><
This account is not set to public on notestock.
@testkun これは音声の交信の書き起こしで、3レターコードで書きました><
実際のやり取りはコールサインで、エアドゥの場合はそのまま「エアドゥ」でADO59は「エアドゥ ファイブ ナイナー」(フォネティックコードと同じく、9はナイナーと発音><)、
JALは「ジャパンエア」、ANAは「オールニッポン」、ジェットスタージャパンは「オレンジライナー」等々><(特定のコールサインが無い場合は飛行機の登録番号JAxxxxとかをフォネティックコード読み)
航空管制とかコクピット内の機器は基本的に3レターコードの方を使います><
他のコールサインとかも載ってる参考ページ
エアバンドを聞いてみよう - 航空:航空管制官 公式 - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html
ちょうど明日、西武鉄道やるらしい・・・><
鉄オタ選手権 - NHK https://www4.nhk.or.jp/P4138/
まじめな話、今更新幹線を引こうってところだと、旅客流動と在来線の敷設状況が合っているのか、という疑問が残る。国道沿いに新幹線の線路を引き、それでローカル輸送をやっても良いはずだって思うんですよ https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102133165892518277
@orange_in_space 200km/h超で新幹線なので、195km/hを最高速度としておけば普通鉄道扱いで優勝できますね
あと、佐賀県に限って言うと、長崎本線の北の田んぼゾーンに作ればある程度距離が近いところを併走する事になるし、クルマ社会な地域のローカル鉄道としては十分機能するんじゃ無いのかなって気が><
一方で、並行在来線問題が起きるほどの場所って自動車社会だろうし、逆に考えると、従来の街の中心から離れた(ローカル新幹線(?)の)新駅までクルマで来てくれるんじゃ無いのかなと言う期待が一応持てそう?><
新幹線の路線だと、どうしても主要な都市を繋ぐだけで、街ごとを繋ぐローカル輸送には対応できなさそう。今の路線が維持されることが佐賀県の要望かと。
This account is not set to public on notestock.
やるとして問題は、退避駅=ポイント入れる駅を増やしたらとんでもないコストに(少ないと邪魔すぎて新幹線の本数が)とか、車両が中古改造でもランニングコストがすさまじそうとか、新幹線特例法とかめんどいとか?><;
最高速度それほど出さないなら、車体が『新幹線としては』既にボロボロになっててもほとんど問題ないだろうし><(速度出さないならトンネル進入時とかの負荷少ないし><)
ていうかフル規格の新幹線の線路をローカル輸送にも使うって発想あってもいいと思うんだけど、警備とかがめんどくさい?><;
車両は古い新幹線車両の中間車を食パン化して、歯車比を低速向けにするみたいな改造すればおk?><;
どうしても佐賀県にフル規格の新幹線を通したくば、現行通りの運賃・運転間隔の維持は必須よね。フル規格の線路を走る通勤車でも作るしか
(バラエティー番組の再現ドラマ風翻訳?><;)
20:40(0630Z+)
ADO59 - "管制塔。こちらはエアドゥ59便です。誘導路C(チャーリー)に居ます。C10に向かうように指示されています(たぶん><;)"
Tower - "エアドゥ59便、こちら管制塔。あなたの離陸の順番は次の次です。滑走路16レフト(C滑走路)の入り口まで行って待機してください"
ADO59 - "(復唱)"
22:15
Tower - "エアドゥ59便、C10から滑走路16レフトに入って待機してください"
ADO59 - "(復唱)"
23:54
Tower - "エアドゥ59便、現在の風は200の方向から11ノット。滑走路16レフトからの離陸を許可します"
ADO59 - "(復唱)"
25:02
TWR - "59便、出域管制と交信してください"
ADO59 - "(復唱)"
20:40(0630Z+)
ADO59 - "TOKYO Tower, ADO 59, On (Taxiway)C, Hold C10." (たぶん><;)
Tower - "ADO59, TOKYO Tower, (your)Number 2, Hold short of RWY16L."
ADO59 - "Number 2, Hold short of RWY16L. ADO59."
22:15
Tower - "ADO59, RWY16L at C10, Lineup and wait."
ADO59 - "ADO59, RWY16L at C10, Lineup and wait."
23:54
Tower - "ADO59, Wind 200 at 11, RWY16L Cleared for Takeoff."
ADO59 - "ADO59, RWY16L Cleared for Takeoff."
25:02
TWR - "59, Contact Departure."
ADO59 - "ADO59, Contact Departure."
映るのかな?><;
函館 | ライブカメラ | STV https://www.stv.jp/webcam/hakodate/index.html
HBC情報カメラ・いまの函館 http://www.hbc.co.jp/info-cam/hakodate.html
20:40 管制塔へ交信開始 管制官「滑走路の近くで待っててね!」
21:15 「滑走路に入って待っててね!」
23:54 離陸許可
25:02 「デパーチャーに交信してね!」
【訂正><;】録音もうきてる><
21日 0630Z-0700Z
でた><
ado59 on flightradar24.com https://fr24.com/ado59/2096b5a6 #flightradar24
離陸許可は、
「(便名)(風の情報)(滑走路)くりあーどふぉーていこふ」
参考><
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000017.html
Del→Gnd→Twr→(滑走路→離陸許可→飛んだ)→Dep→(空港の空域でた(今回の場合SYEまで来た))→Control(だけどたぶん聞けない)
Airport Detail: RJTT | LiveATC.net https://www.liveatc.net/search/?icao=rjtt
一番下のTower/TCAが離陸許可とか><(運と言うかタイミングがよくないと聞けない><;)
えじょさん、どこだろ
JAL-天気情報-空港ライブカメラ
http://weather.jal.co.jp/livecam/spot.html?camid=410000160
あと、SIGMET出てる><;
猪苗代湖の辺りまで、FL390以下(つまりほぼ全ての高度)でTS=サンダーストーム?><;
WSJP31 RJTD 210305
RJJJ SIGMET W01 VALID 210305/210705 RJTD-
RJJJ FUKUOKA FIR FRQ TS FCST WI N3220 E13650 - N3740 E13900 - N3730
E14230 - N3220 E14020 - N3220 E13650 TOP FL390 MOV E 10KT NC=
ちなみにSYEの辺りまでは、荒天じゃなければほぼチャート通りに飛ぶけど、そのあとはどこかしらまで直行の指示が出るかも?><(極端に言うとSYEのちょい手前で管制官切り替わった所でいきなりHIBAR直行とかも><)
エンルートチャート2枚に分割><;
(SYE3のチャート)-SYE-(Y11)-YTE-(V13(Y113))-HIBAR-(続きは到着のチャート)
ってフライトプランだと思う><
東日本中心に非常に激しい雨のおそれ 土砂災害など警戒を | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011923151000.html
音関連のアプリ作っててデバッグしててデバッグに使った曲の木になる部分が見つかって調べていつの間にか時間経ってるいつものになった・・・><
つまりこのピンクの線の距離を直行><(「フライトプラン無視して直行して!」って管制官が指示した><)
もしかして、まさかのafter OPPAR direct GTC?><;(羽田の空域から出た所でいきなり新潟に直行?><;)(さらに先?><;)
通常はこんな鋭角なフライトプランになるようには(広義の)航空路って作られないんだけど、騒音防止のためにめちゃくちゃな経路になってる><;
(そもそも北に向かう飛行機をかなりの距離を南に飛ばすというなんともな・・・)
JYOGAはものすごい鋭角なので、ちゃんと飛べなくて大きくはみ出ちゃう><
空の状況によっては管制官がそのままゆるく曲げて西の方(八王子上空辺りとか)を飛ばしたりする><(中国とかからの飛行機をかわすタイミングを合わせるためだったり、近道させてあげるためだったり><)
羽田国際線深夜ヨーロッパ便の基本フライトプラン><
こういう風に埼玉上空を飛ぶからオレンジが音聞ける><
主翼が写りこんでるJA787A(777-300ER)は、ANA203としてフランクフルトに飛んでくから、空の具合によっては(=フライトプランどおりに飛ぶと)オレンジが音聞ける><
2枚目?
111 ANA205 78I
1枚目?
110 ANA203 77I
109 ANA106 77I
108 ANA843 78I
あと、出発がRW16L OPPAR3?><で東京湾上空でくるっと回るやつなので、南の方を見るとまわってるのが見れる可能性?><