ジャコスさえ近所にあれば生きていけるってよく言われるけど(誰が?><;)、セイコーマートでもよくね?><
と言うかセイコーマートって他にお店がまったく無い地域でもセイコーマートさえあれば『楽しく』生きていけるみたいな工夫が見えておもしろいかも><
ジャコスさえ近所にあれば生きていけるってよく言われるけど(誰が?><;)、セイコーマートでもよくね?><
と言うかセイコーマートって他にお店がまったく無い地域でもセイコーマートさえあれば『楽しく』生きていけるみたいな工夫が見えておもしろいかも><
そういえば最近思ったけど、セイコーマートってコンパクトなイオンなのでは?><(説明無しだと意味不明すぎる発言)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ashida オレンジの話の発端はそれです><(それがマストドンに流れてきた発端はわからない><;)
公営のバス、青森県五所川原市の行政連絡バス( http://www.city.goshogawara.lg.jp/jouhou/other/gyouseirennrakubasu.html )が、津軽鉄道の客を奪ってしまったという難しい事例もあったりで難しい><;
(参考文献:たしか、鉄道ピクトリアルの何年も前の号><;(どの号かわからない><;))
逆に言うと、道路を作る側からはいろいろなメリットのひとつとして「公共施設を統合できるからお得ですよ!」って売りこめる><;
公共交通で検討される周辺コストのようなもの、お年寄りが出歩かなくなるせいで、寝たきりや病気の人が増えてそれが財政負担にって話まである><
全部計算するのは難しいけど、公共交通を考える時は結果的に財政に対してどう与えるのかまで広く検討しないと駄目かも><(と言うか駄目とされてる><)
関連する話で、過疎地の病院が無くなったので救急車が走れる道路が、より必要になって道路の建設費がなんて話もある><
実際は複雑だけど、大赤字の公営病院をコスト削減で統合した結果、それよりはるか膨大なお金で道路作ってさらに道路を大金かけて維持って全然コスト削減じゃない><
免許返納でタクチケ配布したり運転経歴証明書提示でかなり割引になったりするね(これは公営バス・私営バスがない地域だともっとありがちなのかも)
バスは維持が・・・からの乗り合いタクシーにしてたけど、やっぱバスじゃないとだめっぽいってコミュニティバスを作った事例として茨城県桜川市が><
桜川市地域公共交通会議 | 桜川市公式ホームページ http://www.city.sakuragawa.lg.jp/page/page004134.html
桜川市バス「ヤマザクラGO」2018/10/1からの時刻表のお知らせ | 桜川市観光協会公式ホームページ http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page001001.html
一応、バスの維持よりはタクシーチャーターするほうが安いってことで、お年寄りとかが無料か超激安でタクシーを利用できる仕組みをバスの代わりに用意してる所も結構ある><
件のツイの人が投げてたアゴラのやつはまあタクシーにすりゃいいし田舎は家も土地を安く持ててるんだから割高のタクシーやバスでいいだろみたいに書いてあってフーンっつった
赤字でも公共交通機関を維持するのは、運転したらヤバイ人に車を運転させないためでもある><(そういうのを周辺コストって言うんだったかも><(赤字と廃止して増える(増えた)自動車事故とかを比較する感じ><))
公共交通を利用しない人にも、運転がヤバイ年寄りとかが運転するクルマに轢かれないで済むために公共交通がある><
twilog検索したら、2015年に大阪での敬老パス(?)を廃止すべきみたいな話を(20都市くらい(?)に存在することを知らずに)してる変な人の話は見つけた><
そのバスの話、大阪の市営交通どうするかの話の時にも変な人(評論家?)がまったく同じ勘違いしてなかったっけ?><(都道府県営が珍しいのであって、公営バスはたくさんあるのに無いかのように言う話><)
既に「RT じゃなくて BT だろ」的なことを言っちゃう自称 Mastodon のプロは出現しているはずだし、それこそ今更かなぁという感じはある
誤 777のコクピットのLCDの横に5つ並んでる><
正 777のコクピットで横に5つ並んでるLCD><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国語の部屋の例えで言うと、中の人が中国人かイギリス人かなんてどうでもいい話で、中国人として扱って問題ないのであれば、「中国人」で問題ない><(循環してるから当たり前だけど><;)
-- 中国語の部屋 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
それこそ、ユーザーから見たら、それが「サーバー」なのか「インスタンス」なのかなんてどうでもいいわけで、「ユーザーは向こう側をどうモデル化すれば正しく使用できるのか?」であって、そのモデルに対して十分に適切な呼称であれば十分かも><
(ていうか、UXデザインの発想に照らしあわせてより正しい呼称になるかも><)
あと、そういう文脈でのサーバー、それほど誤用でもない気がするんだけど><
(サーバーソフトウェア(群)のユーザーから見た振る舞いのひとつの単位(?) の略でサーバーでは感><)
わかるし変えると混乱する点でもあれだけど、一方で実際にマストドン知らないの人にマストドン説明する時に「インスタンス(サーバーのことね><)」みたいに書いたり、別にマストドンやりたいって人じゃない人に説明する時には最初から「サーバー」って言ってた><;
広く知れ渡って誤解されている用語よりも、自分の領域で使える的確な言葉を用意するという戦略は嫌いじゃなかったんだけど
たとえば世の大半の人はサーバとサービスの区別付いてないよ絶対
「インスタンス」という言葉、サーバ (OS 単位) やサーバ (マシン単位) などと分離できていて地味に良い言葉選びだったと思うんだけど、結局変えちゃうのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二日前のmatzの話題の時にも書いたけど、意思決定の中心になる人物がこういう議論ができるか?><が重要かも><(この例の通り、リーナスはしまくってるね!><;)
https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
「フォークすればいい」は、伽藍とバザールの例えを借りてそれに付け足すなら、各々が勝手に伽藍を作って交流なしに各々がその伽藍のみにかかわるようなものかも><
バザールモデルでは無いかも><
OSSなプロダクトのこの文脈での中央集権って、どちらかと言うと中央集権というよりはポリシーの不透明さと、そのポリシーの詳細の決定が独裁的かどうかでは感><
「フォークすればいい」って発想、議論していいものをつくろうって集合知の発想とはまったく逆で、それぞれが単に好みでばらばらのものを作るだけになって、正しいものを作る方向とは離れるかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
操縦と管制のいろいろ全部抜きにしても、羽田の深夜出発便の出発って、夜間の騒音防止の為に遠回りで東京湾の上のみを長く飛ぶようにしてるので、世界的に見てもたぶんトップ10に入る夜景がきれいなフライトだと思う><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101408425914030469
ていうかすごく夜景きれいでしょ?>< オレンジは航空管制の資料とfr24の情報とフライトシムから、世界的にも珍しいほどのすごくきれいな景色なんだろうと予想はしてたけど、実際に映像で見たの初めて><
オートパイロットの操作の大部分は、前方上部、MCP(Mode Control Panel)という(グレアシールドとも呼ばれてる)部分で行う>< エアバス用語ではFCU><
速度や機種方位や上昇下降率、そして管制指示の高度を表示する部分とそれを入力する為のツマミ、周りにはモードを切り替えるボタンもある><
管制官が例えば "Trun Right Heading 160"と指示してきたら、機種方位を設定するツマミを右に回して160にあわせる>< さらにツマミを押し込むとオートパイロットのモードが機種方位にあわせるモードになって、フライトディレクターの指示がその方位を向くように変わる><
高度も基本的に同様で、管制官に"Climb and maintain Flight Level 180"と指示されたら、18000にツマミを回してあわせる><
(Flight Level 180とは、標準大気に設定した高度計が18000ftを示す高度><)
するとオートパイロット(同スロットルも)は、18000フィート以上には上昇しないように飛ぼうとする><
777のコクピットのLCDの横に5つ並んでる><
左から、PFD、ND、EICAS、ND、PFD><
PFD....Primary Flight Display
ここに操縦に関する計器がほぼすべて表示される>< 速度や高度や姿勢等々、
画面の上端にはオートパイロットのモードが表示される><(FMA)
ここに出るマジェンタの十字が表示されるので、狭義のオートパイロットがオフの時はそれが真ん中に来るように操縦すると目的地に行ける>< オートパイロットはこれを勝手にしてくれる><(これを計算して表示する機械のことをフライトディレクターと言う><)
ND....Navigation Display
ここはクルマでいうカーナビみたいな画面で、マジェンタの線がFMS(カーナビみたいな装置)がフライトプランを示すラインで、この空の道をなぞっていけば目的地に行ける><
オートパイロットのモードが「LNAV」になっていれば、前述のフライトディレクターはこの線に沿って飛ぶように指示する><
EICAS(文字数的に省略><; エンジンとかの計器であり、警報等もここに表示する汎用画面><)
(ただしこの動画ではオートパイロットは最後までオフ>< フライトディレクター(どう飛べばいいのかコンピューターが計算して教えてくれる装置 マジェンタ色で指示される)のみの状態で手動で飛んでる><
(フライトディレクターの指示のとおりの操縦を自動でするのが狭義の(?)オートパイロット><))
羽田の深夜出発便AFR293の動画見つけた!!!><><
R/W34 OPPAR3だよ!><(05じゃないのが惜しい><;)
Tokyo Takeoff | B777 Cockpit View 4K - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=mp9PhVxbISA
騒音防止で東京湾上を飛びながら三浦半島まで飛ぶために右急旋回してるよ><
管制官がどう誘導してるのか、そしてオートパイロットってどう操作するのかがわかりやすい動画かも><
Bluetooth でスピーカー・イヤホンに接続できるって公式サイトに書いてあったし、わりと簡単にできそう?><
あともうひとつ重要な点として、教えることを考えてない人は「簡潔な記述だから簡単!」っていう人結構居て、初心者に簡潔な記述が出来る言語をおすすめしたりしてるけど、『簡潔な記述』って情報が少ないから、初心者の人が学ぶ場面だと「お手本のコードに情報が少なすぎて何がなんだかわからない」って事に陥りやすいので、
初心者の人は「記述が簡潔なので」って言われたら「薄っぺらい不親切な教科書しかない」みたいな意味として受け取る方が無難かも><
あと、簡単にって「なでしこ」とか「Hot Soup Processor」とか使うと、最初の1時間ならそれでもいいんだけど、実用的に応用しようとすると、その環境に極端に特化した難しい事をする場面が増えて本末転倒になるし、「あなたは既に十分に学んだので、より高度な事が楽に出来る別の言語に移行する方が圧倒的に簡単だよ」って言ってくれる先生が居ないのであれば、あんまりおすすめ出来ない感><
プログラミング独学で、普段Windows使ってる人ならC# 、Mac使ってる人ならSwift辺りが無難と言うか、IDEが親切で、ネットとか本で十分に情報を得やすくて、型システムを理解できて、特に極端な特徴を押し付けられない、そして簡単にGUIを持つソフトウェアを作れると言う理由でおすすめかも><
UNIX系の場合は何がいいかわからない><;(近い特徴を持つ環境はFreePascal/Lazarusだけど、マイナーで情報少ない><;)
FTLで話題見かけてのあれだけど、
プログラミングを独学するのにPythonではじめちゃうと、「型システムがなぜあるのか?」を学ぶのがとても困難で結果的に遠回りになっちゃって大変なので、本読んで独学であればあるほど最初にPythonを弄るのは全くおすすめできないよ><
Rubyとかjsとかも同様の理由で同様><
世の中の全ての人がこういう長文を一字一句一切読み飛ばさず意図を注意深く読み解きながら読む人だけだったら「誤解を恐れず」って表現要らないのかも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101406573058443103
「誤解を恐れずに言えば/言うと」って表現、たぶん「自分の話は相手に全て一字一句受け取ってもらってはいない。人は流し読みをする人だ」痛感してる人だと、特に注意しなければいけない続きの説明を読まない限り意図を読み解くのが困難な部分に使うんだと思う><
似たような話で「ある意味」って表現をされる事を嫌ってる人がいるけど、その部分が比喩的であったり、複数の面のうち限定的な意味のみで引用しているという表現なので、嫌うのはいいけどそういうの無しで文章全部一字一句意図を細かく注意深く流し読みせずに人それぞれ個性がある表現を読み解けるのか?><って謎><
そもそも読み解けているのであれば「誤解を恐れず」や「ある意味」の意図も読み解けていると言うことになるので「なんでそんな表現使うんだよ?」って疑問も発生しないことになるはず><
(「全てのその表現を嫌ってる訳じゃないよ!」と言うのであればまさに「誤解を恐れず」を使える場面だったかも><)
誤解を恐れず言うと「誤解を恐れず」や「ある意味」と言う表現を嫌う人は、相手の意図を誤解している><
オレンジも「誤解を恐れず言うと」って言い回しものすごく多用してるけど、ちゃんと意図して使ってる><
「この部分は、この部分だけ読むと誤解する記述ですよ!>< 流し読みする時には特に注意してね!><」って意味><
たぶんオレンジ以外でもそういう風に使ってる人多いんだと思うけど><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本格的にキーロガー対策するなら、もうひとつ別権限のデスクトップ作ってそっちでまずいものの入力させて、元のソフトウェアは入力を別の何らかの方法で受けとるみたいなことは出来た気がする><
(気のせいかもしれない><;(WindowsそういうGUIのセキュリティと権限がUNIXより柔軟かつ複雑でややこしい))
Windowsもキーロガーすごく簡単に作れる><(キーロガーのプロセスが所属するユーザーの場合は><)
オレンジも起きてて、えじょさんと共通の趣味の話題(だいたい乗り物)で盛り上がるとわりとすごい事になるけど、オレンジ最近夜寝てる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。