4Kディスプレイを買おうとしている
むかーしむかし、自分が小学生だった頃。自分は「物体は重ければ重いほどは早く落ちる」と思っていたんですよね。実際そのような話が定説だった頃があったって話とガリレオ・ガリレイのピサの斜塔の実験のことをあとで知ってああ、自分は歴史を繰り返しているだけだなと思ったっけか
きつねをもふる仕事は、2045年には駆逐されるらしいです。 #シンギュラリティ駆逐度診断 #マッハバイト #マッハボーナス #落合陽一 #落AI陽一 singularity.j-sen.jp/result/zA1ZGY2…
あと2時間ぐらいでプレゼンの大まかな方針決めなきゃ行けないんだけど、マストドンの話で30分引っ張れる気がしないのでこまった
そんなことはどうでもいいんですけど、なんか広島でネカフェ泊まった時、携帯の会員証が使えなくて復元してもらう時に色々あったみたいで、ネカフェに登録されている自分の個人情報が他人とキメラ状態になってるのどうにかしたいんですけど面倒臭くてやっていない
その昔、ガラケーでプログラミングできるアプリがあったんですけど、小学生の頃の自分はそれを使って計算練習アプリを作って遊んでいたのでそういうのもあっていいと思った
長い文章を集中して読むのが苦手すぎてチュートリアルがダレ気味なので書いては調べる戦術を使おうと思った > Rust
@hyuki 頭の隅っこにすこしでも残ってると、実際その通りになったときに「なるほど、こういうことだったんだな」って納得できるので、その点話半分でも役に立ちますよね。
@kyubisoft ことさら雪に関しては年に一回起こるか起こらないかってものにあまり対策コストかけてもしゃーないっていうのはありそう。地震とかみたいに設備に大きなダメージが予想される物なら話は別だけど……
マギレコのサヤカチャンガチャで大爆死して「あたしって、本当バカ……」ってツイートするはずだったんだけどあっさり出た
Xeon複数積みTITAN X複数枚刺し1TB RAMとかのめっちゃハイスペックPC作りたいし、これは起業してオオガネモチになる機運あるな? (ない)
実際FM音源で発生する倍音成分ってベッセル関数を使って表せるらしいんだけど、細かい理屈は抜きにして解説すると大体あの記事通りになる (1:3のときパルス波っぽく、1:4のときは1:2のときと同じく矩形波っぽくなるって話はしらんかった)
作業用BGMとしてDeath by Glamourのチップチューンアレンジを流そうとしたらワイヤレスヘッドホンの電源が切れていて思いっきり外にながしてしまったらしい。かなしいぽよー
シンセのお話しようと思って構想練ってたら技術プレゼンじゃなくてDTMプレゼンになっちゃいそうな感じになってしまった
あの人も偏った思想を持ってる、自分も偏った思想を持ってる。そんなの当然なんだから、その思想の違いによって何らかの不利益が発生したりしない限りは、なあなあにいきましょうよ。
領収書回収ミッションに大体成功した (マストドン本のギャラのも出てきたので追徴課税だけは避けられるようになった)