最悪板とかあったねー。結局のところ棲み分けがちゃんと機能していたというイメージ

というかホームタイプとマンションタイプの間だとNGN網経由のVPNが6Mbpsぐらいしか出なくてつらいんですけど

流石にIPsecでつながったセグメント跨いでるとDLNA面倒くさそうなのでつらい

JMoFおもしろそうねー (着ぐるみ作らないカメラ持たないマンなのでござる)

リスト運用を始めた

UI模写いいねー。最近デザインソフト遊んでみてるしやってみるか……

肉をむしゃむしゃした

@Inatsuka 乱雑に書いて推敲されていない文は、まともな人でも句読点おかしくなりますからねー。一つの基準としては妥当なのではという気はする

VMwareとかの中で動かしてるとみれなかったりするという話は聞く

VIP全盛期かはしらんけど、SSとかやる夫スレを見ながら、たまに安価釣り企画スレみたいのに参加しつつ、ハム速とパートスレを叩いてた時代が私にもありました。

VIPはできた初日に終わった

@hadsnX わかる。ネットは現実を巻き込みすぎた

これは単なる老害の戯れ言だと思うんですけど、2010年頃の2chを見てると今のTwitterよりも圧倒的に治安がよい感じがしてつらいです。

DRMが悪いんじゃなくて、ビュアーの質が悪いと「他のビュアー使いたいんだけど!!DRMめ!!」ってなるのでは感が最近ある。

現代もNetflixとdアニメストア両方加入しないといけないのでつらいよ。ついでにAmazonプライムにも入ってるよ

@noumin_T マイリトルポニーの界隈とかにいると日本でも同じ体験をしますよ

家のスペースが限られてきてるので、今はKindleで買えるものはすべてKindleで買うようになってきている

自分がCD買うの、別に所有欲が云々とかいう高尚な理由ではなくただ単純にAppleの息のかかっていない、DRMフリーな44.1kHz 16bitのロスレス音楽データが欲しいだけなのでどうにかなってほしい

@hoshizora1997 @asei1997 なんか大きな事業をするとき以外、EV証明書はいらなそうな気がする

音楽包括契約、楽曲の著作権についてはみてくれてますが、レコード会社の原盤権については別なのです

nanoよりもnvi使うマンとしてもな

ターミナル上で扱うエディタという意味ではvimは最高の部類に入ると思う。emacsはカスタマイズ前提だし、nanoはちゃちい

外出るの面倒くさいし同人誌すべてDLsiteで頒布してほしい

何というか、アメリカって感じのテストでしたね

私の政党座標は 完全に右派と左派の中間, 25% 自由主義者 https://t.co/CYrZjvO3CQ idrlabs.com/jp/political-c…r_labsから

未だに柚子胡椒という文字を見るとみっきー氏を思い出す

js2-modeはクッソ便利だった

VimもEmacsもAtomもVSCodeも使ったことあるけど、エディタなんて好きなの使えばいいと思うよ

この調子で首都直下きたりしそうじゃない?

頭痛はおさまってきたがまだ鼻がずるずるである

ついでにIntelliJ IDEAも契約してしまうか

@kuguma かいましたぞいっ なんかいい参考資料とかあったら教えて頂けるとひじょーに嬉しいです

Max 8へ無償アプデできるみたいだし、いいタイミングで買った気がするな?

今年のQ2にMax 8が出るみたいだし、それまでに慣れておこうな?