(簡潔版)
重要な部分に区切りを入れないと読み飛ばされてしまう><
ていうかね>< オレンジの文章って普段から冗長な文章じゃん?>< しかも><もついてるし><;
日本語的正しさどうの以前に読んでほしい部分に区切り入れた時と入れなかった時で、その部分を読んでもらえる率が明らかに違ってて、重要な部分 にはこういう工夫しないと・・・・アレかも?><(語彙力)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
内容もアレすぎるけど、こんなわかりにくい文章書く人まともなプログラミング能力無さそう><(後頭部にブーメラン)
(エアリプ)
めちゃくちゃわかりにくい文章だけど、要は「腕がなくて実績がなくて困ってるので名前だけ自分が受けたことにして代わりにやってくれないか?」 って事?><;
まだ斜め読みぎみだけど、表3が納得いかないというか本文と食い違ってる感・・・><
水資源開発をめぐる反対運動における争点の変遷と社会情勢との関連の分析 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshwr/31/5/31_350/_article/-char/ja/
ブラックホールをエネルギーとして利用する地球外文明がある可能性(英研究) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52292156.html
単一カメラで深度マップを生成して高度なARコンテンツが手軽に作成できるようになる「ARCore Depth API」が何億台ものAndroid端末で利用可能に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200626-google-arcore-depth-api/
手伝ってとは言わないのかな?><
接触確認アプリ 修正に来週いっぱいかかる見通し 厚労省 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012485631000.html
クレーン車が民家直撃、火災 女児軽傷か 葬儀場取り壊し工事中 大阪・高槻|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0626m040215/
かわいそうすぎる。
>つぶれた家は新築で、引っ越してきたばかりと聞いています。
高槻 クレーン車倒れ1歳児軽症|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200626/2000031480.html
ていうか、このおばさん(おばあさん?)が典型的だろうけど、反BLMのアクティブな保守層の人々の大半、あまりにもニュースとか見なさすぎて(またはFoxNewsしか見なくて)、どのくらい重大な行為なのかマジで全く気付いていないんでは?><;
ばれたらクビになるだろうし、それどころか殺害予告も来るだろうって想像つかないんでは?><;
じゃ無きゃこんな反応しないよね>< ガチの人みたいに毅然としてるならわかるけど><
下手すると白人至上主義者側からも「裏切った!」って命狙われるじゃんね><
擦り付けて逃げるにしても、なんで知ってる人物の名前だしたのか?><;
なすりつけられた人が映像見たら「真犯人はこいつだ!」ってすぐわかっちゃうじゃんね?><; すごく馬鹿すぎる><
これ名前がわかった経緯がすごくひどいっぽい><
炎上した時に真犯人(Kathy Jenkins)が近所の人に擦り付けるために近所の人の名前を動画に添えたらしい?><
で、そのなすりつけられた人がテレビ局に「実際はこいつだ」って連絡したのでわかったっぽい?><
“I don’t represent hate”, Branson woman apologizes after viral video | KOLR - OzarksFirst.com https://www.ozarksfirst.com/local-news/i-dont-represent-hate-branson-woman-apologizes-after-viral-video/
南軍旗の鉤十字化まっしぐらだ><;
Missouri woman filmed saying she'll teach grandkids to hate BLM, vowing 'KKK belief' apologizes after losing job | Fox News https://www.foxnews.com/us/missouri-woman-kkk-hate-blm-black-lives-matter-protesters-confederate-flag
エタノール蒸留中に引火 信大付属松本中 「感染対策で再利用」 | 信濃毎日新聞[信毎web] https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200624/KT200623FTI090011000.php
書いた><><
Re:警察の自業自得 (#.3841110) | 警官による黒人男性暴行死事件の影響で、ゲームからパトカーが消える | スラド https://srad.jp/comment/3841110
「技術的負債」の概念は間違って広がっている? | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/20/06/25/2015230/
↓こっちを先に読もうね!><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104408981045020483
おもしろい><
【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ https://t-wada.hatenablog.jp/entry/ward-explains-debt-metaphor
”Treason against the State shall consist only of levying war against it or adhering to its enemies by giving them aid and comfort. No person shall be convicted of treason unless on the testimony of two witnesses to the same overt act, or on confession in open court. No conviction of treason or attainder shall work corruption of blood or forfeiture.”
https://www.ncleg.gov/EnactedLegislation/Constitution/NCConstitution.html
"第3節 合衆国に対する反逆罪は、合衆国に対して戦争を始め、又は敵に援助及び便宜を与えてこれに加担する行為のみに限られる。何人も、同一の明白な行為に対する2人の証人の証言があるか、又は公開の法廷における自白に基づく場合を除いては、反逆罪として有罪の宣告を受けることがない。"
アメリカ合衆国憲法 - Wikisource https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95#%E7%AC%AC3%E6%9D%A1
ふと気になった><
Treason laws in the United States - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Treason_laws_in_the_United_States
いや、今回のニュースに限って言えば、警官3人の発言の趣旨は「殲滅してやる」では?><;
「南北戦争もう一回やろう」って言ってアサルトライフル用意しようとしてたって事は><;
異民族の奴隷化はだめだけど殲滅はOKという倫理観がアメリカで誕生しようとしているのかなるほど(????
これもう完全に南軍旗が鉤十字と同等な扱いになる流れ感><
(そもそも「奴隷制の維持のために特化して」作られた組織の旗なんだから、元から鉤十字以上に駄目だと思うんだけど><)
今度はノースカロライナの警官3人組?が色々と黒人差別発言した上で「もう一度南北戦争やらなきゃ」的発言までしてアサルトライフルを用意しようとしてた?><;
パトカーのビデオシステム?で間違えて録画録音してたのが見つかって発覚したらしい><
North Carolina Police Chief Fires Three Officers Over Racist Comments Caught On Tape : Live Updates: Protests For Racial Justice : NPR https://www.npr.org/sections/live-updates-protests-for-racial-justice/2020/06/25/883358818/wilmington-n-c-police-fires-three-officers-over-racist-comments-caught-on-tape
NC Police officers’ racist rant caught on tape: ‘I can’t wait’ for race war https://www.msnbc.com/all-in/watch/nc-police-officers-racist-rant-caught-on-tape-i-can-t-wait-for-race-war-86024261643
話題が投げ込まれたtootはこれね><
https://mstdn.nere9.help/@numpad0/104402719000800640
文系全部駄目とか言ってるわけじゃなくたとえば磯田道史先生とかはものすごく尊敬してる><
ものすごく調べるし、歴史学者の前にまず歴史マニアみたいな方だしオタクのひとつの頂点っぽさ><;
あと、学術的に文系界隈の人っててっきり歴史とかを背景を追うクセがついてるものだと勝手に思ってたけど、実際はそうでもないらしいってわかってきたので、学術的に文系界隈の人々を単にそれだけで専門家と見なすのやめた><
オレンジよりも調べないしオレンジよりも詳しくないとかわけがわからない><
UXデザインの話でデザインの本読もうって人いないし、ニュースのリンク貼ったらタイトルしか読まないし、鉄道土木の話題で土木と社会的影響の歴史の話まで広がらないし、北朝鮮のニュースの話題出たら10分後にはもう誰もその話題掘り下げてる人が居なくて出た記事読んでそれだけであーだこーだ言うだけでおしまいだし><
なんか、どの話題でもFediverse上の人々ってこんなに表層しか追わない人々が圧倒的だったっけ?>< ってなってる><
みんな読もう><(誰も読まない・・・・><)
誰のためのデザイン? 増補・改訂版 - 新曜社 本から広がる世界の魅力と、その可能性を求めて https://www.shin-yo-sha.co.jp/smp/book/b455574.html
「デザインの正解が人それぞれ」の範囲の部分のデザインはカスタマイズできるように必ずデザインされなければならないし、
一方で全体をカスタマイズ可能にする必要は無く、人それぞれでは無い部分は正しく共通に(=カスタマイズ無しに)出来る><
大事なことなので2回書くけど、正解が人それぞれの部分は必ずカスタマイズ出来なければならないと必ず考えること><
それで共通に出来る部分が無くなってしまったのであればそもそもデザイン案が根本的に間違っていると疑うこと><
「この方が使いやすい」は単に好みになってしまうので駄目><
たとえば「この方が、こういう風に認識されてこういう理由でエラーやスリップが起きにくくて、こういう理由でストレスがかかりにくいので、この方が正しい」みたいな説明ができなければならない>< デザインする側の立場ならば><
UI/UXデザインで大切な点は、カスタマイズ性をおろそかにしない事と、デザインや議論する時には理詰めでやる事かも><
単に「この方が使いやすい!」じゃなくて、ブースとしたtootのように「同じ場所に違う意味のアイコンが出るのおかしい」みたいな具体的なの><
Androidの通知設定周り、いつも良く分からなくなる。昔はアプリごとに「通知はいいけど音は出すな」とかできたのに、なんで退化してしまったんや。
AndroidのGmail通知が退化してから「メッセージ通知Pro」というアプリでいじっていたんだけど、なんか通知の設定がそれで上書きされなくなった。いや、全部通知OFFにして、このアプリで必要な分だけならしてたんかな。
個人的には、大量に流れているTLで同じ場所に違う意味🔒と🔃の表示が出てるのは気持ち悪いなと感じていた。のでWebUIを使っていなかった。
お昼ごはんのラーメンの画像がSNSにPNGでメガバイト単位で投げられてくる21世紀にそんな小さい差どうでもよくない?><
JPEGよりもWebPは本当に優れているのか、cjpeg・WebP・mozjpeg・AVIFを比較検証した結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200626-webp-cjpeg-mozjpeg-webp-avif-compare/
あわせて聴きたい><(?)
"John Brim-Ice Cream Man" を YouTube で見る https://youtu.be/-FXzfXBHXW8
"Van Halen - Van Halen - Ice Cream Man" を YouTube で見る https://youtu.be/i2RKWJD5ops
(この曲でdixie cupという言葉を知った><;)
英語で紙コップの事をブランド名そのまま使ってデキシーカップって言うけど、「そもそもなんでデキシーカップなの?><」と思ってググったけど、デキシードールカンパニーっていう人形屋さんのブランドから来てることはわかってるけど、なんで人形屋さんのブランドを紙コップのブランドに使うことになったのかは諸説あって不明って事っぽさ?><
How the Dixie Cup Got Its Name – National Canal Museum - National Canal Museum https://canals.delawareandlehigh.org/2020/04/29/how-the-dixie-cup-got-its-name/
ということで長文解説書きました><(?)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407168584434473
これは別にFediverseやネットに限った話ではなくよく報道に対して「事実だけ淡々と書け! 意見を混ぜるな!」って怒ってる人いるじゃん?><
半分同意だけど、でもそういう『答えまで書かないと情報を追わない人』ばかりが大半なら、淡々と事実だけ書いても大半の人がその事象の影響がどういうものなのか理解できないという事になり、結果的に報道機関は意見まで記事に要求されている事になるんでは?><
オレンジは、事象を理解するためのヒントになるようにニュース記事や読み解くための関連記事を投げてたけど、求められてたのは答えだったんじゃないの説><;
(答えを書いちゃったらオレンジの意見だけになっちゃうじゃん?><(酷いとそのまま鵜呑みに) 十分に情報がある同じソースを元に別の意見も発生しないと健全ではないとオレンジは考えているのもあって、議論じゃない状態では答え全てまでは書かないよう意識してた><)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373621125979300
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373636760490472
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373658817490945
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373683815199625
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373699790735778
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373711182083299
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104373734515498219
ジャーナリストは「ニュース」と「意見」を区別しているが読者はその違いを理解できていないとの指摘 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200626-news-and-opinion-separate/
それはそうだけど、広告ですらファクトチェックせずに載せれば掲載した側の責任問題にもなる21世紀に「オピニオン欄なので素通りさせました」なんて言い訳が通るわけないだろ感><
これおいしい><
【中評価】フジパン スナックサンド チョコクッキーミント 袋2個の口コミ・評価・カロリー情報 | 食品クチコミサイト もぐナビ https://mognavi.jp/food/2194949
"東北・関東地区で販売"
なるほど><
関西人は好まない? 「チョコミント」人気に地域差も | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2109529/full/
地域で好みが分かれるチョコミント 実際に調査してみるとやっぱり… – ニュースサイトしらべぇ https://sirabee.com/2018/03/09/20161533048/
まだ日本語の記事無いっぽい(たぶん)ので、日本語圏のニュースよりもオレンジの方が早い!><(たぶん)
1500文字近くになった!><;(これでもだいぶ削った><;)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407168584434473
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407172472931423
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407182059557386
(本題)
そして今回、黒人差別問題が大きく注目される事態になった><
南部の保守的な白人層って、ぶっちゃけて言うと奴隷制の時代の南部を懐かしみ南北戦争で奴隷制の維持のために戦った南軍(アメリカ連合国)側であったことを誇りに思い、そして黒人を奴隷層であるといまでも思ってる層になる><
ディキシー(dixie)という言葉はアメリカ南部、南軍の地域とかそういったことを表す言葉で、ものすごく保守的で、白人主義を思い起こさせる言葉>< カントリーの歌詞にもよく出てくる><;
南軍旗を掲げるのは黒人差別的なのでやめようというなかで、ディキシーという言葉のイメージもさらに悪くなってる><
ディキシーという言葉に誇りを持つ保守的な白人層から攻撃された過去を持つディキシー・チックスが名前を変えようと考えるのも自然な流れかも><
とは言え、ついに「ディキシー」という言葉までも黒人差別の象徴としてここまで強くネガティブなイメージになってしまったという意味でも、南部も若者層から変わりつつある意味でも象徴的な出来事だと思う><
つづき
(ブッシュ恥ずかしい発言事件)
ブッシュ政権の時に事件が起こる>< 対テロ戦争の時ブッシュ大統領をライブで批判した>< テキサスからこういう大統領が出たことを恥ずかしく思う(意訳)と><
それが報道されると、南部の保守的な白人の馬鹿どもがディキシー・チックスを脅迫やら殺害予告やら、そしてラジオ局にもそれらが及び『メジャーで売れてるのにラジオで一切流れないカントリーグループ』になる><
ディキシー・チックスは信念の強い(?)グループなのでそれらには屈したりはせず毅然とした態度をとり続けた><
それらは、ブッシュの対イラク政策の誤りが表面化するとトーンダウンしてきてかなりマシになったけど、でもそんな感じ><(?)
(オレンジは普段カントリーのネトラジあちこちよく聞くけどディキシー・チックスの曲ほぼ流れないかも><)
そういうグループなので、南部のカントリーのグループなのに、平均的な(主に)南部の保守的な白人との間に壁がある><
つづく
The Dixie Chicks change name to The Chicks: 'We want to meet this moment' https://www.nbcnews.com/pop-culture/pop-culture-news/dixie-chicks-change-name-chicks-we-want-meet-moment-n1232135
(背景)
ディキシー・チックスはテキサスの女性3人のカントリーのグループでものすごく売れてるし賞もとりまくり><
名前の意味は「南部のひよこたち」とか「南部のお嬢さんたち」かもたぶん><
カントリーミュージックってアメリカではメジャーな(そして範囲が曖昧な)ジャンルで老若男女幅広い層に聞かれてるけど、中心的で典型的な層は南部の保守的な白人層になる><
ディキシー・チックスは保守的な姿勢ではなくカントリーの平均から見るとかなりリベラル的><(たぶん)
つづく
マジで!?>< というかついにというか・・・><
The Dixie Chicks change name to The Chicks: 'We want to meet this moment' https://www.nbcnews.com/pop-culture/pop-culture-news/dixie-chicks-change-name-chicks-we-want-meet-moment-n1232135
ここに行きたい><
File:Intersection of US 95 and Oregon Route 78.JPG - Wikimedia Commons https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Intersection_of_US_95_and_Oregon_Route_78.JPG
この記録チャレンジしたオレゴン南東部の乾燥地帯行ってみたい・・><(ATSでは何回も通ってる><;)
記録挑戦中に事故死の米レーサー、「世界最速の女性」に認定 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/53174990
一貫性・・・・><
Apple Watchの最新OS「watchOS 7」から感圧タッチ機能が削除されていることが判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200625-watchos-7-drops-force-touch-support/