23:59:06

コミュニティの大半がマストドンに移ってる界隈のツイッターに残ってる人わりとどうなってるのか謎・・・><

23:48:13

バッティングセンターの需要、わりとわからない・・・><(ゴルフの打ちっぱなしは、ゴルフの練習っぽいからわかるけど、バッティングセンターはそれだけで完結してるっぽさ・・・><)

23:02:32

Life is Strange、ネタバレすると全く意味がないゲームなので(ミステリー小説みたいな感じなので)、あれだけど、ネタバレしないようにオレンジがエピソード2でどうなったかを書くと、失敗しました><;(失敗しても失敗したまま最後までお話は続くよ!><(そういうゲームだよ))

23:00:13

話題の発端わからないけど、Life is Strangeのエピソード2がそういうお話なので、やるとあれかも><(かなりショッキングなゲームだけど><;)

22:53:41

動的型付け言語というか、動的型付けも型推論も、その言語扱えない人から読めないコードになっちゃうのがアレだと思うし、そうじゃない言語ってその言語を使った事無い人でもだいたいなんとなくなにしてるかは読めるというか追えるよね><

22:40:40

変形文字の画像もちゃんと生成するんじゃなく10枚位用意して、秒の一桁でどれ表示するか変えるだけとか><;

22:39:46

偽CAPTCHAって無いのかな?><; 防犯カメラの模型みたいなの的な><; 適当に変形文字表示してて入力ボックスはあるけど中身見てないみたいな><;

22:38:05
2018-08-30 22:31:52 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ログイン画面にセコムシール貼っておくか(ヤフオクで勝手に偽造していた人が捕まってましたね。)

22:38:01
2018-08-30 22:30:57 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io

攻撃者からみれば登録画面にreCAPTCHAあったら、「ここの管理者は他にも対策を施してそう、面倒だからやめよう」という心理になるかもしれない

22:24:11

たぶんスマホだからどうこうじゃなく、手になんか持ってると眠くなるけど離すと眠くなくなるみたいな現象っぽさ><

22:19:41

スマホ弄ると寝られないみたいな現象、オレンジは逆でスマホ弄ってて眠くなって、スマホを置くと眠くなくなっちゃう><
けどスマホ持ったままだと眠いままなので、持ったまま寝て、起きた時に「・・・スマホどこ?><;」ってなる><;

22:17:28

メラトニン3mgの、パワフルすぎるから齧って調整してた><(半分でも強すぎる感じだった><)
しばらく飲んでないかも><

22:03:40

プログラミング、ソースコード行方不明とかで作り直すと最初に作った時と比べてめちゃくちゃ早く出来てびっくりする><

22:02:44
2018-08-30 22:01:11 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:39
2018-08-30 21:59:33 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:36
2018-08-30 21:58:01 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

たった3時間の作業のために1年掛かったの、99割くらいはイヌークスなんも知らんところからのスタートだったのでというのもあり

19:25:55

@blank71 ><;

19:20:08

でも、京急くらい複雑だと、どの駅を見ても次に来る列車がどれかを直感的にわかるようにするとこうするしかないみたいなものすごく実用的な意味が・・・><

19:19:04
2018-08-30 19:17:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

めっちゃいいねとは思うもののオタク向けだねとも思う

19:17:19

ググったら画像あった><
ダイヤ式時刻表<京急あれこれ<亰濱急行湘南電氣鐵道館<賽華どっとコム saiquet.com/archives/1995/11/p

19:15:57

追い抜きがわかる時刻表というと昔の京急の時刻表が><(いつか買おうと思ってたら普通の時刻表になっちゃった・・・><)

19:15:16
2018-08-30 19:11:50 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

追い抜きがわかる時刻表とかあるんだ

19:14:02

そういえばAndroid Pって、戻るボタンは左右どちらにも置けるようにしたのかな?><(それが出来ないのってバリアフリーデザイン的に論外だと思うんだけど><)

19:00:56

なんでモジュール単位ではなく全体をバージョンアップする必要があるの?><とも言い換えられるかも><

19:00:20

xあれどして oあれとして

18:59:53

開発というか修正というか・・・><

18:59:41

わりと本気で謎だけどAndroidって6.0辺りまではまああれどしてそれ以降バージョン上げる意味あるの・・・?>< むしろ開発の手抜きじゃないの?><

18:58:42
2018-08-30 18:47:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Xperia XZ1やXZ PremiumのAndroid 9.0アップデートは来年以降に、XZ2シリーズは10~11月に
sumahoinfo.com/post-25093

はぁ~早うしてくれ

16:12:10

老人会だ・・・・><
多くのAndroidデバイスはATコマンド経由でハックできる? | スラド モバイル mobile.srad.jp/story/18/08/30/

多くのAndroidデバイスはATコマンド経由でハックできる? | スラド モバイル
16:05:14

jisinn?><

16:02:33

他の参加者的にはワールドリセットされちゃうのがあれかもって・・・><

15:59:16

ものすごくあれだけど、ejocraft 1.13ってオレンジ以外の人はどうなんだろう・・・・><(オレンジ以外望んで無い感・・・><)

15:53:09
2018-08-30 10:24:10 渦森うずめの投稿 kazemina_@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:53:06
2018-08-30 10:11:08 渦森うずめの投稿 kazemina_@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:52:23
2018-08-30 05:15:20 アキバBlogの投稿 akibablog@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:29

個々のオープン登録インスタンスが完全な自由の実現ができるとは言ってない>< 自由を制限するものに立ち向かうには個であっては無力かもト言ってるし、個として負けてしまった時の集団が必要といってる><
過去の自由に関する運動を見るべきかも>< 個のままがんばってる人も居たけど、基本的には(複数の)個が集団を味方につけて大きな運動になって、そして自由を確立する仕組みが出来てる><
(一番有名なのだと公民権運動とか><)

15:29:17
2018-08-30 15:27:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

根本的に「オープン登録インスタンスに登録したところで、言論の自由は(十分には)確保されない」という考えなので、そこの認識が違うかも。
EFF とかがどうこうというのは言わんとしているところはわかるけど、結局個々人が誰を信用するかという話でしかない(そして EFF の知名度はたぶん世間的には低い)

15:27:24

文脈><
市民的及び政治的権利に関する国際規約(B規約)
mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/

市民的及び政治的権利に関する国際規約(B規約)
15:27:00
2018-08-30 15:25:36 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:25:57

言論の自由を実現するための道具として強力と言ってる><
(条約等にあわせると表現の自由の方になるかもだけど)

15:24:57

オープン登録インスタンス『が』(その中が)自由であるかという話はしていない・・・・><

15:24:16
2018-08-30 15:22:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

オープン登録インスタンス、果たして自由なのか?

15:21:00

むしろ、オープン登録インスタンスを多く作ることを否定するのであれば、ごく一部のオープン登録インスタンスに人が集まってそこがつぶれたら右往左往する人が増えるだけだし、それのどこが言論の自由が多く行使された世界なのか?><ってなるかも><
法的な面でもそうで、だからこそ自由に関する大きな団体(例えばEFFとかACLUとか)が法的にバックアップするインスタンスが無いと、自由の維持という面では危険かもと言ってる><

15:18:02

なのでそれは
有名人どうこうじゃなく、有名人がいようがいまいが技術的分散にならない技術的な欠陥でしょ?><
その上で有名人のインスタンスにユーザーが多かろうが少なかろうが、その有名人がいるインスタンスが勝手にどうにかすべき問題だし、人多すぎて鯖重いのならユーザー絞ればいいし、参加するユーザーも別にそのインスタンスを使うのが目的なら勝手に使えばいいでしょ?><
あぶれた時に受け止める別のインスタンスが用意されていたり、あるいは自分でインスタンスを立てる自由を行使できる人であればそうすればいい><

15:15:10
2018-08-30 15:14:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

まあ簡潔に言えば、本人に問題がないならそれはそれで、問題のある場所を直すべきであって、分散 SNS のシステムが別の場所の問題に合わせて歪むというのはよろしくないだろうという意見です

15:15:06
2018-08-30 15:12:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

社会的に自由を手に入れることを妨害されているなら、分散の原則よりも社会が変わるべきという考えです

15:14:25

オレンジ的にはそれらはいつでも落ちてきたら迎えられるクッションのようなものであるべきと考えてるよ><(左派的自由主義の発想?><)

15:13:24
2018-08-30 15:10:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

それはそうですが、つまり理解不足などゆえに「私は言論の自由など必要としていない」と考える残念な人を、こちらが理想をねじ曲げてまで分散 SNS に引き込むべきだとは思わない、という話です。
その残念な考えを訂正したり、まったく別の方法でそういった人々の自由を確保するのは良いことだろうけど、その過程でプラットフォームを不健全な状態に持っていくことを許容すべきとは思わない

15:08:25
2018-08-30 13:21:00

オレンジ的には、企業が商業的にLTL無しインスタンスをたてる(内向きの広告つけてもいいかも感)のと、
それとは別で、EFFとかACLUとか色々そういう方面っぽい団体が法的サポートする形で、それらの関連団体の関連団体やそれに協賛する人や団体がLTL無しインスタンスをたてるって状況になったら、かなり状況が変わると思ってる><

2018-07-31 10:52:47

ポリスメン側だって敵がそれぞれ一人の方が相手するの楽だろうし>< なにせ被害者無き犯罪の一種なんだから、捕まえて牢屋つれてって(広義の)報酬を得られれば目っけ物、逃した所でたいした損はしない>< 被害者無き犯罪でバラバラの敵がいても釣り堀に魚が多くいるかどうか程度の話><

15:07:36

オレンジは少なくとも分散SNSを、世界中の人に言論の自由を与えるためのシステムと考えてるよ><
で、言論の自由は例えばマストドンのインスタンスをたてるのがいろいろな理由で難しいあらゆる人にも当然あると考えてるよ><(考えてるというか例えば条約等での定義上も「ある」とされてるけど><)

15:05:53
2018-08-30 15:05:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

それこそ、「あまねく人々が分散 SNS を使う」ということを私は重要視していないので、普及を阻害するという話については「だからどうした、それは自由より大切か」という観点が最初に来ます

15:05:13
2018-08-30 15:05:00 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

賢者のためのインターネット、今のインターネットじゃなくて別なインターネットでやればいいのでは感がなきにしもあらずだけどまあ今からインターネットをもういっこつくるのも大変だよね

15:04:37

だったらなおさら、マストドン等の技術的分散の話と無関係な話ってなるでしょ?><

15:03:51
2018-08-30 15:01:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

また、貧乏人が貧乏であるゆえに救われないのであれば、貧乏でなくなることによって救われるべきで、これは分散 SNS の実装や鯖缶個人の仕事ではなく、社会全体としての仕事

14:57:38

らりおさんが提唱してるのは、今回の話しに限らずだけど、人々をより賢くする仕組みではなく、単に賢者だけの為のインターネットを作る話であって、持たざるものが蚊帳の外になってる><

14:55:05

そして政治面で言うとこういう話になる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2018-07-31 10:52:47

ポリスメン側だって敵がそれぞれ一人の方が相手するの楽だろうし>< なにせ被害者無き犯罪の一種なんだから、捕まえて牢屋つれてって(広義の)報酬を得られれば目っけ物、逃した所でたいした損はしない>< 被害者無き犯罪でバラバラの敵がいても釣り堀に魚が多くいるかどうか程度の話><

14:54:24

なので、オレンジがさっき書いたこの話になる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2018-08-30 13:21:00

オレンジ的には、企業が商業的にLTL無しインスタンスをたてる(内向きの広告つけてもいいかも感)のと、
それとは別で、EFFとかACLUとか色々そういう方面っぽい団体が法的サポートする形で、それらの関連団体の関連団体やそれに協賛する人や団体がLTL無しインスタンスをたてるって状況になったら、かなり状況が変わると思ってる><

14:53:41

オレンジは全く逆に考えていてオープン登録がなければ、マストドン等の分散は達成されないと考えている><
例えばそこらのホームレスがマストドンインスタンスたてられると思う?><

14:52:44
2018-08-30 14:52:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

分散を阻害しやすくしているのは本質的にはオープン登録です

14:52:23

別にどこのインスタンスがユーザーを多く募ろうが、そこのインスタンスの勝手でしょ?>< 問題が起きたら乗り換えればいいんだから><

14:51:29
2018-08-30 14:51:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

有名人の言動で分散阻害されているのではなく、ユーザ登録を一ヶ所で奪うことで阻害されています

14:50:09

有名人の言動だけで技術的分散が阻害されるのであれば、それこそ技術的欠陥でしょ?>< しかもマストドンに限って言うならAGPLでしょ?>< 大きなニーズがある機能なのであれば取り込めばいい><

14:48:56
2018-08-30 14:45:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

それがそうとも限らなくて、「有名人について特定の機能を使うためにインスタンスへの囲い混みを行う」ことで分散を妨害するなどの邪悪な行為に有名人は使われる可能性がある(本質的にはオープン登録インスタンスに登録するユーザが悪い)

14:48:01

それに、自分で考える事を正義と考えるのであれば、歴史が長い物だとか、逆に新しいものだからとか、そういう事を理由に飛びついてはいけない事になる><
(オレンジは、飛びついてもいいけど疑って背景を調べるべきって考えだけど><)
なにが言いたいかというと、自分で考える事を是とするのであれば、新しいバージョンが出たから従えとか、ベタなのはこのシステムだからこれを使えとか言うなといいたい><
具体的に言うとUNIXはポンコツなので使うべきではない><(?)

14:43:38

でも、それこそマストドン等の技術的分散とは何も関係ない話><

14:43:10
2018-08-30 14:41:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

馬鹿が悪いのと邪悪なものが悪いのはどちらも悪いけど両方とも修正されなければならない(過激)

14:43:08
2018-08-30 14:40:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

それはわかるけど全く別レイヤーの話

14:42:45

UI的には、最近あんまりアクティブじゃないとか発言が少ない人TLみたいなのがあればいいのにって思ってる><

14:41:57
2018-08-30 14:41:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

広報アカウント、告知以外のやり取りで存在感を見せるとかしないとやっていけないので大変だなぁ。

14:41:52
2018-08-30 14:39:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:48
2018-08-30 14:34:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

いわゆる有名人が有名人になるのは別にどうでもいいというか、その人のpostを見たいと思う人が多いからそうなってしまったというだけであって、見たくないのであれば無視もしくはunfollowすればいいだけだろうし

14:38:27
2018-08-30 14:38:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

システムが有名人を作りだす、まあそれはそうではあるんだろうけど結局人間が自分で考えてないだけなんじゃないの

14:38:11

システムが有名人を作り出す問題もわかるけど、でもオレンジ的には有名人だからといって何も考えずに正しい話だと考えるような人が悪いって考えるかも><

14:37:06
2018-08-30 14:36:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

有名人が生まれること自体が問題なわけではなく、システムが有名人を作り出すという構造に問題がある

14:36:38

ていうか、有名人がどうたらってそっち系の話はオレンジがよく書きまくってる「自分で『も』考える><」って話であってそれって全然別の話だし、オレンジの話で言う所の例えば大不評な「いただきます」言わない主義!><の話とかそういうのかも><

14:33:12

有名人の言動に惑わされてしまうのが問題というのは、自分で考えることを放棄している人が多いという社会的な問題であって、技術的な意味での分散とは直接は関係ない><

14:31:54

フォロー数じゃなくフォロワー数;;

14:31:26

オレンジ的には有名人のフォロー数が爆発的になるの何の問題も感じない><
技術的な意味(に於ける政治的な意味を含む)での分散とは全く関係ないし、関係あるのであればそれはそれ自体が技術的欠陥であるとオレンジは考えるかも><

14:25:36

ていうかブログパーツみたいなのが一番あれなのかも><
逆にそういうのも無しで、誰かに誘われたわけでもなくSNSやるって、なんだそれ感がある><
(例えば趣味クラスタなら、趣味の巡回サイトにそのサイトの管理人のtootが出るブログパーツ見たいなのがあったらそれが参加する動機になるよねみたいなの><)

14:23:35
2018-08-30 14:22:55 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

いわゆるどっちもマイクロブログ的なサービス的なものなので仕組みとかの比較はしかたないんだけどなんかユーザマッチング(?)の方法とかで比較するのはちょっとみたいなところがある

14:14:49

ていうかオレンジはツイッターのアカウント作る前は、毎日行くサイトにブログ向けパーツ?><みたいなのが貼ってあって、そういうののお知らせっぽい感覚の認識でそこで読む感じだったかも>< RSSのリッチなやつみたいな><

14:13:17
2018-08-30 14:12:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

私は「Mastodon で全てを済まそうとするな」というお気持ちを持っているし、無理に分散 SNS からフォロー対象を探さない習慣をつけた方が幸せになれそうと思っている

14:13:01
2018-08-30 14:12:24 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

あちこちに「Twitterアカウントは~」みたいな表記が増えたから、PublicTimelineがなくなってもやっていけた。つまり外部からの流入口というか露出を増やせば、最初からデッキ組めるとは思う。

14:12:55
2018-08-30 14:11:53 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Twitter、はじめからHTLだけというけど私がはじめたころはGlobalのがあったし今ほどTwitter一本とかじゃないからTwitter以外からも流入できるなにかがあったし、全てがTwitterからはじまるようになってからはTwitterが全てよしなにやってくれるようになったからこっちとTwitterを比較するのは筋が悪すぎる

14:12:03
2018-08-30 14:10:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

わたし「Twitterには昔PublicTimelineがあって・・・」
介護士「へー、そうなんですねー(また同じ話)」

14:11:56
2018-08-30 14:08:16 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:33

これ使って蜂に頼らずハチミツ作ってみたい><;(人間が集めようとすると何時間もかけても1滴とかそういうレベルらしい><;)
インベルターゼ|酵素剤|三菱ケミカルフーズ mfc.co.jp/product/kouso/invert

インベルターゼ|酵素剤|三菱ケミカル ライフソリューションセクター
13:44:53

?><
ハチの巣のバルブをひねるだけで安全・簡単にそのまま食べられる状態のハチミツをゲットできる「Flow Hive」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150223-flo

ハチの巣のバルブをひねるだけで安全・簡単にそのまま食べられる状態のハチミツをゲットできる「Flow Hive」
13:44:29
2018-08-30 13:41:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

蜂も、蜂の巣の下に蛇口付けて、コックをひねったら綺麗な蜂蜜出てくるようにしてくれたら、場所を貸してやらんでもないんだけどな。

13:26:23

ARMA3、ドローンはあるじゃん?><(なんかオレンジしか使ってない気がするけど><;)

13:25:41
2018-08-30 13:14:51 sentoの投稿 sentochin@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:08

話題思いっきり変わるけど、ejocraftの1.13ってどうするんだろ?><

13:21:20

><;

13:21:00

オレンジ的には、企業が商業的にLTL無しインスタンスをたてる(内向きの広告つけてもいいかも感)のと、
それとは別で、EFFとかACLUとか色々そういう方面っぽい団体が法的サポートする形で、それらの関連団体の関連団体やそれに協賛する人や団体がLTL無しインスタンスをたてるって状況になったら、かなり状況が変わると思ってる><

13:03:51

LTLってある意味(お一人様では無い)インスタンスたてた人への報酬かも><

13:02:49

ただ、LTL無くすのって、オープン登録(に近い)インスタンスをたてる動機の大部分を削ってしまうだろうから、それはアレかも><

13:00:53

ていうか超巨大インスタンスってLTL要らないというか機能しなくて当たり前だと思うし、ざぼすてっく?みたいなタグLTLでもjpくらい巨大すぎると意味無いかも><
ただし、pawooみたくそれ自体がコミュニティである事に意味がありそれを考慮した工夫がなされてる場合は別かも><

12:55:41

🤔

12:55:35
2018-08-30 12:54:29 ひかりびっとのJP垢の投稿 hikaribit@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:54:51

LTL/FTLが技術デモなのかそうじゃないのかも謎><

12:52:08
2018-08-30 12:47:41 nullkal 🦊の投稿 nullkal@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:27

あと、イエスマンがわりと多い事も危険な状態かも><

12:48:11

ていうかデザインに一貫性がないし、ぶっちゃけオイゲン氏ってエンジニア的センスかなり悪いというか平均以下っぽさが><
あと、批判を聞かないタイプ(従うって意味じゃなく意見を読むって意味の方)なのでどうしようもない感><

12:44:18

オレンジもそう思う><

12:10:38

書いた><
-- Re:なぜ (#.3471144) | 米オクラホマ州の高校、生徒の遅刻や欠席に罰金を科す計画 | スラド srad.jp/comment/3471144

Re:なぜ (#3471144) | 米オクラホマ州の高校、生徒の遅刻や欠席に罰金を科す計画 | スラド
11:49:18

操作の粒度(?)も、それ自体が脳内のモデルかも>< ただし、複数の連続する操作の組み合わせが毎回全く同じである(=使用者が意思表明する余地が基本的に無い)ならば、ひとつの操作にまとめていいはず?><(CLIで言うとバッチファイル作るみたいな><)

11:43:39

例えばバイクのウィンカーのスイッチ><
左手で上下に(前後に)操作するスイッチだったとして「は?>< なんで左右に曲がる時に使うのにスイッチが上下なの?><# 」とか><
(ノーマンの誰のためのデザイン?に載ってた例(内容はちょっと違うけど))

11:39:17

なのでこの場合、えじょさんがgitをどういうモデル、構造で認識しているか?と、それと齟齬があって使いにくいと感じる具体的な操作はどれか?に注目すると、どういうデザインなら使いやすいかがわかるかも><

11:36:59
2018-08-30 11:27:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

最強のGUI、自分が使いやすい形が想像できずにおしめぇになる

11:36:54
2018-08-30 11:26:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Git、絶対にコマンド打ちたくないんだけどGUIな感じのやつでしっくりくるやつがなくて仕方なくコマンドを打っている

11:36:35

ブチキレる=少なくとも使用者の脳内のモデルとデザイナの脳内のモデルが一致してないということになるかも><

11:35:03

GUIのデザイン、「なんでこうなってないの?><」って理不尽を感じてブチキレた時になんでそう思ったのか自問自答するとそれがヒントになって、それを元にヤコブ・ニールセンとかその辺が書いた記事を探すとどうすればいいかわかるかも><

11:10:40

・・・・・・・・><

11:10:30
2018-08-30 11:09:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

起きてたけどねたくなってきた

11:07:58

駅ごと新しく作ったんだからその通りかもと言うか無かったら「どこ?><;」ってなるかも感><

11:06:48
2018-08-30 10:54:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

徒歩8分の駅が書いてあるのに、徒歩34分の駅まで書いてあるのは、位置関係を示すためなんだろうか>BT friends.nico/@gesotoku/1006366

Page not found · GitHub Pages
10:54:58

><

02:41:44

飴、ねむい><

02:31:09

なんか変な動物の鳴き声が聞こえる>< 子犬の声がさらに高くなったような声>< キツネ?><

02:11:22

nere9><

01:37:23

(ほんとに偶然なんだろうか・・・・><)

00:48:37

Androidで使うメインのウェブブラウザ、Chrome使うの諦めてEdgeにした・・・><

00:03:50
2018-08-29 23:59:32 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。