オレンジのボヤきを2点も反映していただけた可能性・・・?><
!><
"アプリ設定のカラム色デフォルトのカラム背景色が参照されてなかったバグの修正。"
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases
あともう一個気づいたけど、ライトテーマ(?)のデフォルト背景色も白くて眩しい状態から目に優しい(近視の人にも?)見やすい感じのグレーになった?><
@orange_in_space ああ、いまの公式Webのmasterにあるようなクイックフィルターバーのことですね。検討はしています
診断結果:絵に描いたような「陰キャ」でした。陰キャ度80%。
https://news.mynavi.jp/article/20190108-753067/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうだよねと思ってからクリックして本文読んだ(あとにブーストした)けど、全然そういう話じゃなくね?><;(一言で言うと「日本の建物の断熱が酷すぎる!」って話だよね?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLだとブースト表示されなくてわかりづらいけど流れがある話><
https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/101379961792954860
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/101380040367156370
に対して
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101380451100487230
オレンジの見解><(未収載)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101380461692359975
(ちなみにフランスを思い浮かべながら書いた><;)
[LGBT団体 自民 平沢議員の発言に抗議声明]
LGBT=性的マイノリティーの人たちについて、自民党の平沢勝栄衆議院議員が「この人たちばかりになったら、国がつぶれてしまう」などと述べたことに対し、当事者で作る全国団体が「当事者に対する存在の否定とも言える発言で到底許容できない」として、発言の撤回と謝罪を求める声明を発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011771191000.html
エラー|NHK NEWS WEB
LGBT団体 自民 平沢議員の発言に抗議声明 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011771191000.html「こんな政治家ばかりになったら、国がつぶれてしまう」とか言ってやればいいと思います
エラー|NHK NEWS WEB
言ってやったっぽい><
共産 小池書記局長 自民 平沢議員の“LGBT発言”を批判 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190107/k10011770211000.html
"そのうえで小池氏は「『多様性を尊重しない国こそつぶれる』と申し上げたいし、こういう議員ばかりになることこそ国がつぶれる。"(以下略)
エラー|NHK NEWS WEB
多様性云々全部抜きにしても、去年どう問題が起きてどうなったのか認識できてないような現状把握能力が無い政治家ばっかりになったら、国がと言うか体制がつぶれるよね><
多様性云々全部抜きにしても、去年どう問題が起きてどうなったのか認識できてないような現状把握能力が無い政治家ばっかりになったら、国がと言うか体制がつぶれるよね><
言ってやったっぽい><
共産 小池書記局長 自民 平沢議員の“LGBT発言”を批判 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190107/k10011770211000.html
"そのうえで小池氏は「『多様性を尊重しない国こそつぶれる』と申し上げたいし、こういう議員ばかりになることこそ国がつぶれる。"(以下略)
LGBT団体 自民 平沢議員の発言に抗議声明 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011771191000.html
「こんな政治家ばかりになったら、国がつぶれてしまう」とか言ってやればいいと思います
[LGBT団体 自民 平沢議員の発言に抗議声明]
LGBT=性的マイノリティーの人たちについて、自民党の平沢勝栄衆議院議員が「この人たちばかりになったら、国がつぶれてしまう」などと述べたことに対し、当事者で作る全国団体が「当事者に対する存在の否定とも言える発言で到底許容できない」として、発言の撤回と謝罪を求める声明を発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011771191000.html
ネタバレっぽいからブーストとかしないけど、大昔(2001年辺り?><)にあった「移転しました」でつながってるサイト群を思い出した><;
「バナナが3本ありました。バナナが2房ありました。さてミカンは何箱でしょう?」
ゆるふわな型システムな言語「5」
これにコメントかいてて気づいたけど、「小学校の算数に型システム(のような物)を導入すれば掛け算順序みたいなアホな事しないで済むかも!><」って話の例えに、バナナって便利?><(本なのか房なのかってツッコめる><)
https://togetter.com/li/1306199
さっき書きけた、ポストのデザインの話><元の話はこれ><
"うちの病院も受付を機械化して、診察表を受信する科のポストに入れるようにしたのですが、なぜかみんなどうにかして看護師を見つけ呼び止めて手渡したがる、老人よりむしろオッサンが。自動で番号振ってるから別に早くなりませんよって書いてあるのにとにかくなんか言って手渡したがる。"
https://twitter.com/eboli_ef/status/917596398849105920オレンジは典型的なデザインの問題と考えた><
"これ、優先して欲しいとかの人もあるだろうけど、典型的な「アンドゥ出来ないUXから来る不安」でもあるんじゃないの説><(逆に言うと、看護師さん(人間)は誤りを取り返しがつく範囲で訂正してくれるって安心が><)"
"ポストに入れてもし間違えてたら怒られるし取り出せ無いじゃん?>< リトライ出来ないUXだから不安になるのは当然かも><"
"セキュリティー(等色々)問題がある(からあくまで例えで実用できない)けど、例えば『ポストに投函』ではなく、『かご(トレー)に入れる』なら入れたら取り出せ無いって恐怖だけは減る><"
https://twitter.com/orange_in_space/status/918319586742693888
アンドゥが出来るUXデザインかどうかの問題はコンピューター関連に限った話ではないの話、マストドンの方に書いたのか思い出せない・・・><(notestockで検索しても見つからなかった><)
Windowsのリモートデスクトップ、UNIX文化圏の人には何がいいんだかいまいちわからないような気がしなくも無い(想像)くらいにWindowsならではっぽい感じの作りかも><
ブチキレながらリポジトリごと消したらさっぱりしたし、github向いてない><(HCDの発想に照らしあわせてデザイン的に正しくない(好みの問題ではない)物は使わない主義的に使えない><)
github相変わらずウェブからアンドゥ(というかrevert)出来るデザインになって無いのすごくむかつくし、それで使わなくなったしまた同じ目にあってるしキレそう><
でも、プライベートリポジトリ作った後は普通にVSのgithubエクステンションからでも使えるっぽい><
githubの無料でもプライベートリポジトリ、VS 2017から作ろうとしたけど、VSのgithubエクステンションだと無料アカウントだとプライベートのチェックボックスがグレーアウトしてて選べない?><;(作ってからウェブ側で設定変えればあれだけど><;)
よくわかんないけどロスの映像とともに80sを中心としたディスコミュージックが流れまくりのお馬鹿映画らしい?>< なんでオレンジが知らないの・・・><;
この映画っぽい?><
Amazon | ロクスベリー・ナイト・フィーバー [DVD] | 映画 https://www.amazon.co.jp/dp/B0007N34C6
でも、そこらへんの山の道路の斜面が同じ規模くらいでこんな感じに崩れて復旧工事したような所って、崩れてる瞬間はこんな感じなんだって考えると興味深いかも><
地すべりマニアとして、わくわくしながらみたけど、予想に反して「へぇ・・・><」と言う感じだった・・・><(大規模な地すべりの資料を見すぎて麻痺している)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!><
と言う事は失敗を恐れず気軽にプライベートリポジトリに送ってから「変なファイルとか混じってない?><;」って確認してから公開できる!?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。