空港用消防車欲しい><;
ほんとにDEMAGが傘下になったんだってラインナップ・・・><
クローラクレーン | 株式会社タダノ https://www.tadano.co.jp/products/cc/index.html
DEMAG子会社化したからDEMAGのがラインナップになってる><
AC130-5 (AC150/5J) | 株式会社タダノ https://www.tadano.co.jp/products/ac/ac150_5j/index.html
クレーンこれ><
AR-5500M | 株式会社タダノ https://www.tadano.co.jp/products/ac/ar-5500m/index.html
前に550トンクラスのオールテレーンクレーンを個人所有っていくらあったら出来るんだろ?>< って雑に調べたら、税金だけで年に億単位だか千万円単位だかかかって、宝くじ当たっても税金分だけでも無理じゃんになった記憶><
お年寄りを送迎するとき野菜もらってだいじょうぶかの検討でも、その程度の金銭価値みたいなあれなので、判断的には現金かどうかは問わないっぽさ?><(あと換金できるような価値と違う(もらった野菜を売れるわけではない)みたいな見解もあったからダメっぽい気がする?><)
地域のガソリンスタンドが燃料引き換えクーポンを発行して、脱法バスに乗りたい人はその券を買って、バスの運転士にクーポンを渡せば物々交換で料金は払っていない。クーポンを現金に換える人が出てくると違反になる?
消防車を孫に買ってあげたおじいさんは前にテレビ出てた><
(ポンプ車は個人所有してる人わりと多いっぽいイメージ><)
日野自動車 日野 モリタ製 消防車40m級ハシゴ消防自動車 リフター付 スーパージャイロラダー (レッド)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3252656726/index.html?TRCD=200002
これ売ってるんだ……
公共交通不毛地域でボランティアが朝とれた野菜程度の謝礼を受けとる程度でお年寄りを送迎することはむしろ国交省が奨励(?)してるので「過疎地でお年寄りを無料で送迎するバスごっこ」ならものすごくOK><(?)
アナウンスとか用意しても(たぶん)合法><
銀河鉄道バスの社長が最初の一台のナンバーを取ろうとしたときにそれで難癖つけられて苦労したってTVで言ってたな
闇運行を防止するためにバスを登録するときは自治体に正当な使用目的を説明できないと難癖つけられるらしい?
ネオプランの2階建てバスのかなりボロい中古買って直しながら乗ってた人は、自家用登録で旅行会主催して会費で旅行(この場合は旅客営業とはみなされない(国交省見解))やってた><
個人で新車で買おうとするならこれなら文句言われず売ってくれる?><;
前扉仕様 | ISUZU:エルガ(大型路線・送迎バス) https://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_rt/erga_pv.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかしてこういうの気づけるかもという点で、よそのインスタンスに知らせるためにオレンジも末代にアカウント作るほうがいい・・・?><
pawooから見ても、まちトドンから見ても見えてるtootの範囲同じなので、たぶん外のインスタンスへの配信止まってるっぽい><
pawooからえじょさん見たら最後が
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/104225283308513351
になってる><
ttps://notestock.osa-p.net/@ejo090@mstdn.nere9.help/view
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104224549232806530
これは収集されてて、寝て起きた後の
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104225309704135174
は収集されて無いっぽい><
なんか午前2時ごろのまで収集されててそれ以降が無いから「ログインしたら更新されるのかも?>< 」って思ってログインしようとしたら、ログインDMも届かないっぽい?><
この元々の2014年のリーナス、オレンジの考えとは逆だ・・・><(意見が一致しない事珍しい><(モノリシックカーネルとUNIXはゴミだと思ってる以外はリーナスの意見に同意する事すごく多い><))
参考?><
2014-05-02 本の虫: Linux Torvalds、最近のCPUのPage Faultのコストにご不満の様子 https://cpplover.blogspot.com/2014/05/linux-torvaldscpupage-fault.html
Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200525-linus-tovalds-new-pc-amd/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音楽でも「Spotifyにあれば安泰かも><」って暢気に思っちゃってたけど、CDでのリリースすらされて無いマイナーな楽曲でも消えるときは消えるってわかって「もしかしてSpotifyにしかないような貴重な曲はダビング(?)しとかなきゃ駄目?><;」 って思ってきてる><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
微妙に関係ないけど微妙に関係あるけど(?><;)、みんなもううんざりしてるんじゃないかとおもって、香港関連の動きを最近ほとんど書いて無いけど、書いていいんだろうかになってる><
小規模の集団が1サーバ建ててFediに来た実例がたぶん当方になります。
※ただしコミュニティが20周年で面構えが違う
https://pl.komittee.net/objects/6fde1213-b8a5-4009-9b68-f32daf23810e
おひとりもいいんだけど、小規模の集団が1サーバー建ててFediに来るのもぜひやってもらいたいんだよね
で、Fediverseに引っ越してきたリベラル自称する方々(オレンジもたぶんリベラルだと思うんだけど><)、今回のSNS上の誹謗中傷対策で色々変えるっぽい政府&総務省&立憲民主の動き、どう見てるんだろう?><
オレンジは全く賛成しない><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100466768605639355
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100466788611720781
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100466816910419133
これはエロ画像規制の文脈の時なので"被害者無き"って書いててそこだけはちょっと違うけど、それ以外は基本的に同じ問題><
オレンジ的には今回(の発端)の件も、毎度おなじみ「だから言ったじゃん?><;」だし、これで「やっぱ自分で鯖立てるのが安心だね!」とか、なにを見てるのか?>< だし、
そこに危機感持たないと将来もっと絶望的に「だから言ったじゃん・・・><」になってしまう><
オレンジが前から何回も書いてるかも>< 最終的に必要なのは、ACLUやEFFのような自由に関する大きな力を持った団体の関連団体が運用して、資金的だけではなく法的バックアップも提供できる、自由の実現のためのインスタンス群><
むしろ、オープン登録インスタンスを多く作ることを否定するのであれば、ごく一部のオープン登録インスタンスに人が集まってそこがつぶれたら右往左往する人が増えるだけだし、それのどこが言論の自由が多く行使された世界なのか?><ってなるかも><
法的な面でもそうで、だからこそ自由に関する大きな団体(例えばEFFとかACLUとか)が法的にバックアップするインスタンスが無いと、自由の維持という面では危険かもと言ってる><
オレンジ的には、企業が商業的にLTL無しインスタンスをたてる(内向きの広告つけてもいいかも感)のと、
それとは別で、EFFとかACLUとか色々そういう方面っぽい団体が法的サポートする形で、それらの関連団体の関連団体やそれに協賛する人や団体がLTL無しインスタンスをたてるって状況になったら、かなり状況が変わると思ってる><
EFFみたいなもの(もっと思想的に自由寄りで言うとACLUみたいなもの)が、避難先シェルターインスタンスを作らないと結局こうなっちゃう><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102635531349121282
ある意味ツイッターと同じかも>< 「え? 凍結されたの? かわいそう一緒に抗議してあげるから解除されるの待とうね」と同じになっちゃう><
「凍結」を「インターネットから排除」あたりに置き換えると、8chanとcloudflareの問題も同じかも><
いや、これは完全に一種のパワハラでしょ
社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18310583/
国見さんのツイートに巻き込みリプ来ないか待ってるけど来てないしツイッターは巻き込みする人いなくなったの?><;
それはそれとして(?)、この件で立憲民主が賛同してるの、オレンジ的には中立から敵対に変わるくらいに見過ごせないんだけど><
ルーン文字おじいちゃん ぶん殴り事件><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103015210686700997
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103015335567452900
巻き込みで「マストドン終了するらしい?」みたいなのが来た時に引用で「fediverseの仕組みってそうじゃないんですよ」って殴る・・・・じゃなくて指導するチャンスじゃん?><(?)
jpからよそに(手動で?)引っ越す人、notestockに公開でログ登録してほしさ><(そうすれば無くなっても読めるかも?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「おそらく20年も1ジャンルを維持してきた者達だ 面構えが違う」
この論文、まだ斜め読みだけど、分散SNSの分散云々の議論にも役立つ内容っぽさ><
The online competition between pro- and anti-vaccination views | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2281-1
Facebookでワクチン反対派が優勢な傾向にある理由とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200524-facebook-anti-vaccine/
カシオ、関数電卓を改造して組み込んだArduinoのソースコードにDMCA削除要請 | スラド ハードウェア https://hardware.srad.jp/story/20/05/24/0738242/