うーん、「自分で考えてみなさい」って答えるのは正しいのかな。実際のところ、理由は知っていても「確かに気になるね!調べてみようか。」っていって本なり何なりで調べる姿を見せるのがよい気がしている。

npmで指定できるUNLICENSEDと、Unlicenseは真逆のモノだし、本当に紛らわしいことこの上ない。前者はプロプライエタリなのを指すし、後者はパブリックドメインを指す。

VIVE Proが一早く欲しいし、これはVRの権威になってフラゲレポできるようになるしかないな? (ならない)

そういえばリンデンドルって別にアメリカドルにペッグしてるわけではないみたいだけどどーなってるの?

鮟鱇通貨

ThreadripperでRAID組む情報、大体NVMe RAIDに集中してるし、AMD公式のRAID管理ツール(RAIDXpert)もなぜか動かんのだが (そもそもWeb UIって……)、せめてRAIDがデグレったときの通知を飛ばしたい

ThreadripperでZeny掘ってみたんだけどすげえな。一つ一つのコアはだいたい11Kh/sぐらいなんだけど、スレッド数多いからみてて楽しい

ほええ……

やっぱどの方法でも古いほうのHDDが欠けるので、古いHDDがこのタイミングでお釈迦になった説があり

IntelのRAIDコントローラーが恋しい

なーんかディスクコントローラ周りが不穏だなー

とりあえず要検証ということでHDD片方ぶん回しておこう

SMARTみた感じだとまだいけそうな雰囲気なんだけどなー

どうやらHDDが原因っぽいところまでは分かっているが、なんだろうなー。古いほうダメなのかなー、それとも接触?

スペック爆盛りPC、早速青窓に悩まされている