23:49:09
icon

イーロンマスクがそれらを好きなのでそうなったんだったはず><(知識が揮発しつつあって自信が薄れてる)

23:46:47
icon

ファルコンの方はネバーエンディングストーリーのあれだよね?><(記憶あやふや)

23:45:40
icon

ドラゴンの由来これじゃなかったっけ?><(自信無い)

パフ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

23:42:43
icon

軍産複合体の国アメリカ って意味?><;

23:42:18
2020-05-31 23:18:51 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:58:36
icon

こんなことしてて、ミネソタの警察は差別的では無いなんて、白人至上主義者以外の誰も信じるわけ無いじゃんね><

22:56:02
icon

米CNN記者が生中継中に逮捕、黒人男性死亡の抗議デモ取材 - BBCニュース bbc.com/japanese/52857939

Web site image
米CNN記者が生中継中に逮捕、黒人男性死亡の抗議デモ取材 - BBCニュース
22:54:47
icon

直接のきっかけである警官によるアフリカ系の殺人事件の前に、
bbc.com/japanese/52816289
があったのも、抗議活動が過激になってる原因のひとつなのに、CNNの中継のアフリカ系のレポーターをカメラの前で逮捕?><;
しかも白人のクルーは拘束しなかった?><;

Web site image
犬をつなぐよう黒人男性に言われた女性、通報して解雇 米NY - BBCニュース
22:47:23
icon

これ知らなかった><; そりゃ混乱終わるわけ無い><;

Minnesota police arrest CNN team on live television cnn.com/videos/us/2020/05/29/m

22:22:59
icon

低気圧ってほどじゃないような?><
(スマホの気圧センサ1014hPa)

22:18:58
icon

このスクショの時じゃなく最初に関東平野を大きくバッチリほとんど雲もなしでISSのライブで見れたとき「ほんとに関東平野ってこの形で実在するんだね!><;」って納得できた><

22:10:41
icon

ISSからの映像、ちゃんとタイミングよく晴れてれば昼ならどこでも、都市部なら夜間にも、「ここにいる!><;」ってわりとできる><

22:05:12
icon

宇宙開発に興味持ってない人だと「え? モジュールに穴が空いたってどういう事? 宇宙で宇宙ステーションに穴が開いた事故何てあったの!?」ってなるでしょ?><

オレンジが宇宙開発に興味を持ったきっかけがまさに「え!?><; 宇宙ステーションに穴が開いた事故なんてあったの!?><;」です><;

22:01:44
icon

必要な電気接続十分に用意しておくのって結構大切で、ミールの場合はハッチの内側にケーブル何本も通してたから、衝突事故でモジュールに穴が開いたときにハッチすぐに閉められ無かった>< 結局ケーブルをどうにか切断して閉めた><

21:58:14
2020-05-31 21:41:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

電気接続のところで、ちゃんとイーサネット通ってるのえらいっ。

Attach image
21:38:13
icon

このサイト知らなかった><;
(逆にほとんど脳内ソースだけでNHKの教養番組一本分みたいな話書いたのすごいでしょ?><;)

21:36:23
2020-05-31 21:32:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

午前中に有ったISSドッキングポートの規格の話、ちゃんと公開されてたわ。これでTOKIOも宇宙船を作ってISSに「こんにちわ~」できるね。 internationaldockingstandard.c

International Docking Standard
20:18:44
icon

オレンジは小さい頃お酒を飲むと無限に解説するようになってたんだけど(※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。)、成長したらお酒飲まなくても無限に解説するようになって、酔っぱらっても特には解説しなくなった><(?)

20:16:33
2020-05-31 20:15:07 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:16:29
2020-05-31 20:14:17 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:15
icon

このトランプの発言が、歴史的経緯がある重大な失言だなんて日本人の大半が知らないんだから、そういうのこそNHKとかが(特集記事とかじゃなく)ニュース本文で解説してほしい・・・><

20:04:43
icon

そういう過去の事件・事象で攻撃的に使われたので、近い場面で使うと意図的な攻撃的発言とうけとられるみたいなの
文化圏違うと「知らんがな・・・」になるから難しい・・・><

19:59:32
icon

ちなみに基礎知識として、
差別に反対する暴動とかそういうのが起きた時に「悪法も法だ」的な事は絶対言っちゃダメです><
それは公民権運動の時の有名な差別発言のひとつなので、そんなこと言うと『暴力への批判者』じゃなく差別主義者扱いになっちゃう失言です><

19:54:03
icon

完全に完全に結果論で言えば、郵便投票ファクトチェック注意書騒動が起きずに、この差別発言問題が起きていたら、トランプはツイッター社にたぶん文句言えなかった><(下手に文句言うともっと問題が大きくなって、無知からの失言ではなく意図的な差別発言だって方向になっちゃう><)

19:48:30
icon

つまり、「勝手にファクトチェックすんな」までは、まぁ・・・1ミクロンくらいはわかるになるけど、その後にやらかした全面的にアウトな差別発言は「非表示にするな」とは言いづらいやらかしらしい?><

19:44:08
icon

つまりトランプのツイッターの暴力賛美で非表示になった方の投稿(注意書じゃない方)は、文字通り読んだらどうのってことじゃなく、公民権運動の時の取締り(現在の常識的な視点では差別的な弾圧)に使われた文章そのまんまだったので全力的に黒人差別でアウトと言うことらしい><
トランプはその後の記者会見で知らないで偶然(?)使ったみたいな弁明してるらしい?><(誰か英語力ある人代わりに調べて><;)

19:38:23
icon

全然知らなかった・・・><

The History Behind 'When The Looting Starts, The Shooting Starts' : NPR npr.org/2020/05/29/864818368/t

Web site image
The History Behind ''When The Looting Starts, The Shooting Starts''
18:51:31
icon

日本でも陸送も考慮すると最大まで積めないらしいので、たぶんこのシステム対応の最大質量もコンテナの規格最大より低い設定になってそう?><;

18:49:57
icon

21.5x1000+78*55 = 25790
アーバンフライヤーさんが約26トン/両なので、車体分軽くても 32.5トン+数トン/両 くらい?なので、最大まで詰めるとわりと重い?><;

18:44:43
icon

"車両定員 78(座席30)人[1]
車両重量 21.5[1]"

千葉都市モノレール0形電車 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8

Web site image
%E5%8D%83%E8%91%89%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB0%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
18:39:25
icon

"コンテナの重さ(自重)を含む最大重量は規格上は、20' = 30,480kgs, 40' = 32,500kgsですが、日本では道路交通法の規制により、積載するセミトレーラの仕様などにより制限があります。"

Container Size nnt.co.jp/ContainerSize.htm

18:37:39
icon

重さは40ftコンテナ1個や2個ならたいしたこと無いんでは感><

18:36:30
icon

頭いい><

18:36:15
2020-05-31 18:29:11 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:06
icon

「うぇっさ~い!の風を感じに出掛ける」TOKYO-BRONXのブログ | ゲル車馬鹿一代 - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/4

"Olde English 800ってみなさんご存知でしょうか。..."

Web site image
うぇっさ~い!の風を感じに出掛ける
18:06:51
icon

基礎的の情報への導線も必要って痛感してる今日この頃><
(マニア過ぎてなんでも一般常識だと思っちゃって基礎の部分の情報省略しちゃうの駄目だった的な><)

18:04:05
icon

昨日も書いたけど、「黒人差別の歴史とか世界史苦手だしさっぱりわからない」って人には入門としてこの映画おすすめ><

大統領の執事の涙 - 作品 - Yahoo!映画 movies.yahoo.co.jp/movie/34735

Web site image
大統領の執事の涙 - 作品 - Yahoo!映画
17:51:18
icon

アメリカの報道機関、暴動を止めたいのか単に暴動を伝えたいだけかわかんないけど、
もし止めたいのであれば、いい機会だから黒人社会がどれ程悲惨なことになっていたのかを詳細に報道したらいいのに><
なにが起きてどのように困ってる人々がいるのかを多くの人に伝えるのも報道の役割でしょ?><
「どんな状況におかれているのかあなた方の代わりにしっかり伝えます。だから暴力はやめましょう」みたいなキャンペーンを報道各社相互の呼び掛けでやればいいのに><

17:33:35
icon

これもたぶん、地域間の認識ギャップも大きいかも?><
(黒人差別がそれほどは強くない地域の白人が、差別が強い地域の黒人の事情がよくわからないらしい問題><(なのでなんでそこまでの事態になるのか理解できない><(「他所の地域から来た暴徒が街を破壊してる!」って、そりゃもっと差別が強い地域の人がぶちきれてやってきたらそうなるでしょ感><)))

17:27:39
icon

なんで火に油を注ぐようなことを言っちゃうのか・・・><

米各地で抗議激化、黒人男性殺害と「もはや関係なくなっている」と州知事 - BBCニュース bbc.com/japanese/52865421

Web site image
米各地で抗議激化、黒人男性殺害と「もはや関係なくなっている」と州知事 - BBCニュース
17:00:10
icon

車両もこれを模したのにすれば、(税金投入とかの)大義名分になる?><;

仁別森林鉄道:東北森林管理局 rinya.maff.go.jp/tohoku/introd

16:46:24
icon

「森のみなと、工場萌え列車」とかどうだろう?><;
アナウンスで秋田の林業の歴史を流しながら、周辺の木材関連の工場群を眺める><;(濃すぎる人しか乗りに来ない><;)

16:42:28
2020-05-31 16:40:53 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@orange_in_space 技術的には北線が休止中(用途なし)なので切り離してしまえば何かを走らせることはできると思うけれど、そもそも観光資源が無いゴリゴリの港湾なのでとてもきびしい…

16:39:00
icon

秋田臨海鉄道で門司レトロ線?みたいな観光列車って無理なのかな?><;

16:26:26
2020-05-31 16:26:10 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

あと酒田付近通過するなら酒田港駅(貨)もよろしく。

秋田空港跡地付近なら秋田港駅(秋田臨海鉄道)もよろしく。

あ、もし秋田でDE10の3001番が運用中なら撮ってきてください。

16:24:38
2020-05-31 16:22:48 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

羽越本線温海の未供用トンネル見学とセットで、もうひとつの山行が案件である五十川の道路と線路が同居したトンネルもおすすめしておきますね。
yamaiga.com/koneta/koneta_8.ht

16:20:46
icon

不時着現場見取り図><

Attach image
16:08:54
icon

><b (?)

16:08:26
2020-05-31 16:08:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

これはこのときに読んでないけどぼーっとトンネル群はみてたよ

16:07:45
2020-05-31 16:02:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

滑走路(南側)

Attach image
16:06:58
2020-05-31 13:37:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トンネル見れるかも>< って書くの遅かった?><;

16:06:54
2020-05-31 12:57:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり2枚目の方のトンネルの反対側坑口?><

16:06:52
2020-05-31 12:54:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
16:06:48
2020-05-31 12:52:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
16:01:42
icon

調査報告書><

2013年11月16日 秋田県秋田市上空 JA4000
セスナ式TU206G型 本田航空株式会社 重大インシデント 飛行中におけるエンジンの停止

概要 | 航空 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

15:59:05
icon

本田航空のセスナが不時着したあの有名な><(?)

15:58:15
2020-05-31 15:57:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

秋田県警が私物化しているだだっ広い場所

Attach image
15:58:00
icon

秋田空港跡地!!!!!><

15:53:13
icon

?><

15:53:04
2020-05-31 15:50:20 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

なんかブルックリンが燃えておりますわね。

15:52:46
icon

モンスターエナジー飲んだら手の震え止まらないになった><

15:37:53
icon

ミネアポリス暴動、全米に拡大 キング牧師の息子が訴える「アメリカの闇」と父の思い(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/iizuka

Web site image
ミネアポリス暴動、全米に拡大 キング牧師の息子が訴える「アメリカの闇」と父の思い(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース
15:35:31
icon

><
"是你教我和平游行是没用"

15:28:18
icon

Martin Luther King IIIさんはTwitterを使っています 「
My father said, “A riot is the language of the unheard. And what is it America has failed to hear? ...It has failed to hear that the promises of freedom and justice have not been met."
」 / Twitter mobile.twitter.com/officialmlk

14:46:56
icon

謎の未成道(やまいが物件)を部分的にアメリカの道路として完成させて、千葉フォルニア以上の千葉フォルニアにして・・・・><(妄想)

14:39:51
icon

ここなら隔絶されてて他の民家とか見えないから、周辺環境も含めてアメリカっぽく出来るじゃん?><
椰子の木植えて、アメリカの道路標識もどきたてて、マリブの辺りにいるような雰囲気出して><

14:36:27
icon

ここに海が見えるアメリカンダイナー風自販機コーナー作りたい・・・><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:33:34
icon

県が冗長だった><;

14:33:01
icon

まえに「ほんとに出来ないのかな?><」 って埼玉県県内の道路沿い店舗物件探したら、いい感じに広い貸し店舗見つけたけど、どう考えても家賃以上の売り上げにならないから無理じゃんになった・・・><

14:29:27
2019-08-21 06:39:51 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自販機マニアなので自販機コーナー(オートパーラー)作るのも夢だよ>< レトロ自販機の博物館兼用にして、店内と外装はアメリカのドライブイン/ダイナー風にするの!><;
アメリカンダイナーな内装で自販機ハンバーガーを食べられるお店にして、ドリンク類も日本中のマイナードリンクを買えるようにして、アメリカのソフトドリンクや台湾の黒松沙士もあとタイ?のファンタメロン(省略されました)

14:26:00
icon

!!!!?><;

14:25:55
2020-05-31 14:25:28 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

レトロ自販機そろう名所 閉店

news.yahoo.co.jp/pickup/636120

鉄剣タロー閉店しちゃうの!?

14:25:37
icon

コロナ禍で制約を受けるアメリカの日常は、黒人にとっての日常(パックン)|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/satire_usa/20

ERROR: The request could not be satisfied
14:18:06
icon

耳みたいなリフレクタをくっつけられるやつ、これ><(動画はリフレクタくっつけた状態)

【CM】 FUJITSU FM TOWNS II Fresh・E (1994 Commercial) - YouTube youtube.com/watch?v=SxjeE6v0jX

Attach YouTube
14:15:57
icon

これ見て思い出したけど、FM TOWNSの白いので、デスクトップケースの両側にスピーカーが埋め込まれてて、耳みたいなリフレクタをくっつけられるようになってたの、今考えるとかなり奇抜なデザイン?><

14:14:38
2020-05-31 14:09:55 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:14:33
2020-05-31 14:07:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ディスプレイの横にぶら下げるタイプのスピーカー、液晶ディスプレイになると付けられなくなるね。

14:08:59
icon

日本にあるコアラの街に行く :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/140502164

Web site image
日本にあるコアラの街に行く
13:37:57
icon

トンネル見れるかも>< って書くの遅かった?><;

13:33:59
2020-05-31 13:08:45 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:57:36
icon

つまり2枚目の方のトンネルの反対側坑口?><

12:54:41
12:39:36
icon

「パラパラってAE86の豆腐屋さんが走りそうな曲でやるモノなんじゃないの?>< 知らんけど><」ってイメージだった・・・><

12:37:36
icon

これでパラパラとかどんな感じだったんだろう?><;
Kylie Minogue - I Should Be So Lucky - YouTube youtube.com/watch?v=bMCXx5k01T

Attach YouTube
12:34:51
icon

でも、「リアルタイム世代じゃないので知らない><;」=それほど老人じゃない=「よかった><;」って安心感もある><;

12:33:50
icon

ディスコ音楽好きだけどリアルタイムでは無いので「マジで!?><;」って思うことが多々発生する><

12:29:12
icon

当時の映像見てみたいけど見つからない・・・><

12:26:25
icon

PWL好きだけど、それでパラパラってどんな感じだったんだろう?><;

12:25:45
icon

マジで!?><;

”1987-1990年 第一次ブーム”
"...楽曲的には当時UK等で流行していたデッド・オア・アライヴ、カイリー・ミノーグ、リック・アストリー、バナナラマ、シニータなど、いわゆるPWL(ストック・エイトキン・ウォーターマンプロデュース)サウンドが中心で、パラパラは、当時のバブルの徒花・黒服の芸だった。"

パラパラ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

12:22:59
2020-05-31 12:22:37 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:18:56
icon

The Crewのリアリティーの欠片も無い酷い打ち上げシーンみんな見て><
The Crew - Shuttle Launch - YouTube youtube.com/watch?v=UGw0p-A-0J

Attach YouTube
12:15:49
icon

なので、ゼロでエンジンスタートしたかのように編集されたスペースシャトルの映像見るとぶちきれる><

12:14:19
icon

で、それを実現するために考え出された複雑なシーケンスがこれだった・・・><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「ゼロ!」でエンジンスタートじゃないんだよ?><
6.6秒前に3発のメインエンジンを順番に点火して、それからノズルを打ち上げ位置に動かして・・・><
良さ・・・・><(?)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:10:36
icon

「大気圏外から大型のものを地上になんて技術いらねーよ お金かかりすぎだし」って、人類をひとつの生物とたとえるとまさに退化っぽくない?><;

12:08:55
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

省略せずに言うと(?)、「人類は大気圏外から大型のものを無傷で衝撃をそれほど与える事無く地上へ降ろす手段を失ってしまった・・・><」
かも><(それがスペースシャトルでしかできなかった事であり、有翼型じゃないとほぼ不可能(※1)な事><)
(※1 代わりにパラセイルを使うアイディアは、野尻抱介さんのSF『ロケットガール』の何巻目かで描かれてる><)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:56:15
icon

人類、退化してしまった・・・・><

11:54:30
icon

シンプルすぎてつまんない><
Launch America! SpaceX Falcon 9 with Crew Dragon Lifts Off on Demo-2 Mission to Space Station - YouTube youtube.com/watch?v=xhrJzj0Y7C

Attach YouTube
11:51:35
icon

スペースシャトルの打ち上げシーケンス><(日本語での解説)
Space Shuttle Launch Sequence lizard-tail.com/isana/lab/spac

これ見やすいかもしれない動画><
STS-127 Launch HD - YouTube youtube.com/watch?v=8DNljVcs6D

Attach YouTube
11:44:45
icon

この握手してる写真、ロシア人がかなり譲歩してるらしい><
ロシアの風習では扉を跨いで握手するのってとても不吉な事らしい><
でも、そんな事を押し付けたりせず、冷戦の終わりの象徴である握手をドッキングポート越しに行った><(たしかさっき参考文献にあげた本に書いてあったはず><(別の本だったらごめんなさい><;))

11:39:56
icon

ドッキングポート云々、この歴史的な2枚の写真見て><

Astronaut Gibson Shakes Hands with Cosmonaut Dezhurov | Flickr flickr.com/photos/nasacommons/

Atlantis Docked to Mir | This view of the Space Shuttle Atla… | Flickr flickr.com/photos/nasacommons/

11:28:20
icon

(プロセス→シーケンス)(ブランク><;)

11:27:53
icon

スペースシャトルの打ち上げシーケンスのかっこよさについて小一時間語れる><

11:24:52
icon

オレンジ、宇宙開発マニアだった><(趣味多すぎてなにマニアだったか忘れる系アカウント)

11:23:12
icon

特に1990年代ごろの経緯の参考文献としてはこれがとてもおすすめ><

ドラゴンフライ―ミール宇宙ステーション・悪夢の真実〈上〉 | ブライアン バロウ, 和夫, 寺門, Burrough, Bryan, 道雄, 北村 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4480860576

誤りが多々指摘されていて、関係者がわりとブチキレてる本である点には注意なんだけど、それでも資料としてよくまとまっていて重要な本とされてるかも><

Amazonでブライアン バロウ, 和夫, 寺門, Burrough,Bryan, 道雄, 北村のドラゴンフライ―ミール宇宙ステーション・悪夢の真実〈上〉。アマゾンならポイント還元本が多数。ブライアン バロウ, 和夫, 寺門, Burrough,Bryan, 道雄, 北村作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またドラゴンフライ―ミール宇宙ステーション・悪夢の真実〈上〉もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
11:19:45
icon

そういう意味でも「ISSドッキングポートって機密じゃないの?」ってものすごくいい質問で「そもそもISSって何でいま飛んでるの?」に繋がるとてもいい疑問><

11:17:05
icon

なので、ソ連・ロシア側と、西側各国のお互いへの情報の公開という平和的なプロセスにより、そしてそのプロセスを行う事で機密を減らしより平和になるように、ISSのドッキングポートは作られ、そして今日も冷戦時代に戻さないために、今日もISSは地球の周りをまわり続けています><
(ここでエンディング曲とスタッフロール)

11:13:30
icon

記憶だけでコズミックフロントを一人でやってる感・・・・><

11:12:57
icon

で、ISSを飛ばすまでにその前段階として、『シャトル・ミール計画』というものが1990年代に行われた><
これは、スペースシャトルを資金難に陥っていたロシアの宇宙ステーション『ミール』にくっつけて色々して、アメリカは資金援助もして『ミール』を共同利用するってプロジェクト><
当然、ミールとシャトルではポートの規格が異なるので、両者で情報を公開し、変換アダプタが作られた><
この時、アポロ・ソユーズテスト計画の経験が活かされた><

11:08:12
icon

そこから、さらにISSは元々、いつまでも完成しなかった西側宇宙ステーション『フリーダム』と、ソ連の宇宙ステーション『ミール』の後継『ミール2』をくっつけたもので、これは、ソビエト崩壊から冷戦に二度と戻らないためにと、ひとつのISSという計画に結びついた><

11:06:12
icon

そもそもISSのドッキングポートの類が国際規格なのかというと、話は遡ってアポロソユーズテスト計画という、アポロ宇宙船とソユーズのドッキングを行ったのに由来する><

宇宙情報センター / SPACE INFORMATION CENTER :アポロ・ソユーズテスト計画 spaceinfo.jaxa.jp/ja/apollo-so

Web site image
宇宙情報センター / SPACE INFORMATION CENTER トップページ
11:04:30
icon

例えばひとつがこれ><
CBMっていうやつ><

共通結合機構:ISS関連用語集 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA iss.jaxa.jp/glossary/jp/ki/cbm

11:03:32
icon

ISSのドッキングポート(用途に合わせて何種類かある)の仕様は国際規格なのです><

11:02:53
2020-05-31 10:39:33 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ISSのドッキングポート情報は、NASAに応募しないとあかんのだろうなぁ。

11:02:48
2020-05-31 10:38:34 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:35:13
icon

youtubeライブってアーカイブ化されるまでたぶん時間指定できないかも><
(トラック実況の時にいつも困ってる><;)

10:32:06
icon

イーロンマスク重工のこういうところすごく嫌い><

10:31:36
2020-05-31 10:23:59 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Crew Dragon’sの操縦席、未来の宇宙船の映画みたいでスッキリしてる。 youtu.be/bIZsnKGV8TE

Attach YouTube
10:17:00
2020-05-31 10:15:07 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:13:54
icon

アルコール度数はこうやって計るらしい?><

"屈折計(くっせつけい)とは、光速の変化に基づいた物理現象である屈折現象を測る装置の事である。 この現象はスネルの法則によって体系化されている。正確で再現性の高い測定をするにあたって勘案すべき要素は“波長”と“サンプルの温度”に集約される。"

屈折計 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8

なんもわからん><

10:12:31
2020-05-31 10:08:50 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:07:42
icon

工場作る系のゲームになってて、ぶどう育ててワイン作ったりとか、大規模ビール工場作ったりとかできるゲーム><

10:05:26
icon

そういえば酒造シミュレーターって無いのかな?><
farming simulatorっぽい感じの><

10:04:04
icon

△luckポイントを上昇させたいからperkセットしてウィスキーを作ってる
○ウィスキーを飲みたいからluckポイントを上昇させるperkをセットした><;

アル中ゲーマーっぽさ><;

09:59:24
icon

消せる薬は別のアイテムで、ウィスキーは一時的に持てるアイテム総重量が上昇するやつかも><
オレンジは、さらにお酒飲むとluckが上昇するperkをつけててそれように使ってる><

09:54:14
2020-05-31 09:53:32 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:52:09
icon

fallout76、アイテムに一応お酒たくさんあって、普通にゲームなアイテムクラフトだからアイテムくっつけるだけだけど、でもそれでもうれしくてウィスキー量産してる><

09:48:45
icon

木を切って洋樽作ったりとか麦育てたりとかからやりたい><

09:46:49
icon

ウィスキー自作したい・・・><

09:46:05
icon

蒸留の場合、特に既存のお酒の蒸留は度数が明らかに上がるので(?)、税務署的に立場上見逃せないので、どぶろくみたいな緩い状況じゃなく取り締まりに本気出すみたいな話をどぶろく周辺の読み物で読んだことあるかも><(なので、蒸留酒造りは更なる覚悟の上で的な)

09:41:13
icon

アルコール度数は、測るまでは0パーセントなのでだいじょうぶ><(?)
(どぶろく解釈)

09:40:01
2020-05-31 09:38:24 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

何年か前に、生姜の蜂蜜漬けを作ったら、冷蔵庫の中でお酒になってしまったことがある。

09:37:00
icon

おうちでそこまで高い度数に蒸留するのかなり大変そうなイメージ><
あと酒税法・・・><;

09:36:00
2020-05-31 09:32:22 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:35:24
icon

政府 通信機器調達に安全保障上のリスク考慮 96法人も対象に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

09:16:56
2018-11-20 23:33:25 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・・><

"異なる文化による心理的属性差"
blog.btrax.com/jp/culture-desi

ぼんじゅーる><

Web site image
カルチャーの違いを考慮したデザインのポイント
08:56:20
icon

つまり、十分に情報が取り込まれ十分に検討される議論であればこそ『結論ありきではない議論』が有意であり地獄への道にならずに済むのであって、情報を取り込むことを放棄し、十分に検討されない議論は、問題の解決策としては機能しない><

フランスが子供を大人の議論に(あまり)参加させない文化があるのはたぶん、そういったことを教育される前であり、そもそも議論というものの意義や危険性を知らずに参加させることは暴走に繋がり『結論ありきのトップダウンの方がまだマシ』という状況に陥り、『民主主義の優位性を脅かす』と考えてるから、なのかも><

08:45:26
icon

フランスは議論文化圏で議論しまくるっぽいのに、子供が大人の議論に参加するのはよくないという考えも強いらしくて、オレンジは「どういう事?><;」って納得いってなかった><
一方で、学校では子供に議論させることをよくやるらしい><

さっきまでの話でそれがなぜかわかるよね?><
オレンジは理解するのに数年かかったけど><;

08:40:57
icon

場合による><(情報量ゼロ)

情報の取り込みの不足(情報が『無い』ではなく外部に情報が十分にあるのに『取り入れない』状態)で明らかに正しくない結論が導かれ、それにより十分に大きな実害が出るのであれば、結論ありきの方が大幅にマシな事は多々ある><
だからこそ「民主主義は十分な教育とセットで」と言うことになってる><(リベラルアーツとかそういうの><)

08:35:06
2020-05-31 08:29:43 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:31
icon

メタになるけど、そういう風に情報を多く集める人がもっと多くいなければ
「昨日のような議論は、日本の公民教育への関心の低さから来ているのでは?><」「フランスがやっている 自分で情報を集め十分に議論する事の重要性を公民教育で教え、権利に関する事柄も、その成り立ちや法的根拠を教え、理解できなければ小学校でも落第させる、そういう仕組みがあれば昨日のような初歩的すぎる議論をするシチュエーションは減るのでは?><」
みたいな意見を、崩す人がいなくなってしまう><

08:25:33
icon

多くの根拠が場に持ち込まれない事態になると、日本の小学校でたまにあるらしい 道徳の授業で児童に議論させたら明後日な方向に進んでしまい、教師に十分な知識が無いためにおかしな結論を崩せない って現象みたいなのと同じになってしまうかも><

ところで、オレンジが昨日wayback machineから発掘してきた文科省の議事録のフランスの道徳公民教育に関する部分の抜粋、誰か読んだんだろうか?><

08:18:51
icon

オレンジが負ける気がしない議論が多数あるのもそういう問題で、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

オレンジがツッコまずとも 他に多くの情報を多く持っている人がツッコんでいればオレンジが「違う・・・><;」なんてツッコミ入れる余地がなく「明らかに間違った主張が、多くの根拠により誤りを指摘されている・・・><」って安心して寝られる><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
08:10:25
icon

オレンジ的に問題だと思うのは、そういう風に大量の情報を扱う少数の人(><)と、それ以外の圧倒的多数の『読まない人々』の間に大きな情報量の差があって、それはどうやらあまり なだらかな傾斜の形では無く、ごく一部の人々が突出して広範囲の多くの情報を持っていて、それ以外の人が持っていないっぽい事かも><
それがどう危険なのかは本が一冊書けてしまうので短めに言えば、
「ごく少数の情報量が多い人が、多数の人間の意見をコントロールすることが容易になってしまうこと」もうひとつそれと矛盾するけど「多くの情報と突き合わされていないファクトチェックされていない情報が多数派の常識(または真実)として、共通認識になってしまうこと」かも><

07:53:26
icon

オレンジが英語のニュース引っ張ってきてるのもほぼ読まれてないっぽさ><
数日遅れで日本語のニュースになったのがあとからTL上で話題になったりして「(それオレンジが英語圏のニュースで見つけて、前に貼ったのに誰も話題にしなかったやつ・・・・><)」って事が多々ある><
オレンジは英語力低くて機械翻訳に頼らないとまともに読めないほどでも読んでるのに><

07:48:59
icon

「なにが本題の話なのか?」みたいな文脈をたどる人は、ツイッターで話題になってリツイートされまくってるツイートのと前後の反応を見る限り、よくて1/100程度、大きな話題になるほど下がっていって1/1000クラスっぽさ><

07:44:57
icon

Fediverseに限った話じゃなく、スラドでもむしろどうなるか見るのに解説抜きの「あわせて読みたい><」を書いてみたりあれなんだけど、
( srad.jp/comment/3823516 )
世の中の人々、わりと信じられないことに、関連情報と示されてるリンク先を読む人がほぼ居ないっぽさ><

あわせて読みたい (#3823516) | Twitter、トランプ大統領の投稿を「誤解を招く恐れがある」と分類。大統領は反発し規制・閉鎖をほのめかす | スラド
07:38:05
icon

わかるだけどオレンジはそれでも読む事多いかもたぶん><

「とりあえず読もう><」ってデフォルトが『読む』になってるか『読まない』なってるかでギャップがある気がしてきた・・・・><

07:35:20
2020-05-31 03:07:22 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

引用投稿、ちょっとだけでも本文がカード展開されると読む気になるのだけど全くない場合は読む気がほぼゼロになる。

07:35:03
2020-05-31 02:47:39 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

やっぱりMisskey先生、引用ノートのカードに本文出してほしいんだよな。

C342UG5lh00IDw.png
Attach image
07:32:14
2020-05-31 02:50:18 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:35
icon

知る人ぞ知るで存続できるのか謎過ぎる><;

00:40:45
2020-05-31 00:40:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

しかしどういう形態で続いてたんだろう?
自動車整備工場が片手間でクルマ造ってたのか、それとも完全に個人の趣味の範疇で隠れ家的に造っていたのか

00:39:57
icon

最新のストリートビューでもナンバーなしのクルマいるってことがつまり><

00:37:24
icon

少なくとも去年までは存続してるっぽさ?><

00:33:57
2020-05-31 00:31:46 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

緑の車体らしきものと布団をかぶせた怪しいクルマ?が止めてある

Attach image
Attach image
00:33:48
2020-05-31 00:30:48 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

AERのステッカー?

Attach image
00:22:07
2020-05-31 00:21:08 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

発見

Attach image
Attach image
00:21:53
icon

これ、話題が昨日のうちだったら、えじょさんについでに様子見てきてもらえた可能性?><;

00:20:36
icon

これっぽさ><

Attach image
00:16:46
icon

写真が><
"2014/01 契約 倉庫
東京都葛飾区高砂6丁目
AER株式会社 様"

仲介の実績|見え~る!倉庫広場|貸倉庫(貸し倉庫)、貸工場(貸し工場)をご紹介!|三基建設株式会社 sankikensetsu.co.jp/souko/actu

仲介の実績|見え~る!倉庫広場|貸倉庫(貸し倉庫)、貸工場(貸し工場)をご紹介!|三基建設株式会社
00:07:44
icon

所沢→石川県→葛飾区(2018年)→?
かも?><

00:05:43
icon

存続してるならその中のどこかにあるはず?><;

00:05:03
2020-05-30 23:56:13 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ここではなさそう?

Attach image
00:03:59
icon

AER Co,.Ltdさん (@.aercoltd6700) / Twitter mobile.twitter.com/aercoltd670