Coffin Danceの人、結構最近にBBCがインタビューしてるけど話題になってない気がする><
Coronavirus: Ghana's dancing pallbearers become Covid-19 meme - BBC News https://www.bbc.co.uk/news/av/world-africa-52503049/coronavirus-ghana-s-dancing-pallbearers-become-covid-19-meme
Coffin Danceの人、結構最近にBBCがインタビューしてるけど話題になってない気がする><
Coronavirus: Ghana's dancing pallbearers become Covid-19 meme - BBC News https://www.bbc.co.uk/news/av/world-africa-52503049/coronavirus-ghana-s-dancing-pallbearers-become-covid-19-meme
中国人に「お前は俺の孫!」とか言われても、知識の上では「本当に怒っててヤバイっぽい」となっても実感がわかない>< そういう文化間ギャップ><
どのくらい怒ってるかって、言葉と文化の壁があるじゃん?><
たとえば英語圏の人にFワード言われても、それがFワードの中でもジョークに近いのか、完全にマジギレの時の言葉なのかわかんない><
でも、「もし目の前に居たら本当に殴っていた」とか言ったらどれくらいぶちきれてるかたぶん通じるじゃん?><; って当時も思ってそう書いた><
「(ロシア人ならだいじょうぶかな?><; )」って思って書いた><;(相手が西側の人ならたぶん書いてない><;)
突然、日本語fediverseあちこちをふぁぼる日本好きな?ロシア人らしき人物があらわれ、ブロックしたりで対処する人が現れるなか、オレンジが対話を試み「お前は情報を破壊するテロリストだ><# 目の前にいたらたぶん殴ってるし、(当時ロシアで起きた事件に因んで)もしナイフがあったら刺してしまうかもしれない><# 」みたいな感じにぶちきれたら、垢消し逃亡しちゃった事件><
普通にほめてます><;
(逆に「ランダムにふぁぼって読んでないっぽい!?><# 」ってなるとオレンジはぶちきれる><(謎ロシア人ふぁぼ魔撃退事件とか><;))
ふぁぼ魔の人ってふぁぼるだけで全然読んでない人(読んでも文脈無視とか)が半分以上いる感じの中で、favokizさんはちゃんと前後も読むタイプのふぁぼ魔っぽさ><
favokiszさんはなんでフォローしてないのにたくさんふぁぼだけして帰っていくんですか?
エアバス、A320コックピットに新デジタル音声システム 21年導入へ https://www.aviationwire.jp/archives/201424
なぜ中国人は単なる「お湯」を好んで飲むのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200524-why-chinese-prefer-hot-water/
カクテルバーな屋台でメニューはトロピカルなカクテルひとつだけを日替わりに ってあったらおもしろそう><
トロピカルなリゾートのプールサイドにあるやつの移動販売バージョン的な><
神出鬼没「屋台バー」 バカラのグラスにそそぐ酒の代金は「お客さんが決めて」|DANRO:ひとり時間を楽しむメディア https://danro.asahi.com/article/11892462
ホームバー作りたいというかバー作りたいになってきた・・・><(対人恐怖で接客不可能という点でも不可能)
コカレロの関連商品見てたらエナジードリンクリキュール・・・?><;
レッド ベア エナジー [ リキュール 700ml ]: 食品・飲料・お酒 https://www.amazon.co.jp/dp/B004UTX5LI/
コカレロの紹介記事色々読んでたら、その前にはイエーガーマイスターが流行ってたって記述いっぱいあってそれも知らなかった><
そっちのほうはウンダーベルクに近いっぽい?><(ウンダーベルク大好物><)
ハーブティーにガムシロップ入れたりして飲んだりするくらい薬草っぽい味好きだから、オレンジの好みっぽい味っぽい予想><