superfren @osapon ...And you can choise other route. it's You try Machine translator.
I use 'Google translator' and 'Bing Microsoft Translator' and some other if written in not understand languages.
I reading Voices of people around the world written in many different kinds of languages, help from machine translator.
It's difficult to know the opinions of people all over the world with only some only one language. Especially if it's a minority voices.

14:18:22
icon

@adolfhonkler @superfren @osapon If you're a Mastodon(server software) user, you can turn off non-selected-langauges on the public timeline in the user settings.
But you are a Pleroma user, I don't know if Preroma has a similar setting.
In any case, it is the USER who sets it, it's Not server-administrator, in the world of the Fediverse network.
if your wish is not 'no look other language' and if your wish english-speaker-utopia, so you can choise Leave the Fediverse. ...

13:17:04
icon

ちゃんとぶん殴る議論ができる英語力がほしい・・・><

13:00:10
icon

返事の英語がよくわからない問題><

12:54:54
icon

殴りました!><;

12:54:41
2019-10-24 12:54:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@adolfhonkler @superfren @osapon Please First learn the Fediverse system.
en.wikipedia.org/wiki/Fedivers

the fediverse network is not only Your-server.
Fediverse network is like an email protocol network.
maybe, Do you in going on Exclude all not-english-speaker on the world email network? Cultural chauvinist.
lets think the 'not-english-speakers lives matter' on internet.

12:54:35
icon

@adolfhonkler @superfren @osapon Please First learn the Fediverse system.
en.wikipedia.org/wiki/Fedivers

the fediverse network is not only Your-server.
Fediverse network is like an email protocol network.
maybe, Do you in going on Exclude all not-english-speaker on the world email network? Cultural chauvinist.
lets think the 'not-english-speakers lives matter' on internet.

12:22:50
icon

オレンジが殴ってもいい?><

12:22:34
2019-10-24 12:12:14 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

こっちで処しても、他のサーバーも一杯フォローしてるし、そっちで処してもらった方が良いんだけどなぁ。
kiwifarms.cc/notice/9oEmiiRrOQ

Web site image
BOOMER RESISTOR (@adolfhonkler@kiwifarms.cc)
12:04:25
icon

pdfを自分で印刷すれば紙じゃんね!><;

02:39:09
icon

リプに気づくのが難しいという技術的問題がある><;

02:35:26
icon

@keizou でもそれは前後の発言を読みづらいという技術的問題(UXデザイン上の問題)であって、例えばマストドンがLTLにブーストを表示しない仕様であるのも『何に対してどう言及しているのか?』を読み取るのが難しい問題で同じかも><
その問題を解決するには時系列上の前後の発言に簡単にたどり着けるようにすべきだし(ツイッターのゴテゴテUXなら最初から薄く表示しても良さそう)、ブーストも通常の発言と同じTL上に表示されるべきかも><

02:22:47
icon

リツイートに関しては、ツイッターをメインで使ってたときに、リツイート数が多いのが流れてきたといいに前後の発言も読んでどういう文脈か確認して。「なんで何百人も読んでて前後の発言を読んでるのが数人なのか?><# 」ってわりと頻繁にキレてた><(もしかしてそういう話?><;)

02:17:43
icon

@keizou リツイートは言及対象としての引用であって(たまにコメント思い付かないときもあるけど)、全て内容を読んでいるので継承とは違う気がするし、ブロックリスト等の購読も購読であって継承では無いと思うかも><
(あと、他の人がしたリツイートで気になったものは、前後の発言も確認してる><(してからさらにリツイートしたりする))

言葉の話では無い面では、誰かが自分がブロックしたアカウントのリストを公開してたとして、それをもとにブロックする時に全ての対象アカウントの発言をある程度読んだ上で自分で判断するのであれば問題無いと考えるかも><

02:00:29
icon

マウスジェスチャ流行ってた頃にマウスジェスチャ式のランチャ作って使ってたけど、いまはマウスジェスチャ全く使ってない><

01:58:14
icon

ソースコードと大きく違う所は、ブロックリストは『読まない対象』のリスト、つまり『中身を確認しないためのリスト』になる事かも><
必ず1アカウント1アカウント過去の発言を遡って読んで判断するのであれば別だけど、そういうものを利用したいような人がそんなことしないでしょ?><

01:54:22
2019-10-24 01:50:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これは「ソースコードを全部読んでないのにどうしてソフトウェアを使う気になるのか」と同じような話に思える。
一般に信頼の構築は必ずしもデータそのもののみによらないし、たとえば「誰が作った」「その誰かが今まで何をしてきた」で信頼の初期値を決めるのは極めて妥当に思われる。

問題の兆候があったとき、その中身を精査できるということが大事なのであって、「利用するあらゆるものを完全に精査する」というのはコストがかかりすぎるので、問題の兆候がないときこれを省略しようと考えるのは当然よね

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
01:47:53
icon

そもそもブロックリストが檻にならない または檻になったら気づけると思ってること自体が、檻の中に立って檻の外に居ると思ってる発想かも><
中身を『具体的に』確認しないリストをどうやってその正確性を判断するのか?><

インターネットからの排除の問題も、排除されてしまったものが排除されるべきであったのか?という情報自体も排除されてしまうので、公正に機能しているかどうかを確認する術がないという問題がある><
それに近い状態を「見れない」のではなく「見ない」事でわざわざ実現するとは、なんて愚かなこと><
公正であるかどうかを判断する権利自体をドブに捨てるようなものかも><

01:39:52
icon

ていうか檻の中にいる事に気づける人自体そうそう居ない><

01:38:55
2019-10-24 01:34:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人々が檻の中に入っていくことを防ぐのは、技術的な阻止手段ではなく教育、キャンペーン、そういったものでやっていくべき。

この問題について技術レイヤーですべきなのは、その檻にある日突然鍵がかかったとき人々を中から逃げられるようにすることだと考えます

01:35:19
icon

IT界隈の人も含めて、圧倒的多数の人がそういう人でしょ?><
普及してるものや普及しているやり方を疑う人がどれだけいる?><

01:33:39
2019-10-24 01:33:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもそういう人々を救うのはレイヤーの違う問題であると考えているという話ですね

01:32:38
icon

フォークしたってフォークした先のリストに移る人何てそんなにいないでしょ?><
で、そのうち初心者向け記事で「安全の為にブロックリストを購読しましょう。人気があるリストはこれとこれです」って書かれて「そうなんだ!」ってその通りに購読して、大半の人はブロックリストを購読したことを翌日には忘れてるよたぶん><

01:28:33
2019-10-24 01:27:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その (おそらく想定では) 不適切に巨大なブロックリストを実際に利用するかは個々人の選択なのであって、それを阻止することが自由に貢献するとは思わない。
それが気になるならソフトウェアのプロジェクトみたいに fork してメンテするみたいな仕組みを用意することもできるだろうし、あるいはそもそもそういうことができない別のブロックリスト共有の仕組みを選択することもできるかもしれない。

01:25:56
icon

言葉を借りずにいうなら、あるひとつのブロックリストにユーザーが極端に大きくなることはないと言える?><
オレンジ的には間違いなくひとつかふたつ程度のブロックリストを、ブロックリストを利用するようなユーザーの半数以上が利用する事になるだろうと予想するかも><

01:22:57
icon

他の人の言葉を借りるなら、あるひとつのブロックリストが『セレブ』のようにならないと、どう考えたら考えられるの?><

01:10:54
icon

ツイッターだって結局『声が大きいユーザー』の大多数に従ってるだけでしょ?><
本丸はツイッターの会社ではない><

01:08:42
2019-10-24 01:07:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本来ひとつだったものが「分散」するというよりも、「委託を余儀なくされていた権利をユーザに返す」というのが私の感覚です

01:08:19
icon

多数決でブロックするユーザー決めるの?>< ツイッターレディースならぬマストドンレディース(?)大活躍かも><

01:04:31
icon

分散って物理的サーバーだけの話だったの?><;

00:51:21
icon

名阪国道の天理市側の改良、巨大ループ高架橋にしたらおもしろそう><(けん引のジャックナイフ事故が多発しそう><;)

00:34:48
icon

名阪国道、オメガカーブを廃止して直線トンネル掘るなら、トンネル17kmくらいになる?><
片勾配のトンネルにしたらもっと短くできるけど><

00:27:01
icon

ていうか、通報からの(半)自動ブロックって、緊急避難用にはいいと思うけど、永続的なものはそれツイッターの問題となんにも変わらない><

00:24:12
icon

それツイッター用に作って炎上した(?)人がオレンジの相互フォローの人にいた気がしなくもない><

00:22:58
2019-10-24 00:21:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ツイに限らないけど、ブロック自動化 (動的ブロックリスト共有) の仕組み欲しいよなぁ

00:21:50
icon

高低差?><;

00:21:17
2019-10-24 00:19:24 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:25
icon

それもある意味そうかもだけど、それ以前に誰も道交法読んでないし、道交法全く読まなくても自動車の運転免許とれちゃう現状がまずおかしいし、それをどうにかしなきゃ免許も何もあったもんじゃない><

00:18:17
2019-10-24 00:17:33 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:54
icon

道路交通法上の道路、『道路』と『道路等』に分けて『道路等』を緩くすればいいのに><

00:14:34
icon

政府、電動キックボードの規制緩和検討 大学構内で走行実験 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
00:13:04
icon

政府、電動キックボードの規制緩和を検討 | スラド srad.jp/story/19/10/23/1356225

Web site image
政府、電動キックボードの規制緩和を検討 | スラド
00:00:48
icon

髪長い方がお湯かけたときに髪に沿って流れるから溺れない><