なむぱっど氏が変なデバイスの写真載せた時の><
よくわかんないけど、今でもメディアの長期耐久性では、一般人が入手可能なメディアとしてはMOが最強のままかも?><(ドライブがすぐ壊れるけど><;)
ほとんどみないファイルをHDDに入れとくのも微妙だしテープに突っこんどいて防湿庫に入れるみたいなのがまぁうんそうかみたいなのがある
Clik!ドライブすごく欲しくなるんだけど、でも40MBしかないんだよって考えると時代の移り変わりの暴力が諸行無常・・・><
PocketZip、元々はClik!って名前でそのころは一応話題になってた気がするけど、PocketZipって名前に変わった辺りではもう忘れ去られてた気がする・・・><;
変な記録メディアの音楽記録再生デバイスといえばこれ今でも微妙に欲しい・・・><
アイオメガ、PocketZip採用のデジタルオーディオプレーヤーを発表 http://ascii.jp/elem/000/000/317/317702/index.html
非圧縮記録で容量40MB、速度208 Kbytes/sec.らしいから、音楽記録できそうだしこれを音楽再生用ドライブとして使うソフトウェア作ってつかったらすごくよさそう><>< レコードに針を落とす以上の儀式かも><
やっぱまずリールに近い側で吸引してはがしたのを吹き飛ばしてピンチローラー(?)に引っ掛けてる仕組みであってるっぽい?><
これ、電子工作界隈に知れ渡ったら、自分で作ってみる人がひとりくらい発生しそうな仕組みに見えるかも><
これ、あらゆる記録メディアのへんてこローディング方式が好きなマニアでも知らない人結構多いんでは・・・?><(サンプル数1としてオレンジが知らなかったし><;)
HP 88780B Tape Drive Autoload Data Reel Vintage unit | Your USA trusted supplier http://albederpccenter.com/product/hp-88780b-tape-drive-autoload-data-reel-vintage-unit/
HP 88780B - Tape Drive - Computing History http://www.computinghistory.org.uk/det/40087/HP-88780B-Tape-Drive/
スロットローディングのオープンリールドライブ、eBayにそれらしき物が・・・><
https://www.ebay.com/p/HP-Hewlett-Packard-88780B-SCSI-Tape-Drive/1500606257?iid=132417107606
業界に痕跡を残して消えたメーカー PCとHPCの中間でうまく立ち回ったPyramid Technology http://ascii.jp/elem/000/001/556/1556350/
ググりまくったけど、wikipediaのこの記事に記述があるくらいしか見つからない・・・
Pyramid Technology
https://en.wikipedia.org/wiki/Pyramid_Technology
"... and a slot-loading reel-to-reel streaming tape drive."
学生時代にバイト先でオープンリールの磁気テープを使っていて、横方向に挿入するやつだったんだけど、どうやってテープの先を飲み込んでいるのか、ずっと謎のままだった。映画とかで出てくる縦にはめるやつは、セットする人がテープの先もヘッダに通すんだろうけど。
This account is not set to public on notestock.
茨城にあるのに青森とかに無いのは海運を利用する物流経路上の都合なんだろうけど、埼玉になんであるのかがいまいち謎・・・><
This account is not set to public on notestock.
検索に引っ掛ける為の重要な部分はリツイートするので読めるのと、twilogの直接だけで読むんじゃなくウェブ版ツイッターでツリーを読むからだいじょうぶみたいな><(つまり検索機能が十分に強力だからtwilogに頼ってるみたいな面がある><)
その考えの意図を説明すると文章量が膨大になってしまうからとりあえず書かないけど><(でも書かないとたぶん特定の一人に誤解される><;)
マストドンの仕様、どうなると便利かみたいな話題も、オレンジはそういう風に書かれたものが情報として活用されやすい、いろいろな人のアイディアや考えを読める他には無い強力なツールになれば便利かもと思ってるけど、そう思ってない人の方が圧倒的に多そうでなんかめげてきてる><(めげてるのはかなり前からだけど><)
情報が多い議論って読み返す読み物として便利でおもしろいし、後から調べる時のヒントの辞書(?)みたいに使えるし、だからこそえじょさんとかと議論するとそんな感じになって楽しいし、何かを調べる時に結果的にtwilogで検索して読み返す事多かった><
オレンジ的には自分も読み返す読み物を作ってるつもり(なのでtwilog相当の機能が欲しい)だけど、そういう使い方をしてる人マストドンではオレンジの観測範囲では見ないかも・・・><
(逆に言うとオレンジがツイッターでフォローしてる人々のツイート数と比べて、オレンジがマストドンで観測できる範囲の人のtoot数がすごく少ない?><)
グーグル翻訳、なぜかdefectorsを脱北者って翻訳するの、翻訳後の文がおもしろすぎる事になったりしてつらい><;
The Neural Basis of Altruistic Punishment http://science.sciencemag.org/content/305/5688/1254
全日空機 別便の乗客乗せ引き返すトラブル | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171228/k10011273811000.html
機内で離陸前に着席してる人間を数える仕組みがあれば、人力のミスに対応できるのかなぁ。
全日空、別便の客がまぎれ込み引き返す セレブのツイートで注目
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/27/ana-la-narita_a_23318283/
いろいろ読んでて思ったけど、SNS等における凍結等のルールみたいなのの運用もつまりは社会学よりも(?)ゲーム理論の方で考える方がいいのかも・・・?>< ゲーム理論って情報系の分野でもあるんじゃなかったっけ?><
Punish, but not too hard: how costly punishment spreads in the spatial public goods game https://doi.org/10.1088/1367-2630/12/8/083005
なんていうか、civ5だ><(2回目) https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99249552686320546
出てくる用語の意味がわかんなくてそれを調べるためにググって出てきたこれおもしろい><(タイトルと枕の部分に政治的要素(?)があるのでそういうの嫌いな人は注意かも><;)
http://d.hatena.ne.jp/MrJohnny/20060816
でもこういうのって、対人のゲームであればそのまま使えるだろうけど、ある程度ルールが複雑なコンピューターゲームで敵がAIのときってそれを反映した工夫があるAIじゃ無いと起こらない?><
civ5だ・・・><ってなった>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99249481562268334
実験自体は微妙っぽいけどおもしろい>< -- 懲罰は報復を引き起こす | スラド サイエンス http://science.srad.jp/story/17/12/27/0456234/
論文これらしい><
http://www.pnas.org/content/early/2017/12/15/1707505115.full
マストドン(が利用してる各プロトコル)、そういう機械が読む比較的リアルタイムに近い情報を太っ腹に配るのにも向いてそう的な・・・><
初期費用50,000円 月額6,120円+26,520円+12,080円(+α)かも?>< http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/c-onlineF.html
高度利用者向け緊急地震速報、月額26,520円か。
一般財団法人 気象業務支援センター - 負担金
http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/c-onlineF.html
METARで言うと、
RJTT 280100Z 30004KT 260V340 9999 FEW030 06/M09 Q1017 NOSIG RMK 1CU030 A3005
が欲しくて、
Temperature: 6.0°C ( 43°F)
Dewpoint: -9.0°C ( 16°F) [RH = 33%]
Pressure (altimeter): 30.03 inches Hg (1017.0 mb)
Winds: from the WNW (300 degrees) at 5 MPH (4 knots; 2.1 m/s)
Visibility: 6 or more sm (10+ km)
Ceiling: at least 12,000 feet AGL
Clouds: few clouds at 3000 feet AGL
じゃ無なくてみたいな・・・><
ソース>< https://aviationweather.gov/metar?gis=off
@unarist うん><;(でも機械的に処理するためのフォーマットじゃないような気がするからあれかも的な><;)
@unarist そうじゃなく生のcsvデータを流してくれる太っ腹な・・・>< ツイッターで言うところのこれ>< https://twitter.com/eewbot
記事にあるリンクをクリックすると、toot/ツイートボタンみたいなのを表示するんじゃなく、すでに公式アカウントがtootしているのであればそこに飛ぶ、そうじゃなければ新たに公式アカウントがtootしてそれを表示するってできたら良さそう><(qiitaの場合はqiitadon?があるからそれ出来そう><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば、マストドンにはEEWを流してくれる太っ腹な人は現れないのかな?><(あれ、かなりのお金持ちじゃなきゃ個人じゃ無理だよね><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
こういうのこそ学校の公民の授業とか?で教育されるべき事なのかも?><(報道機関すらそれをちゃんと理解せずにEEWでも気象庁の情報とかへでも「誤報だ!」って騒いでるからある意味もうダメ感があるけど><;)
わたしもまぁおんなじかんじだけど、EEWあたりのゴタゴタをみるとふつうはそう思われないんやろなぁみたいなのが
もうひとつ、上から目線と近いけどちょっと違う、オレンジが特に速報性がある情報への接し方で、わりと最近に変わって、もしかしたら独特かもしれない面として、
オレンジは速報性がある情報の誤報をかなり許容するようになったかも><
それは土木趣味の延長で災害時の情報の扱われ方を見ていった上で、未確定情報も活用できなければ十分な情報を得られないという事を学んだ(?)からで、確度の低い情報も、未確定であるというタグを付けた上であれば有効活用すべきって考えになったかも><
情報というものはある瞬間完全な状態で得るものではなく、より確かな情報により少しずつアップデートされる物かも><
なので、より比較的に大切なのは誤報を恐れる事よりも、誠実に訂正をしていく姿勢かもって考えてるかも><
逆に言うと、そういう正確性が特に微妙とされるメディア以外でもある意味上から目線で読むし、自分が得意な分野ってたぶん結構多くの人が「新聞とか世界的なニュースネットワークでも全然正確じゃないんだな」って思ってると思うかも><
(オレンジの場合例えば航空機事故の時とか、航空専門メディアや本職のエアラインパイロット等などには当然負けるけど、そこらの大規模な報道(例えばCNNとかBBCとか)よりは詳しく正確な自信がある><)
オレンジは広い意味のそういうメディア等への考え方もしかしたら独特で、ひとつ前のtootで分けた通り、偏向のために他人の意見を編集したものを利用し、自身の意見を一切明かしていないかのように振る舞うのは極端に嫌う><
一方で、微妙に正確性に欠けるメディア、ポジティブに話題を紹介しているけど中の人の知識が残念なために半分誤報になってるメディア(例えばイギリスの大衆紙や、日本のウェブサイトならgigazineとか)は、読む側であるオレンジが、話の元々のソースまでたどってニュースを理解する為の入り口に使えるので、嫌わず利用してる><(でもそういうのは科学クラスタの大部分の人は嫌ってるっぽい><(特に海外の大衆紙を))
なぜ、そういう姿勢なのか?><というと、オレンジにとって自分で元々のソース(プレスリリースやオープンアクセスな論文や事故調査報告書等のお役所の公開文書等)までたどるのは当たり前の事で、「どうしてそういう記事になったのかな?><」って上から目線でニュースを読む癖をつける事で、より多くより広い範囲のより深い知識を得ようとしてるから><
まとめサイト的なもの、CGMをまとめて他人の意見を編集し、自身の意見をそうとは見せずに押し出して偏向するタイプ(=2chのログのまとめサイトみたいなの)はオレンジも嫌ってるけど、
そうじゃなく、ニュースサイトのニュースの対象が主にインターネット上の出来事になってる版は、まとめサイトとは違うような?><;って気がするんだけど><
ふと思ったけど、オレンジが長文になってしまうのって冗長な文章だからだけじゃなく、根拠を遠くから持ってこようとして話を広げすぎてその間の範囲の説明も書こうとするのも原因のような気がしてきた><;(なんか、この話がどう関係するかというと・・・って書くこと多い気がするから><)
@orange_in_space ブロックチェ-ンを構築しながら学ぶ | プログラミング | POSTD
http://postd.cc/learn-blockchains-by-building-one/
こういったものでしょうか
暗号通貨、お勉強用にもっとミニマムな物の作り方みたいなのあればいいと思うんだけど無理なのかな?><(お遊びでフォークして作る方法はググルと出てくるけど、そうじゃなく・・・><)
そういう挙動、GTA5ではなった事無いけど、他のクルマのゲームでそうなったことなら、アセットコルサで富士スピードウェイで走ろうとすると必ずそうなっちゃう><(でも他のコースだと起きなくて不思議><)
カクカクというカクカクはなくて動いてるときはスムースなんだけど、スーーッピタッスーーーピタッスーピタッみたいな感じで止まったんだよなさっき
GTA5、クルマで走っててカクカクする(=フレームレート不安定?)みたいな事はオレンジの低スペックPCでも起きたことない気がする・・・><
This account is not set to public on notestock.
もしかしたら最初になんかちょっとチュートリアルっぽい事を公開セッションでやら無いとダメだったとかかも?><(なんかちょっとした事をして服を買うまでをやった記憶が><)
誰かのセッションに参加したい場合は相手の人に呼んでもらえばおk?><(その状態になったときこっちから参加しようとしてもエラーばっかりでつながらなかった><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.