フェイクブック?
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
最近の若者(スマホしか持っていない勢)は検索しないと聞きますし、いかにサイト内での回遊性を高めて、サイト滞在時間を延ばすかというところに焦点を絞ると、オススメを表示する流れになってしまいますね。
まとめサイトを批評時にするStylish用CSSとか作っていたけど、キリが無いので、単純にそういうサイトに繋がりそうなサイトも見なくなった。
分からない物を分からないまま放置するとか(例:Twitterのスパムアプリでも、解除法を調べずアカウントを放置して新しいアカウントを生やすアレ)、質問サイトに重複投稿がガンガンされるみたいなアレです。
NAVERまとめだけど、1ページ目だけで上手くまとまっている。
Amazon カスタマー のQ&A に「わかりません」という回答が多い理由 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148057798525129101
広告入り新Kindleで表示される広告はこんな感じ。実機で確認してみた | TeraDas-テラダス https://www.teradas.net/archives/15546/
へー>BT https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99248799099545576
>Amazon の電子書籍リーダー「Kindle」には、2000円安くなる代わりに広告付きのモデルが用意されて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高度利用者向け緊急地震速報、月額26,520円か。
一般財団法人 気象業務支援センター - 負担金
http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/c-onlineF.html
初期費用50,000円 月額6,120円+26,520円+12,080円(+α)かも?>< http://www.jmbsc.or.jp/jp/online/c-onlineF.html
IntegromatのOAuth2連携でfoursquareのチェックインをトゥートするやつを仕掛けていたけど、取得処理の制限を超えて無料版では動作しなくなってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アフガン航空相撲懐かしい>BT https://mstdn.beer/@Tailchaser/99249570372879921
いい。
>このページは複数回削除が検討されました。
ノート:アフガン航空相撲 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA%E7%9B%B8%E6%92%B2
うちの親は、新しい犬を保護団体からもらってきたけど、同じ名前を付けるので、私は先代とか言う呼び方をしないといけない。先代は帰る度に飛びついて喜んでくれたが、今代は一緒に居る時間が全く無いので、多分正月に実家へ帰っても吠えられるだろうなぁ。
機内で離陸前に着席してる人間を数える仕組みがあれば、人力のミスに対応できるのかなぁ。
全日空、別便の客がまぎれ込み引き返す セレブのツイートで注目
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/27/ana-la-narita_a_23318283/
マストドンがカスタム絵文字を導入したりtwemojiを導入したりのタイミングでかわりました。
カスタム絵文字のコロンの手前には始端か空白(rubyの正規表現に依存)が必要です。なのに絵文字ピッカーから選ぶとなぜか絵文字の「後ろ」に空白が挿入されるため、入力時に気をつけないとうまく表示されません。バグ臭いですね。誰かissueたてればいいのに。
通常の絵文字のshortcodeの変換はもはやサーバ側では全く行われません。WebUIでも絵文字ピッカーを通してのみ入力が可能で、shortcodeから絵文字への変換は行われません。連合からきた古いタンスのトゥートに通常絵文字のshortcodeがやってきた時も何もしません。というかshortcodeの名前も変わってるからね。
蛇足ですが #SubwayTooter では古いタンスも新しいタンスも扱えなければならないので 新旧両方の絵文字のshortcodeをunicodeに変換しようとします。ただしコロンの手前に空白が必要かどうかはアプリ設定で選べるだけで、自動で柔軟に対応とはいかないあたりが難し後略
なるほど、バグか。私も今朝自分で使って初めて気が付いた。>BT https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/99249787680500724
Twitterと同じ使い方をしていて、わたしは温泉インスタンスから移動してきたので初期メンバーでも無いけど、えじょ氏についで二番目のtoot数なのかな。
検索に引っ掛ける為の重要な部分はリツイートするので読めるのと、twilogの直接だけで読むんじゃなくウェブ版ツイッターでツリーを読むからだいじょうぶみたいな><(つまり検索機能が十分に強力だからtwilogに頼ってるみたいな面がある><)
最近電脳コイルを視ているんだけど、主人公の妹が「うんち!」って叫ぶのがマイブームらしく、うんちしか言わなくて、なかなか来ている。
昔会社やってたときはあちこち忘年会に顔出してたけど、一番若造だったので全部お金出してもらえる側で、本当に旨み成分だった。ありがとうございました。
学生時代にバイト先でオープンリールの磁気テープを使っていて、横方向に挿入するやつだったんだけど、どうやってテープの先を飲み込んでいるのか、ずっと謎のままだった。映画とかで出てくる縦にはめるやつは、セットする人がテープの先もヘッダに通すんだろうけど。
動画あったよ!!!!><
IBM and HP 9-track tape drives in operation https://youtu.be/CEL8wnW5uvs
これだ! 40秒付近から。>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99251589939437289
オープンリールの横方向ローディング方式を考えついた人も、縦方向で良いじゃんって思いながら開発していたんじゃないかなーと思ったりした。
解説付きの動画あった><
HP and Overland 9-Track Tape Drives Demo https://youtu.be/eCBxNhEzIfc
この機械は自動で蓋も開くのか。>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99251699896710688
オープンリールテープドライブの駆動音うるさくて音楽用に使うと聞こえなさそうw って思ったけど、もともとは録音用で開発されてるのか。
今月からでかいDBのバックアップをGoogle Cloud Storageに置くようになったので、毎月0.1ドルぐらいだった請求が2ドルを超えてきて、請求アラートが飛んできた。