15:54:16
icon

ふと思ったけど、トップギア的なお馬鹿改造マシン的なやつで、日本の原付のエンジンを10個くらい連結して回したら、どんな音になるんだろ・・・?><;

15:32:04
icon

(エアリプ的な)
排気干渉での音というとインプレッサWRX STi の普通のと22B(やWRCに出てたやつ)で、普通の方は干渉ありのインプレッサらしい音がして、22BやWRCに出てたやつは「ボー」って単純な音って、なんかあった気がする><

15:26:37
icon

最適化ありでもう一回やったら1分47秒で出来た><

15:15:57
icon

コードこんな簡単なの><

Attach image
15:13:42
icon

21世紀の昔から考えるとモンスターみたいな計算機ならば、並列化も最適化コンパイルもせずに馬鹿正直に計算してもこんな短時間で50桁も円周率計算できちゃうのか・・・><

15:11:53
icon

3.14159263358979323846264538327950288419616939937510
までの小数点以下50桁まであってるっぽい?><

15:10:29
icon

一桁増やして1/99999999までにしたら2分26.476212秒かけて
3.1415926335897932384626453832795028841961693993751097220892
が出てきた><

15:05:29
icon

オレンジのPCでだいたい13.7秒くらいで計算出来た><

15:02:43
icon

3.1415926535897932384626433832795028841971693993
まではあってるっぽい・・・?><;
小数点以下46桁?><

15:00:18
icon

マクローリン展開で本当に円周率得られるのかなと思って、1/9999999までを
gist.github.com/JcBernack/0b4e
とりあえずこのC# 版BigDecimalでやってみたら
3.14159245358979323846464338327950278419716939938730972054
という数値が現れた><(何桁あってるんだろう?><;)

14:25:08
icon

リコーダーが苦手、楽譜が読めない、音楽を楽しめない子供でも楽しんでもらえるように配られた楽譜がとても良い「リコーダーの導入としては大正解」 - Togetter
togetter.com/li/2365800

オレンジが小学生だった時に、同級生で音楽苦手でリコーダーもちゃんと吹けないって言ってた人々でも、だいたいチャルメラだけ吹けてたの思い出した><

Web site image
リコーダーが苦手、楽譜が読めない、音楽を楽しめない子供でも楽しんでもらえるように配られた楽譜がとても良い「リコーダーの導入としては大正解」
14:09:49
icon

Googleに英語でフィードバック送っておいた><
(一応ChatGPTさんに「この英文でGoogleのサポートに意図が通じると思いますか?><」って聞いたらちゃんと明確に意図が通じると思うよって言われたのでそれ送った><)

13:42:35
icon

99 mだとs無しでマイル、s有りでメートル
98 mだとs無しs有り両方ともマイル
97 mだとs無しs有り両方ともメートル
96 mだとs無しでメートル、s有りでマイル
どういうことなの・・・?><;

13:39:06
icon

99 m to nautical mileだと99mが99マイルになるっぽい!?><;

13:38:22
icon

to nautical milesじゃなくto nautical mileだと常にメートルと解釈されるっぽい><
マジでわけがわからない仕様><

13:36:15
icon

単位の略した表記被りで思い出したけど、
Googleの単位換算機能で
「10 m to nautical miles」は10 mをメートルと解釈するのに、「100 m to nautical miles」は100 mを100マイル(100 statute miles)と解釈されるの、意味不明仕様・・・><

13:31:48
2024-05-13 13:29:53 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:22:07
icon

日本航空の旅客機 滑走路に近づき 別の旅客機が離陸取りやめ 福岡空港 | NHK | 航空
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

"...当時、松山空港行きのジェイエアの旅客機が、離陸のため時速120キロ余りで走行していて、..."

65ktくらい・・・?><

Web site image
日本航空の旅客機 滑走路に近づき 別の旅客機が離陸取りやめ | NHK
13:20:20
icon

日本航空の旅客機 滑走路に近づき 別の旅客機が離陸取りやめ 福岡空港 | NHK | 航空
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
日本航空の旅客機 滑走路に近づき 別の旅客機が離陸取りやめ | NHK
11:17:28
icon

あらゆるゼロを虚数単位に置き換えた体系で、2*10を筆算ですると、1の位で2*0を行った時に2*iをした事になるので2*10が(虚数単位を使う普通の体系でいう所の)20+2iになっちゃう気がする・・・><
でもそんなことあってたまるかになるの気がするので、あらゆるゼロを虚数単位に置き換えた体系では従来の筆算(つまり基数に依存する計算)はできないとかになるのかも・・・?><

11:08:32
icon

『あらゆるゼロを虚数単位に置き換えた体系(?)』における(例えば)十進数の各桁がゼロである事を示すゼロ、つまりたとえば"10"の"1『0』"の『0』ってなんだろう?><;

11:05:36
icon

あらゆるゼロを虚数単位に置き換えた体系(?)って作ったらどうなるんだろ・・・?><

10:47:22
icon

2/i=-2i
-2i*i=2
を『ゼロ除算とはゼロ除算単位🍩 で割るものであり、ゼロ除算単位🍩 は虚数単位iと同じ振る舞いをするとする』体系(?)にすると
2/🍩=-2🍩
-2🍩 *🍩 =2
になるかも?><;

10:40:42
icon

前に「ゼロ除算数というものを導入したらゼロ除算ってできるのかも?><」って考えたけど、『除算する時のゼロは虚数単位と全く同じ振る舞いをするものである』って定義をする体系(?)を作ると、複素数と同じ発想(?)でゼロ除算できる・・・?><

23:58:20
icon

この前の、にじさんじの韓国の人?のETS2配信、見に行ったらちょうど終わっちゃったやつ、今アーカイブ飛ばし飛ばし見てみたけど、
コメントとかチャットに初めてにしては上手かったってあったからちょっと期待して見たけど、VTuberの標準的なめちゃくちゃな運転そのまんまだった・・・・><(リスナーさん優しいね><;)

20:02:37
icon

そういうのの文化、パソコン通信時代まで遡って思い出すとおもしろいかも><
パソコン通信はハンドルネームの方が普通で、同時期のごく限られた人が使ってたインターネットは実名文化で、パソコン通信文化圏の人的には「実名とかわけわからん」だったかも><(オレンジもパソコン通信では全てハンドルネーム><)

19:59:45
2023-05-13 19:55:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:40
2023-05-13 19:53:55 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:36
2023-05-13 19:21:11 有本鱈子@H5/3FC東京→H5/11浦和→H5/21V東京の投稿 ponsyumo@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:19
icon

1990年代にレンタルビデオとかでBTTFを見てた時は「マイルとかアメリカの単位わけわかんないよね><;」って思ってたのが、今は「mphの方がわかりやすい!><;」になったけど、当時まさかこうなるとは全く思ってなかった><;

19:54:12
icon

タイムサーキットの日時設定するやつも、ちゃんと14セグLEDを使わずにそれっぽいパネルを差し替えて撮影してたから、速度とかもなるべく撮影しやすいように工夫してたのかもって><;

19:52:08
icon

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でデロリアンが時速88マイルだった本当の理由 - フロントロウ | グローカルなメディア front-row.jp/_ct/17414391

"...「まず第一に誰かが誤って運転しない速度にしたかった」とコメント。..."
"...ボブは続けて、「もう一つの理由は、覚えやすいから」と、「時速88マイル」が決定した意外すぎる理由をシェア..."

てっきり「7セグLED全部点ければおkなので撮影が楽だから?><;」って思ってた><;

Web site image
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でデロリアンが時速88マイルだった本当の理由 - フロントロウ | グローカルなメディア
19:46:23
icon

走行可能なデロリアンの台数、アメリカに次いで日本が台数2番目のような気がしてる><(気がしてるだけ><;)

19:44:40
2023-05-13 19:43:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:35
2023-05-13 19:09:18 しちみ🌶️の投稿 any73@plasticmodels.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:39:48
icon

「手つなぎゴール」は都市伝説ではなかった! 枚方・高槻ではあったようだ[追記あり] : しょほしょぼ blog.livedoor.jp/sumiin/archiv

Web site image
「手つなぎゴール」は都市伝説ではなかった! 枚方・高槻ではあったようだ[追記あり] : しょほしょぼ
19:29:37
icon

「競争のない運動会」を考えるために(2) | CiNii Research cir.nii.ac.jp/crid/15205723583

Web site image
「競争のない運動会」を考えるために(2) | CiNii Research
19:26:03
icon

1996年6月11日(火)
競争のない運動会 ~順位をつけない教育改革の波紋~ - NHK クローズアップ現代 全記録 nhk.or.jp/gendai/articles/585/

Web site image
競争のない運動会 ~順位をつけない教育改革の波紋~ - NHK クローズアップ現代 全記録
19:24:59
icon

「運動会で手をつなぎながらゴール」は本当にあったのか?ゆとり世代が証言します。 | たかっちのブログ ameblo.jp/takacchi1218/entry-1

Web site image
『「運動会で手をつなぎながらゴール」は本当にあったのか?ゆとり世代が証言します。』
19:23:10
2023-05-01 13:03:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

背が高い子は高い所の物を取る能力に期待できて、背が低い子は低い場所にあるものを探す能力に優れている事に期待できる><
タスクに視点を移せば優劣はある><
中村氏の発想は優劣というものを人物単位に限定された言葉のように言っているからおかしい><

19:22:48
2023-05-01 12:59:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

足が速いけど泳げない子と、足が遅いけど泳げる子が居て、足の速さが活かせるタスクを前者に割り当て、泳ぐ必要があるタスクを後者に割り当てるべきなのは、それぞれ脚力と水泳能力に優劣があり、それぞれの面で優れているからであって、その違い評価での優劣の違いのセットが個性であって、個性の存在をもって各スキルの優劣の違いの否定にはならない><

19:22:30
2023-05-01 12:50:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アフタヌーン作品の映像化と多様性問題|アフタヌーン編集部|note note.com/afternoon_manga/n/n48
"中村哲さん..."
"...「泳ぎの速い子がいて、遅い子がいて、泳げない子がいます。皆それぞれ違っていますが、優劣ではないのです。優劣などないのです」"

これかなり珍妙な発想では?><
「ひとつの指標でその人物の全てを判断すべきではない」であれば同意だけど、ある目的に対してそれを遂行できるスキルの有無は優劣であり、だからこそその人の優れた部分にあったタスクを割り当てれば(作業を設計すれば)その人を活かせる、故に多様性というものは優れているわけで、タスクに対する優劣の存在を否定したら結果的に個性をも否定する事になる><

Web site image
アフタヌーン作品の映像化と多様性問題|アフタヌーン編集部|note
19:18:05
icon

パッと思いつくのが、幼稚園?小学校?のかけっこでみんなで一緒に手を繋いで一緒にゴール系のやつだけど、あれって都市伝説なのか実際に行われてるのか?><
そういうの、倫理教育上(公民教育上)、教えなきゃいけないのは「脚の速さのみでひとりの人間全てを評価したり、全く関係ない事柄で脚の速さを理由に不当な扱いをしてはいけない」であると思うんだけど、なぜか単に一緒にゴールで済むかのように教えてるっぽさ><(都市伝説なのかも知れないけど)
それだと教育も馬鹿が諦めない程度の内容しか教えるなみたいになっちゃう><

19:11:13
icon

例えばなんかの映画が流行ってるとして「見たけどつまんなかったよ」って言えない人間関係に日本の若者だけなぜかなってるみたいな話だけど、大人でも(?)togetterとかで「誰かがいいと思ってる作品を貶すな!」系の主張をする人がいるけど、まさにそういうのが日本だけ若者に起きてる変化の典型かも><
日本だけ謎の豆腐メンタル><

19:06:23
icon

ややこしい文章だけど、豆腐メンタルの人が減らずに増えるって話ね><;
(全肯定しろって話じゃなくむしろ逆><;)

19:00:48
icon

オレンジの話の元ネタのヒューマニエンスの放送はこの回><

「“友情” 集団で生きるための発明」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode

Web site image
ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - 「“友情” 集団で生きるための発明」
18:59:30
icon

これをどうにかしないと、教育の場面でも全肯定しないと完全挫折して教育の場から離れてく傾向のある学生が減っていかずむしろ今後どんどん増えていくんでは?><

18:57:30
icon

調査上なぜか日本の若者だけそういう対人関係になってる状況、番組のなかで出演者の人が「SNSみたい」って言ってた気がするけど、形容じゃなく原因の方でSNSからの影響があるのであれば世界的にそうならないとおかしい(特にアメリカでは保守リベラル対立がすさまじくなって対話不可能になってるけど、若者に日本のような傾向は出てない)わけで、
じゃあなんで、日本だけ肯定する者同士でしか人の繋がりを持たないように若者(というか10代)が変化したのか謎・・・><

18:51:50
icon

なのでたぶん、異なった意見の相手でも議論する、好みが別れる相手を単に避けないみたいな所からやらないと、学習の場面でわかんない事が出た時に単に放棄する傾向も改善されないんでは?>< って気がしてる><

18:49:33
icon

雑に言うと日本の若者だけ、若者の対立意見離れみたいな状況になぜかなってるわけで、学習の場面での挫折とかも同じように、「わかんなかったら離れる」みたいになってるんでは?><

18:47:30
icon

昨日書いたけど、数日前放送のNHKの科学教養番組「ヒューマニエンス」で紹介してた調査によると、なぜか日本だけ最近、考えが異なる友人に考えを伝える人が減って単に適当に話を合わせたり、意見が相違する人から去るって傾向が強く出てるらしいので、そういうのの影響もありそう><

18:44:21
2023-05-13 18:34:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:18
2023-05-13 18:30:12 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:14
2023-05-13 18:30:02 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:08
2023-05-13 18:27:50 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:59
2023-05-13 18:26:57 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:58
icon

あと、1.20の新要素で防具に装飾つけられるようになったから、エンチャントが違う防具を使い分けてる時に色とかで見分けられるようにも出来るようになった><

Attach image
14:09:07
icon

超高速 泥ブロック/粘土ブロック製造機><
(右クリック押しっぱでできるやつ>< 満杯になるとATS風キンコンキンコン警報音を鳴らすシステム付><)

Attach image
14:02:23
icon

竹ブロックはこんな感じ><
緑のが竹9本から作る竹ブロックで、他の木でいう原木に相当><
で、黄色っぽいのが竹ブロックから作れる竹の板材で、他の木と同じく竹の板材から柵とか階段とか色々作れる><

Attach image
13:56:50
icon

竹のトラップドアこんな感じ><

Attach image
13:49:18
icon

これの初回でVTuberの人も「ごはんですよだ」って言ってて「だよね><」ってなった><
《BAE-GEMITE DOMINATION》Episode 1 w/ Roboco-san & Sakura Miko - YouTube -
youtu.be/SOf93F4dOQ4?t=148

Attach YouTube
13:44:31
icon

ベジマイト、オレンジ的には「ビールっぽい『ごはんですよ』」って思った><(食べたの20年以上前?なので記憶あいまいだけど><)

13:43:01
icon

VTuberの表情表現はまだまだ実写には敵わないという技術的課題をCEO自ら提示するすばらしい動画!><;

《BAE-GEMITE DOMINATION》Episode 7 w/ A-chan and Yagoo - YouTube - youtube.com/watch?v=Gp1j9_0BOi

Attach YouTube
13:27:34
icon

おうちの隣に立ててる自動仕分け倉庫><

Attach image
13:24:17
icon

Minecraft いま遊んでるワールド(1.20開発版)のおうち><(少し前に撮ったスクリーンショット)

Attach image
12:56:21
icon

あと、竹で竹ブロックとか作れるようになったのも、和風建築で便利かも><
光源ブロックに竹のトラップドアをつけると、和食のお店の照明っぽくなる><

12:51:35
icon

minecraft、3月頃から1.20の開発版で遊んでるので、既におうちがピンク色><

12:46:36
icon

あと、1.20pre1のアップデートで「ついに!><;」って思ったのが、着色済みのベッド、カーペット、羊毛に別の色をつけられるようになった事><
今までは白いのにしか色をつけられなかったから、好みの色じゃないやつはゴミになってた><

12:42:28
icon

これ、マインクラフトのアップデート情報を中心に動画作ってるyoutuberの人が「ずっとなおってないバグ」の長寿ランキング(?)みたいな動画作っててそれで知った><

12:40:38
2023-05-13 12:37:57 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ユラユラが戻っていくのが本来の動作なのか。まあ、そういうもんかなと思って気にしていなかった。

12:40:18
icon

ちなみにこれはデザインの問題の面でPC初心者を責められる問題ではなく、
エンジニア(テクニシャン)が「どういう画面になりましたか?」と聞いて、ユーザーが「なんか青い画面になりました」って答えた時に「(ブルースクリーンだ!)」って早とちりしちゃうわけで、だからこそユーザーの習熟度のせいじゃなくデザインの問題ととらえないといけない><

12:35:07
icon

社員から「パソコンの画面がブルーになりました!助けてください!」と連絡があったので駆けつけたら「えっ?」という画面だった - Togetter togetter.com/li/2145118

よくよく考えてみると、これ(標準の壁紙)もデザインの失敗事例><(正常な画面と異常な画面の判別の難易度)
MSがブルースクリーンを赤とかに変更しようとしてたのももしかしたらこういう理由なのかも><

Web site image
社員から「パソコンの画面がブルーになりました!助けてください!」と連絡があったので駆けつけたら「えっ?」という画面だった
12:00:11
icon

昨日、NHK ヒューマニエンスの話を元に書いた話にも関係してる話だ><

[B! マネジメント] 良かれと思ってやったのに…元Google人事が説く、日本の管理職がやりがちなエンジニアの心理的安全性を下げるNG行動四つ - エンジニアtype | 転職type b.hatena.ne.jp/entry/s/type.jp

Web site image
『良かれと思ってやったのに…元Google人事が説く、日本の管理職がやりがちなエンジニアの心理的安全性を下げるNG行動四つ - エンジニアtype | 転職type』へのコメント
11:54:05
icon

[B! これはひどい] 【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報 b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv

Web site image
『【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報』へのコメント
22:01:50
icon

Predicting Smartphone Operating System from Personality and Individual Differences - PubMed pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/278493

Web site image
Predicting Smartphone Operating System from Personality and Individual Differences - PubMed
21:59:29
icon

(PDF) Smartphone Operating System Preference Based On Different Personality & Lifestyle Traits Of The Consumer researchgate.net/publication/3

Web site image
(PDF) Smartphone Operating System Preference Based On Different Personality & Lifestyle Traits Of The Consumer
21:55:19
icon

Sorry iPhone Fans, Android Users Are Safer Drivers | GetJerry.com getjerry.com/studies/sorry-iph

Web site image
Sorry iPhone Fans, Android Users Are Safer Drivers | GetJerry.com
21:54:49
icon

iPhone使いはAndroidユーザより運転が雑 | スラド アップル apple.srad.jp/story/22/05/12/1

Web site image
iPhone使いはAndroidユーザより運転が雑 | スラド アップル
21:49:18
icon

やんばる国道物語 - 琉球政府時代の道(1945年~1972年):やんばるロードネット_北部国道事務所 dc.ogb.go.jp/hokkoku/yan_koku/

ふと、アメリカ統治下の時の沖縄って速度どうしてたんだろ?>< って思ったらmphだった><

やんばる国道物語 - 琉球政府時代の道(1945年〜1972年):やんばるロードネット_北部国道事務所
13:14:54
icon

そういえば、LinuxとかBSDとかのCD-ROM/DVD-ROM回覧っていまもあるんだろうか?><

13:08:29
icon

無料の方の意味でフリーなWindowsのアプリを非オープンソースで配るの、今だとどこに置けばいいのか難しい・・・><

12:24:55
icon

ウクライナの戦場でライフル片手に講義を続ける大学教授 : カラパイア karapaia.com/archives/52312620

なんの先生なんだろと思ってググったら観光学の先生だった><

Web site image
ウクライナの戦場でライフル片手に講義を続ける大学教授 : カラパイア
12:09:41
icon

一昨日の「お金配ると平均的な学力低下」「まるっきり逆なんだけど><」の話もつまり、アメリカが先にやらかしてる現状がわかりやすいサンプルなのであれかも><

12:00:22
icon

貧困が子どもの学びに影響するのはなぜか 「むしろ国ガチャ」原因は保護者でなく政府と専門家指摘:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/176964

USA・・・><;

Web site image
貧困が子どもの学びに影響するのはなぜか 「むしろ国ガチャ」原因は保護者でなく政府と専門家指摘:東京新聞 TOKYO Web
10:59:28
icon

2016年3月2日
「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ - Togetter togetter.com/li/944943

オレンジはこういう変にナイーブな人をくだらないと思うけど、こういう人に最大限に配慮した言葉がnot for meなんだと思うかも><
オレンジは自分が好きなものであっても手放しで全肯定はしないし、おかしい部分は指摘するし、もっと言えば、粗の部分までも細かく見ないで好きって、ずいぶん表面的な感想だよねって思うかも><
好きだったらめちゃくちゃ細かい所まで見るでしょ><

Web site image
「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
10:52:23
icon

オレンジが(この前(たぶん)はじめて使ったみたいに)「not for me」を使わずいつも通りにするのであれば、対象の問題を書き連ねていって「これのどこがいいのだろう?>< これのよい所があれば誰か教えてほしい><」って書いてると思う><;
それと比べたら、自分が好きなものを嫌う人の話を聞くだけで色々アレしちゃうナイーブな人に優しい表現では?><;

10:47:35
icon

オレンジはこの前はじめて使ったと思うけど、オレンジのニュアンス的には、「これがいいと思う人が居るのであればどういいと思ったのか説明してほしい><」に近い表現を微妙にオブラートに包んだ表現かも><
オレンジはもとから自分が好きなものを嫌う人がどう嫌いなのかって話を聞くのもその逆の話を聞くのも大好きなので、好き嫌いなりよい悪いなりの話を極端に嫌う人がよくわからない><
自分がなにかを好んだときにも「好きなので好き」なりその逆の「嫌いなので嫌い」で済まさず「なんでオレンジはそう思ったんだろうか?><」って自問自答して解析するクセをつけてる><

10:42:39
2022-05-13 09:45:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

個人的には合わなかったという書き込み、よく使っちゃうな。disってるつもりはなかったけど、合わなかったものを合わなかったと書き記しておくもので、広く喧伝したいわけではない。

10:42:21
2022-05-13 09:39:09 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:59
icon

#112 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩⬜⬅️
🟩🟩🟩🟨⬜↗️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

22:13:30
icon

架空の悪い例で、例えばあるOSのGUIの標準部品で『レバーを右に倒すと上にスクロールし、レバーを左に倒すと下にスクロールする』というものがあるとする><
例えばこのルールがテキスト表示コントロールでも画像表示コントロールでもその他の色々なスクロール表示するコントロールでも同様の動作であれば、その環境内で統一されていれば、その環境では一貫性があるとは言える><
ただし直感的では無い><
右と上、左で下という対応は現実との一貫性がない><(言うまでもなく上と上、下と下であれば現実と一貫性があると言える><)
製品を使えない事をユーザーのせいにしてしまう時、このようなデザイン上の誤りが見過ごされている事が多いかも><

22:01:48
icon

そもそもUXデザインガイドラインというものがなぜあるかと言えばデザインに一貫性を持たせるためで、なんで一貫性が大事かと言うと、一貫性つまり共通するルールが無ければユーザーが操作と挙動を推定することが不可能になるためで、
そして、この一貫性はその製品だけで完結すれば済む事では無く、現実の世界の物理法則や社会や文化的な物事との一貫性も重要になってくる><
デザインが直感的か否かってそういうこと><

21:51:01
icon

ていうか、一貫性が無い時点で直感的では無い><(参考:『誰のためのデザイン?』)

21:48:10
2021-05-13 21:36:41 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:05
2021-05-13 21:33:55 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:01
2021-05-13 21:35:21 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:40:52
icon

Apple製デバイスで構築されるネットワークにタダ乗りしてデータを送受信する方法が編み出される - GIGAZINE gigazine.net/news/20210513-fin

Web site image
Apple製デバイスで構築されるネットワークにタダ乗りしてデータを送受信する方法が編み出される
21:14:32
icon

機内の迷惑行為に罰金380万円や実刑も、米航空局が旅客規則を強化 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3346594

Web site image
機内の迷惑行為に罰金380万円や実刑も、米航空局が旅客規則を強化
01:09:28
国内政治
icon

これはさすがにクビにすべきではというか、そもそもなんでこんな国際情勢音痴をこのポストにつけたのか謎><;

00:18:54
icon

?????><;
中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | NHKニュース
23:53:25
icon

GalaxyNoteシリーズという、スクラップブック&メモ機能に全振りしてるもしかしたら最強かもしれない強力なソフトウェア群が入ってる強力なハードウェアを使ってるけど、それらの機能、全く使用していない><;
スクショに手書きでペン入れ(?)するためのお絵描きツールとしては使ってる><

23:49:32
icon

スクラップブック&メモ的なやつ、マストドン><(?)

23:48:49
2020-05-13 23:41:33 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

evernoteの乗り換え先を探してOneNoteが辛くてscrapboxも上手く行かなくて、いまDropbox Paperでなんとか回ってる。文書管理システムの癖とか得意分野みたいなのを把握しないとむずかしいね。scrapboxで案件の情報とか管理しようとしたんだけど、順番がバラバラになるから議事録とか残しておくのが辛くなって、どの文章が一番新しい仕様を表してるんだっけ、みたいになって新しいファイル(2)最新版_もう古い、みたいになってしまった。

23:48:31
2020-05-13 23:39:38 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:48:26
2020-05-13 23:37:22 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:54
icon

機械可読性の話で健常者しか考慮しないのすごくダメだし、アクセシビリティに関するハードウェアリソースの話で先進国の金持ちだけを考えるのもすごくダメ><

22:53:13
icon

><

Attach image
22:52:07
icon

><

Attach image
22:46:26
icon

それこそ、ウェブブラウザで使うのを諦めさせて、ウェブサービス毎に専用アプリを使わせてしかも、情報の構造の違いを考慮すると各アプリが音声読み上げシステムをそれぞれ実装しなければならない上に、その音声読み上げシステムはそのOS等の環境である程度共通のUXで使えなければならない><
そんな事までするのについて来れる人々だけでウェブ界隈の開発者が揃っているのだとしたら、そもそも世の中に機械可読性が弱く 音声読み上げウェブブラウザに全く優しくないウェブサイトがこれほどあふれてないでしょ?><

22:38:32
icon

汎用の視覚障碍者向けのウェブブラウズ環境でも問題起きないの?><
kuropenさんの記事にある「障がい者」表記をうまく読み上げられない視覚障碍者向け環境の話はどうなるの?>< そういう穴もちゃんと予めふさいでる記事でしょ?><

22:35:36
2020-05-13 22:33:09 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Twitterの名前に空白を入れるのと、excel方眼紙やPDFのレイアウトはまた問題が違っていて、Twitterの名前はあれが一つのDOMで表現されてるから機械は容易に一つのまとまりであると認識できる、jsonで扱うにしても。excel方眼紙やレイアウトがバラバラなPDFは機会がまとまりを認識しにくいのできれいに作れというのは、確かにそう。

22:31:54
icon

機械が読めるようにするを、なんかビッグデータ活用とかAIがどうのとかなんかそういうクローリングとかそっち系でイメージするのはとても危険で、kuropenさんが指摘してる通りアクセシビリティの問題であり、
そういう方向を余計なハードウェアリソースをより必要とする方向に考えるのはとても危険><
世界中の困ってる全ての人々に、余計に必要になったハードウェアを寄付できるのなら別だけど><

22:25:29
icon

><は、主要な日本語読み上げシステムではスルーされるっぽいです><(ごくごく稀に「だいなりしょうなり」みたいに読むやつがある><)

22:23:39
icon

一理無くもないけど固有名詞にそれは無茶がある気がしなくもない感なのと、視覚障碍者向けスクリーンリーダーの必要ハードウェアリソースを無用に上げるのは、アクセシビリティの観点から見てとても重大な問題感><

22:20:55
2020-05-13 22:19:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

日本語はそもそも句読点以外、空白は無視してインデックスしていいのでは感。どうせ形態素解析よりNGramで索引作るでしょ。人間が機械に合わせるより機械が人間に合わせてくれ。googleの検索キーワードを上手く選べる人間を育てるより、siriがきちんと自然言語を解除してくれるほうがいいでしょ。「文字の間に空白を開けるような人がいた」も事件の記録の一つとなるだろうし。なので、あれを批判するのに機械可読性を出すのは筋が悪い気がする。技術者ならなおさら。単純につまらないって言って良いと思うよ。

22:05:16
icon

意見には同意><
元々こういう考えなので><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
21:56:24
icon

一ヶ所だけ気になった><
"障碍者"って書けばおk><

オレンジが説明書くとまた長文になるので代わりにいまググって見つけた適当な参考リンク:
「障害」は「障碍」(「障礙」)と表記すべきである rehab.go.jp/rehanews/japanese/

「障害」は「障碍」(「障礙」)と表記すべきである
21:54:08
2020-05-13 20:21:34 Kuropen(旧アカウント)の投稿 krpn@kuropen.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:49
icon

外環道トンネル新設工事の掘削土を5.5kmにおよぶ長大コンベヤで搬出 | 道路構造物ジャーナルNET kozobutsu-hozen-journal.net/wa

Web site image
外環道トンネル新設工事の掘削土を5.5kmにおよぶ長大コンベヤで搬出
21:22:53
2020-05-13 15:10:06 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:49
icon

ウシオ電機 牛尾治朗氏が会長を退任 50年以上経営トップ務める | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

14:24:23
icon

Farming Simulatorで遊んでさらに実感できた><;

14:23:48
icon

農業機械が動いてる時の畑は、産業機械だらけの工場や建機だらけの工事現場と同等かそれ以上に危険><

トラクターの下敷きで3歳男児死亡 新型コロナで疎開中か 富山 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
トラクターの下敷きで3歳男児死亡 新型コロナで疎開中か 富山 | NHKニュース
13:54:38
icon

thunder?><

10:38:01
icon

そういえば例のあれの続編が><

"軽トラにNinja 1200ccのバイクのエンジン載せてみた!⑦フォンフォン(FonFon)サーキットデビュー!編 第7話 Kei truck Mini truck ZX12R kawasaki" を YouTube で見る youtu.be/N8IbO2rA2v4

Attach YouTube
10:36:54
2020-05-13 10:21:11 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:59:52
icon

"来年度から水素で発電した電気で走る燃料電池を使った車両の実験を始め、実用化を目指します。"

“30年後にCO2排出量ゼロ目指す” JR東日本 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

00:43:46
icon

野生の熊実物見たことないけど、実物見たらいかに危険かとかの知識全部飛んでムツゴロウさんモードになっちゃいそう><;

00:42:09
icon

熊との社会的距離が近すぎるオンリーロシア。窓から顔を出す熊にお菓子をあげるスタイルが定着3連発 : カラパイア karapaia.com/archives/52290725

00:33:27
icon

ツイッターをメインにしてた時に仲良かった人でジャズ好きな人が何人も居たけど、「スムースジャズはいいかも><」って言うと「ああ・・・うん・・・あれはちょっと違うんだよね・・・」的な反応だった><;

00:30:31
icon

スムースジャズも自分で作れたら楽しそう><(スムースジャズもいっぱい聴く)

00:27:48
icon

SoundCloudとかにいい感じのClub Remixとかあげてる人とかうらやましいし、自分が聴くのが好きなジャンル化したリミックスを自分で作れるの超うらやましい><

00:23:30
icon

作曲も編曲もできない機材オタクなので、知識が何の役にも立たないむなしさがある・・・><

00:16:44
icon

あと、ジャンル的にもカントリーとか好きな人ってfediverseには少なそうなイメージ><
(オレンジはカントリーたくさん聴くけど知識はうすいのであれだけど)

00:14:41
icon

オレンジの音楽の話、だいたい歴史と機材方面でマニアックすぎて誰にも拾われない・・・><

00:13:52
2020-05-13 00:08:12 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

おう、だいたいなんでもひろうぞ!

00:13:47
2020-05-13 00:07:24 yuuma nokawaの投稿 yuuma@otoya.space
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:14:42
icon

皿うどんのようなもの、オレンジの家では小さい頃はわりと頻繁におうちで作られてた><(麺はたしか、製麺所?で生麺の中華麺を買ってきて揚げてた気が><)

23:12:34
icon

かぶった・・・><

23:12:07
icon

皿うどん?><

23:11:57
2019-05-13 23:08:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ハード麺こと、堅焼きそばというか、五目麺のあの下の固いやつ、歯茎に刺さって痛いんだよな

23:11:17
icon

!><
" 著名なメーカー

山田うどん..."

ソフトスパゲッティ式めん - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%8F%E3%82%81%E3%82%93
23:02:18
icon

slashdottedされてしまって見れない・・・・><

23:01:49
2019-05-13 23:00:41 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:42
icon

ソフト麺、麺自体に味がついてるというか普通の麺より塩が多目に作られてる?><

22:59:34
icon

ソフト麺すごくすごくすごく好きだったし今も食べたいけど、あの独特なの売ってない><;

22:57:25
icon

給食の牛乳、紙パックだった><

22:46:51
icon

小学校給食のバブルフルーツをご存じですか【少し駄】 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 読売新聞 komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0

Web site image
小学校給食のバブルフルーツをご存じですか【少し駄】 | 生活・身近な話題 | 発言小町
22:42:02
icon

葡萄も皮ごと食べられるやつが好き><(剥くのめんどくさい><;)

22:41:10
icon

薄皮も気にせず食べるし白いのも全く取らない派で、1個1個にバラしもしない派!><;(4分割くらいで食べる><)
短気で雑><;

22:38:28
2019-05-13 22:37:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

缶詰のミカンは薄皮がなくていいね。あの薄皮溶かす方法を発見した人は、ノーベルミカン賞取れるよ。

22:38:20
2019-05-13 22:36:52 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ミカンは全部筋も含めて綺麗に剥きたい&あの皮を飲み込むのが苦手なので、人目を気にしなくていいところなら、あの皮は出してる。

22:38:03
icon

駅の売店で売ってる冷凍ミカン食べたこともある><(上野駅とかで売ってた><(今も売ってる?><))

22:34:13
icon

冷凍ミカン、完全カチコチでは剥きにくいけど、微妙に溶け始めると普通のミカンの剥きにくいやつよりは、実がカチコチなおかげで剥きやすい気が><

22:32:15
icon

冷凍ミカン、味的には通常ミカンよりも缶詰めミカンに近い味かも><

22:31:17
2019-05-13 22:30:54 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

缶詰じゃない、自分で剥くミカンは今でも苦手なんだけど、冷凍ミカンとか出てきたときは、正気か疑ったね。タダでさえ剥きにくいミカンが冷凍されて、結局一度も食べていない気がする。みんな怪力で剥いていたようだが。

22:29:06
icon

給食の時は牛乳飲めてたけど、後天的に?乳糖不耐性?になって、牛乳あんまり飲めなくなった><(ので、ミルクティーが好きなのに年に数回程度極端に体調いい時しか飲めない><(ので、紅茶にコーヒーフレッシュ入れたり無調整豆乳を投入(ダジャレ)して代用してる><))

22:25:29
icon

オレンジも給食でミルメーク出なくてあとでスーパーで売ってることに気づいて買って飲んでみた><(イチゴ味だった気がする><)

22:05:33
icon

関東来るのかも?><

21:34:42
2019-05-13 21:28:50 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:34:37
2019-05-13 21:28:16 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:34:15
icon

32000rpm!><
Schubelerシューベラー 電動ファン|JETSET jetsetj.com/inc/turbine/edffan

Schubelerシューベラー 電動ファン|JETSET
21:26:59
icon

出来ることなら離陸できる方がいいじゃん!?><(?)

21:26:25
2019-05-13 21:25:43 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:26:18
2019-05-13 21:23:47 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:33
icon

ケースファン、光る方が電源入ってるか遠くから確認できて便利じゃん!?><;

20:47:11
icon

かわいいキャラクターにしてこういうのあったら日本でウケそう><

"また戦闘でやられた敵も死体にならず、さよならと手を振って去っていくということで、何とも健全な(?)システムとなっているそうだ。"

人気バトルロイヤル系ゲーム「PUBG Mobile」、中国では規制回避のためGame for Pease」と改題、内容も平和的に | スラド srad.jp/story/19/05/13/0558245

Web site image
人気バトルロイヤル系ゲーム「PUBG Mobile」、中国では規制回避のためGame for Pease」と改題、内容も平和的に | スラド
18:21:48
2019-05-13 17:57:01 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

きれい

Attach image
18:21:23
2019-05-13 17:47:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

やっぱ函館はスゲーとこに街があんだな

Attach image
18:21:10
2019-05-13 17:41:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

太平洋セメントのアレ

Attach image
18:21:03
2019-05-13 17:38:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

かわいい!

Attach image
18:20:58
2019-05-13 17:34:12 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

山にもたくさんはえてるね

Attach image
18:20:38
2019-05-13 17:32:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

クレーンがすきなおたくむけ

Attach image
17:26:38
2019-05-13 17:19:47 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なったゃんよこから

Attach image
17:19:02
icon

クレーン><

17:18:44
2019-05-13 17:16:07 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

きれーーーーだ

Attach image
16:58:48
icon

「二通の手紙」で「やはり決まりは守るべきであった」(ググって出てくるお役所資料見るとそう誘導する方が主流っぽい?><)って結論にさせたあとに杉原千畝の話(なぜかその問題の道徳副読書にも載ってる)とローザパークス事件の話をして混乱させるっていうの教師込みでやってみたい><

16:52:30
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
実際にはそういう事をしないで、代わりに載ってたのが『二通の手紙』というぶん投げゆるふわ話><
("二通の手紙"でググると色々な言及出てくる><)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:49:04
2018-05-16 21:40:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道徳の教科書、決まりを守った結果、結果的に人を殺した事例もちゃんと載せて欲しい><
あと、ローザパークス事件の所もちゃんと決まりを守ってしまった警官の事も書いて欲しい>< ルワンダでの虐殺の話とスレブレニツァの虐殺の話も><(MGSシリーズのスネークみたいな人がたくさん発生しそう><;)

16:45:04
icon

この元官僚の人って頭が悪いなと思うし、なるほどこういう馬鹿があの本の責任者だったのかと納得だけど、いまこういう風に話す事自体は尊敬できるかも><
他人事っぽいみたいなのはあんまり気にしちゃ駄目だし保身の為に隠し続ける人が圧倒的に多いであろう事を考慮すべきかも><

16:41:54
icon

togetter.com/li/1354552
webronza.asahi.com/national/ar

と言うことはもしかしなくても、
mstdn.nere9.help/users/orange_
mstdn.nere9.help/users/orange_
の責任者もこの人って事になるかも?><
(無責任な話って意見が多いけど、こういう風に「間違っていた」と認めるって姿勢はすばらしいと思うよ><(刑事から独立した事故調査と同じようなものかも><))

Web site image
前川喜平氏「江戸しぐさは、下村博文氏に言われて僕が道徳教材に入れた。悔やみきれない」〜両氏の『責任』を巡る議論も
Web site image
親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた - 前川喜平|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
15:28:57
icon

GUIの目盛りと言うか物差し的な部品をユーザーがフォント好きにいじれる状態でも変にならなくする(小さくするときにちゃんとおかしくならないように間引く)の難しい・・・・><

15:23:47
icon

medium.com/nttlabs/wasi-6060b2
”「Write once, run anywhere」は、Javaが実現済み!JVMも様々な言語から使える!という声も聞こえてきますが、この手の主張を繰り返すと、口だけ動かす老害だと思われてしまうので、試してみましょう。”
・・・・・><

Web site image
コンテナ技術を捨て、 WASIを試す
15:23:24
2019-05-13 15:16:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コンテナ技術を捨て、 WASIを試す – nttlabs – Medium
medium.com/nttlabs/wasi-6060b2

Web site image
コンテナ技術を捨て、 WASIを試す
13:17:06
icon

グンマーの湘南化><

13:16:50
2019-05-13 13:15:50 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:42
2019-05-13 13:14:57 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

湘南はどこまで湘南なのかに通じる理論だ

13:15:26
icon

新宿駅から西側の特に南の方は治安いいイメージ(イメージ><;)というか古めの(?)住宅街だよね><

13:14:14
2019-05-13 13:10:21 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:11
2019-05-13 13:09:11 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:03
2019-05-13 13:04:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

新宿の治安が悪いかどうかって言うと新宿が広すぎて,治安が(比較的)良いところと悪いところがあります

13:13:55
2019-05-13 13:02:42 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

新宿も治安だめだよ

13:13:52
2019-05-13 13:02:18 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:00:12
icon

これ見て思いついたけど、みんなそれぞれの解釈の国語辞典を作るウェブサービスってあったらおもしろそう><
暇な時にクリックするとランダムに未記述のお題が出て、それに対して記述していくと(パスも出来る)、その人オリジナルの国語辞典が出来上がるってお遊び><
ついでに聞いたことすら無かった言葉について知るきっかけにもなりそう><

新明解国語辞典 (#.3612267) | 天皇陛下に対する「お疲れ様でした」という投稿、失礼だと批判される | スラド srad.jp/comment/3612267

新明解国語辞典 (#3612267) | 天皇陛下に対する「お疲れ様でした」という投稿、失礼だと批判される | スラド
12:31:48
icon

父方の祖父(故人)、知る人ぞ知るおもしろい(?)会社(もう無い)で営業してた事があった><(後に同業種の他の会社へ)

で、少し前にテレビでその会社の話やったんだけど、直後に約半世紀ぶりくらい?に元同僚で同じ社宅に住んでた人?から電話かかってきて「テレビでやってて懐かしくてお電話させていただきました、お元気でしょうか?」って><(かなり前に故人です><)

12:20:12
icon

オレンジは、母方の親戚が建築の人多いから、親戚の人の建築の話よく聞いて育った><(建築関連の親戚の家にいくとだいたいかかわった建築の写真が飾ってあったし><)

12:16:54
icon

オレンジは祖父母どんなことしてたか知ってるし、その上の代が何してたのかも知ってるけど、そういうのが会話になら無い家もありそう・・・だけど、デノンの社長?してた人の孫でそういうの聞けないのもったいなさ><;(絶対子ども面白がるだろうに何で話してあげなかったのか><)

12:12:52
2019-05-13 12:02:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

親戚の職業、ひいじいさんレベルになると分からないが、祖父母レベルなら親戚の会話などにも出てくるだろうって気がするが、という野暮なツッコミを入れてしまう。

11:39:20
icon

これすごく好き><

11:39:03
2019-05-13 11:09:23 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:57
2019-05-13 11:08:06 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:36:37
icon

オレンジがキレてる時に逆にあんまり伝わってない現象(そこまで怒ってると思ってなかったってあとから言われる現象)、原因もしかして『><』?><;

11:32:44
icon

これ、ゲームでのテキストチャットとVCでもそういうこと多いかも><

tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c

"またメールだと、読み手が勝手に「相手(書き手)が怒っている」と想像しがちである。それはなぜか。

 私たちは対面や電話によるコミュニケー..."

その上で、これまた実体験の上でたぶんオレンジの場合逆に、相手が想像する以上にオレンジがブチ切れてる事の方が多いっぽさ><

11:27:36
2019-05-13 11:04:32 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:27
2019-05-13 09:18:00 にへい"バーニー"じゅんいちの投稿 Bernie_Nihei@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:59:06
icon

ベースの耳コピー、オクターブもわけがわからなくなる><

01:22:57
icon

本屋さんみたいに床がコンクリートにリノリウム?のが一番安心?><;

01:21:13
2019-05-13 01:13:42 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

やっぱPC造のハウゼとかの方が本を貯めまくる観点からいうといいのかな 湿度管理が面倒だろうけど

01:13:03
icon

一応ひとつ、家族の人で一番蔵書量多い人用の、大工さんに作ってもらった作り付け本棚がある><
文庫本が奥行き方向に2冊入るようになってて天井までの高さがあって、床が抜けないように柱(? 梁?)に荷重の一部がかかる感じになってる本棚><
文庫本だけでその容量の10倍くらい?本があって全然収まらない><;

01:06:42
2019-05-13 01:05:43 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

耐荷重2.3トン! 超Heavy Dutyなラックを買ってみた - Step Beam 5 Tier Shelfのレビュー | ジグソー | レビューメディア zigsow.jp/item/326679/review/3
思うに、本棚の強度を心配する人は本棚を買うべきではなくて、これを買うべき

Web site image
耐荷重2.3トン! 超Heavy Dutyなラックを買ってみた - Step Beam 5 Tier Shelfのレビュー | ジグソー | レビューメディア
01:06:22
icon

高密度な本棚、本棚一点に重量が集中して家がヤバイという欠点がある><

01:04:59
icon

オレンジの家の(オレンジのじゃない)蔵書、潰れた本屋さんの建物とか借りるべき量><

01:02:30
icon

本の量に耐えられる本棚がないし、仮に耐えられる本棚を導入した場合家が倒壊する可能性がある><(重量バランス的な意味で)

00:53:32
icon

発達障害によるパニック発作で苦しんでいる男の子に対し、愛猫がとった行動。猫は何をするべきかを知っていたようだ。 : カラパイア karapaia.com/archives/52274212

23:16:38
icon

飛騨川バス転落事故の所もう通過しちゃったかも?><

19:24:36
icon

やまいが物件大量ルート><

19:10:05
icon

R41走るなら、飛騨川バス転落事故の現場通るかも?><

18:07:22
icon

オレンジ版たまごかけごはんは、ごはんにたまごを直接割って入れて、ごはんと一緒にかき混ぜる事でふわふわにしてから、お醤油かける><

12:46:22
icon

オレンジは抜きで><(ややこしい文章)

12:45:58
icon

この2個を組み合わせれば良さそう?><

レンジで簡単♪♪オレンジの蒸しケーキ by bo_hin cookpad.com/recipe/4843159
レンジで簡単・全卵のカスタードクリーム♪ by ライダーcookpad.com/recipe/644527

Web site image
レンジで簡単♪♪オレンジの蒸しケーキ by bo_hin
Web site image
レンジで簡単・全卵のカスタードクリーム♪ by ライダー
12:39:00
2018-05-13 12:38:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:38:10
icon

蒸しケーキにカスタードクリーム入れればおkっぽいから、(生地の方は)電子レンジでも作れそう?><

12:36:06
icon

自作もできるっぽさ><
【みんなが作ってる】 萩の月のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが289万品 cookpad.com/search/%E8%90%A9%E

Web site image
【みんなが作ってる】 萩の月のレシピ 【クックパッド】
12:35:39
2018-05-13 12:29:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:09
icon

オレンジ的にはそういうのをお互い投げる方が、どちらにとってもより勉強になるって考えるから、例えば「数学嫌い!><」って話オレンジはすごくする><(じゃ内と数学嫌いな人がどう嫌いなのか?って、数学好きな人が情報得られないじゃん?><)

12:28:42
icon

オレンジはある意味そういうのを中心に拾って物事考えるみたいなのしてるしオレンジも攻撃的かも><(オレンジが好きなものを嫌いな人の、いかに嫌いなのかって話を聞くのすごく好き><(勉強になっておもしろい><))

12:26:39
2018-05-12 13:01:23 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

この一連の流れ参考になるね

「質問(自分の書いたものに対する攻撃への対処)
そうですねえ、誰かが何かを言うのは基本的に自由なので、そこから何を得るかですね。(続く)」
twitter.com/hyuki/status/99514

12:22:15
icon

ハットさんがnere9に!><(1日気づかなかった><;)

12:21:47
2018-05-12 09:51:12 ハットさん@nere9の投稿 hatt_san@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:08
icon

経緯><;
" 校歌色々調べる
 ↓
港の近くの学校の歌詞は港が出てくる
 ↓
「じゃあトヨタの本社の近くの小学校の校歌にはクルマが出てくるのかな?><」

トヨタの近所の小学校の校歌の歌詞
「ねぎどん山」

?????><;"
mobile.twitter.com/orange_in_s

発見した日のtwilog
orange(@ orange_in_space)/2014年03月29日 - Twilog twilog.org/orange_in_space/dat

Web site image
orange(@orange_in_space)/2014年03月29日 - Twilog
12:14:38
icon

豊田市がエリアに含まれる地域インスタンスってあるのかな?><(ねぎどん山という地名(?)をなぜか知っている人が世の中に地元民以外にもここにいる事を伝えたい><;)

12:11:49
icon

愛知県で思い出したけど、(世界中でたぶん地元人以外ではオレンジしか気にしてない謎の)
ねぎどん山!><

11:49:02
icon

えじょさん何処通るのかわかってなかったけど、豊橋通過するんだったらデロリアン屋さんとか、日本一の急カーブな線路とか見れたかも?><;(脳内地図情報><)

04:37:01
icon

眠くない・・・><

04:29:05
icon

:ejoneco: <

11:50:18
icon

@ejo090 今サーバーリストでサーバー追加でも試してみたけど、リストでCan't connect to serverになっちゃうけど、もしかしてオレンジの方の設定何かおかしいのかな?><;