GTAオンライン、無限にロードありませんか?
多分操作方法の問題で、コントローラーで操作すると思い通りに動かせなくて…って思ったけどくろみるハウスでCoD:WWIIやったときは酔いなんてなかったし、すぺっこからくるフレームレート不足なんだろうか
映像の設定落としまくっても時折止まるしやはりGTA5は厳しかったというのがわかったのでまともにプレイできる環境が整うまでお蔵入りになりそうだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カクカクというカクカクはなくて動いてるときはスムースなんだけど、スーーッピタッスーーーピタッスーピタッみたいな感じで止まったんだよなさっき
“オタク業界”向け仮想通貨「オタクコイン」発行検討 Tokyo Otaku Mode
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/27/news060.html
>コインの詳細は検討段階だが、アニメ作品を見たりレビューを書くなどしてオタクコインを手に入れ、アニメグッズの購入やイベントの参加費用に使ったり、アニメ製作プロジェクトに投じて支援する――といったイメージだ。
アニメ製作プロジェクトの支援はクラウドファンディングの方が良いような。
>ICOも18年春ごろを目指しているがあくまで検討段階で、「実施を約束するものではない」としている。
検討段階で立ち消えた方が良いかも? #オタクコイン
よく積雪量ランキングで出てくるのは酸ヶ湯っていう青森市なんだけど青森市とも言えない「酸ヶ湯」のおかげでだいぶゲタ履いてる感じがあるので…
なんかツイッテでモナコイン界隈の人が、独自実装したわけでもなく fork で中央集権的な管理を目指すとか意味わからん、みたいなこと言ってたのを見た >オタコクイン
>――なぜ、独自の仮想通貨を発行するのでしょうか。
> その部分は、まさにさまざまなご意見をいただきたいと思っています。もし、独自通貨ではない方が良いとなれば、既存の通貨を含め別の方法を模索することになると思います。今は、一旦独自通貨を発行した場合にどうなるのかを検討しているところです
オタクポイントでいいよね、になりそう
おそらく仮想通貨のこの高騰具合なら一儲けできると踏んだみたいな気持ちが見え隠れする まだガクトのほうに金出したほうがよいと思う(まぁやる前から文句言っててもはじまらんし動向は見守るくらいで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara 時間を作るほどの元気もないから友人にぶん投げ…と言いたいところですが友人に18きっぷを使うようなひともいないというのがかなしいところ…
ひとえに高騰したから送金手数料が高くなるわけでもない(なんかいろいろひっくるめて大雑把にいってしまうとそうなってしまうけど)から言ってることは間違ってはないけど、現実に流通されてるものと比較すると為替されちゃうよねみたいな
Yahoo!ニュース <元オウム信者>菊地直子被告の無罪確定へ 検察の上告棄却(毎日新聞) - Y!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000032-mai-soci
ほえー
Yahoo!ニュース 裁判に不信、逃亡17年=新たな生活に未練も―オウム真理教・菊地元信者(時事通信)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171227-00000030-jij-soci
潔白なら逃亡するわけない、みたいなことを書いてる人もいるけどそら報道にあることないことかかれて指さされまくるんだから疑心暗鬼になって逃げるって選択肢になるわな
最近の若者(スマホしか持っていない勢)は検索しないと聞きますし、いかにサイト内での回遊性を高めて、サイト滞在時間を延ばすかというところに焦点を絞ると、オススメを表示する流れになってしまいますね。
明らかに既存情報の焼き直しで情報量1みたいなキュレーション(?)サイトみたいなのは著者の体験や経験という情報が削がれているパターンが大体だから知恵袋系よりも情報がない
Amazonレビュー、レビューのほうはまぁいい(チャイナ製品のサクラみたいな高得点レビューは置いといて)んだけど、「Q. これは〇〇に使えますか? A. この製品を持っていないのでわかりません」みたいなQ&Aはやめろ
青空文庫も初期投資ゼロで出版して収益化しようとすればできるし(あまりにも例が雑すぎるけど)初期投資ゼロで収益を得ることは悪いことではないと思うけど(引用(大嘘)のほうが問題感はある
広告はゲームを配信してるところではなく広告をよしなにやってる方に文句をいったほうがみたいなのがある 別にR18に限った話ではない
あのじんわり見えるようになる(しかも判定範囲はある)みたいなやつとか突然上で動画を再生してくれちゃったりするやつとかやめてほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告入り新Kindleで表示される広告はこんな感じ。実機で確認してみた | TeraDas-テラダス https://www.teradas.net/archives/15546/
広告やおすすめ、まぁ消耗品買ったあとに同じような消耗品を出してくるのはいいんだけど消耗品じゃない家電とかでバンバン出されてもなぁみたいなのがある(買ったかどうかを広告側は知らないからしかたないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしのブログにはAmazonアフィをいれてますがなぜか紹介したこともないのにシャワーヘッドみたいなものが経由で購入されてたりして月300円くらいになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしはひっかかりでつかえそうなものは使う(jinとはちまは嫌いだからつかわない)みたいなかんじだから、大体ひっかかりで使うみたいなのは同意できるかんじ(偏向に関してはなんとも(極端に嫌うというほどでもなくて、そういう人なのね、となる))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気になったものたちですおω・ - 331 名前: 原稿用紙(福岡県) :2010/04/12(月) 01:51:28.34... http://ejo090.tumblr.com/post/133804864742/331-%E5%90%8D%E5%89%8D-%E5%8E%9F%E7%A8%BF%E7%94%A8%E7%B4%99%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C-20100412%E6%9C%88-01512834
Tumblrに投げたやつだけどこのコピペですね
>片や俺の車はどうだ。
>車高を落とし、エアロを組み、ホイールは大径化、タイヤは薄く、
>マフラーを変え、エアクリを変え、ブーストを上げ、プシュプシュうるさいブローオフ、
>シートを変え、ステアリングを変え、追加メーターを並べ、レー探がギャンギャン喚く運転席。
>なんだこの車は。まるで奇形じゃないか。
>ふいに、俺は悲しみに包まれた。
これしぬほどすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコニコにウッピされてるエガちゃんのPPPのやつみてるけどランキング紹介に使われているBGMで最高にアーメンブレイクで最高
なるほど、バグか。私も今朝自分で使って初めて気が付いた。>BT https://mastodon.juggler.jp/@tateisu/99249787680500724
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワイルドカード対応は2/27らしい👉
Looking Forward to 2018 - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates
https://letsencrypt.org//2017/12/07/looking-forward-to-2018.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最後の砦・業務用ストレージをご家庭で! - IBM LTO Ultrium4 Tape Drive Internalのレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/290602/review/271435
> また、LTO4を選んだもう一つの理由は、新品のメディアが割とオークションで安価に出回っていることが挙げられる。平均落札価格は、一本あたり2000円前後だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ておべんり、どんな概念かと思ったけど、確かにテープデバイスのある家庭なんて逸般の誤家庭だしておくれ感はある
学生時代にバイト先でオープンリールの磁気テープを使っていて、横方向に挿入するやつだったんだけど、どうやってテープの先を飲み込んでいるのか、ずっと謎のままだった。映画とかで出てくる縦にはめるやつは、セットする人がテープの先もヘッダに通すんだろうけど。
動画あったよ!!!!><
IBM and HP 9-track tape drives in operation https://youtu.be/CEL8wnW5uvs
「LINE Pay カードってなに?」あなたの疑問にお答えします! : LINE公式ブログ http://official-blog.line.me/ja/archives/57780422.html
@localadms まぁテキストみたいなのはいいだろうけど動画とか画像だと圧縮も微妙だろうしまぁLTO3とか4がちょうどいいんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@localadms そんなところかなぁ Amazon Unlimited Driveがおしめぇになっちゃうからそれまでに用意しておきたいな…っていうかSCSIかァ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@localadms WindowsじゃなくてLinuxでよしなにできたりしないんだろうかみたいなこと思ったけどまぁWindowsで管理してるファイルが多いから普通にWindowsか…って思ったけどどうだろうなぁ Bacula、こんなものがあったのか
@localadms Linuxでも普通にできるならそっちでよさげなかんじするなぁ まぁまだ実現させると決まったわけでもないけど(?)
でもネパール人はもっとなんかこうネパールっぽい顔だと思うんだけど、私はネパール人じゃないからネパール人の顔のなんたるかが分かってない
@localadms せやで インターネット上に置いておきたい感があるけどなくなっちゃうとなるときびしい(1TBまでならいいんだけど(でもそこまでなるなら解約かなみたいな))
Google Appsで月5000円でUnlimited Storageが生みだせるっぽいけどちょっと5000は厳しい…
@localadms 整理しつつ移動予定だったファイル類くんが7TBくらいかなぁ あんまりHDDを持ちたくないみたいなのがあってUnlimited Storageに投げてたけど、消えるっぽいからHDDを1つ買い増したけど…
解説付きの動画あった><
HP and Overland 9-Track Tape Drives Demo https://youtu.be/eCBxNhEzIfc
@localadms 言ってもすべて常時アクセスしたいようなファイルじゃないから適当にアーカイブするだけで…みたいな 常時アクセスしたいのは2TB分くらいだからHDDでいいしみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@localadms HDDよりは長期保管に向くかなぁみたいな気分だけど、HDDにして時折火を入れて確認みたいなほうがいいのかなぁ
ライブラリってどういう機械なのん…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@localadms まぁ防湿庫の一つや二つあるだろうしダイジョブっしょ(?)
ほへ~すごいおべんりそうだ ってことはあったほうがいいみたいなかんじか…
非圧縮記録で容量40MB、速度208 Kbytes/sec.らしいから、音楽記録できそうだしこれを音楽再生用ドライブとして使うソフトウェア作ってつかったらすごくよさそう><>< レコードに針を落とす以上の儀式かも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
変な記録メディアの音楽記録再生デバイスといえばこれ今でも微妙に欲しい・・・><
アイオメガ、PocketZip採用のデジタルオーディオプレーヤーを発表 http://ascii.jp/elem/000/000/317/317702/index.html
Iomega HipZip Digital Audio Player | eBay https://www.ebay.com/itm/Iomega-HipZip-Digital-Audio-Player/202151989056?epid=48111395&hash=item2f11328f40:g:ivQAAOSwGUBaDmM2 ありますね…
ほとんどみないファイルをHDDに入れとくのも微妙だしテープに突っこんどいて防湿庫に入れるみたいなのがまぁうんそうかみたいなのがある
年末に大掃除するという文化、あれは出たゴミは燃やせば済む時代のものであって、ゴミ収集がなくなる時期にゴミをまとめるのは冷静に考えると合理的とは言い難い
流行ってるものはおいとくとしてCMはおもしろい(その時代とか地域とかを表すキャッチーなものとしてまとまっている歴史的史料になってる)から集めたいといいつつチューナーもなく数年経った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>劇場公開後の2008年5月に発覚した、この製作スタジオが担当したPart3のOVAの表現問題により、OVAが廃盤、さらに原作も回収となる騒動が起きたため、この事態を重く見た集英社側がA.P.P.P.側に対しジョジョシリーズ関連のDVDなどのソフト化を一切を認めない措置を取り、本劇場アニメについても現在までにDVDなどのソフト化が行われていない[要出典]。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピッシのクライアントはtweenとかあったけど肌にあわなくてP3でウヒョーっとなってなくなったからKrileみたいなかんじで、そこからはもうあんまり他のを使わなくなって、Twitterの本垢あんまり見なくなってからはTweetDeckで事足りるようになった
あいぴょーんだとTweetieだったけど買われてなくなったからTweetMeみたいなかんじのを使いつつもOsfooraになって使えなくなったからMahaとか使ったりしてたな 結局は公式使うようになったけどTweetbotがクソ使いやすくてこれでええやんになった
Androidはtwiccaなりメガネケエスなりで大体なんとかなってた気がする WindowsMobileはなんかいろいろあったけどAzureaに落ち着いてて、WP7あたりはKrileを使ってた(けどIS12Tの液晶がぶっ壊れて使わなくなった)
memo pad 8あるけどこれなんかですぷれーが著作権なんちょけに対応してないのかなんなのかよくわからんけどあにてれがみらんないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。