ファム・フタナール
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastodonだけハブってもっとラジカルなActvityPubネットワーク作りたいみたいな気持ちもないではない
このままでは「一億総前科者」になる…「家族でもETCカードの貸し借りは犯罪」大阪地裁が下した判決の大問題 法学者が警告「ETCカード保有者の多くが詐欺の犯罪者にされてしまう」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/85105
そーなんだ、って感じ
勉強会、チューター側は「皆の意見をぶつけ合って真実に近づけたらいいなあ」って思ってる一方で、学習歴の浅い参加者はその様には思ってないのではないか、みたいなのはある
1000時間かけて身につけた技術について、さうさう追ひつかれるものでもないと見るか、誰でも1000時間かければ身につけられるかもしれないとみるか
そーいや歴史のコメンタリーに書いてあったが、ポリス同士の関係について、φίλος(相手に害を加へない)とσύμμαχος(相手が戦争する場合、それに加勢する)って対比されてて面白いなと思った。人間関係にも敷衍できさうよね
なんか複数のMisskeyサーバーの画像にアクセスできず、
Error 403
This bucket cannot be viewed
You are not authorized to view this bucket
ってクラウドフレアのエラーが出る。なんだこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあプログラミングは顧客の望むロジックをコードに「翻訳」する仕事なので、AI生成物を持ち出されて、これの間違ひを直して、元があるからその分安くしてよって言はれるのは自明
前にラジオでDJ松永さんが時々YouTubeでDJ下手な人の動画見て安心してるって言ってたが、多分神絵師も絵の下手な人を見て安心してるし、安心して下手な絵を投稿するとよい気がする
Ramen NoodleとかArakawa Riverとか、原語発音表記→カテゴリを示す名詞みたいな並べ方にするのはよくやるが、まあ便利ですわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UTF-16はビッグエンディアンかリトルエンディアンかを明示するために最初にバイトオーダーマーク(BOM)をつける。BOMがないとUTF-16LE(リトルエンディアンの場合)かUTF-16BE(ビッグエンディアンの場合)になる。
UTF-8にはエンディアン関係ないのでBOMつける意味がわからない。Microsoftなに考へてんだ
ちなみにBOMの符号位置に相当するのはU+FEFFでZero Width No-Break Spaceである
ISO/IEC 10646も当初は漢字コードは国別に登録される予定だったが、中国の主導により漢字統合の方向へ舵を切ることになったとか
つか、UTF-32の32ビットで表される広大な符号空間ってISO/IEC 10646由来のものだよなあ
そんだけ広ければ国別って発想も出てくるか
Unicodeは漢字統合を出発点としてるのと16ビット基準だから当初は符号位置をケチケチしてた、まあISO/IEC 10646とUnicodeが同一のものを指すことになったから国別コードが消えたのもやんぬるかなって感じ
Pixel 4aについてきた充電ケーブルが断線気味になってきたので適当にType-Cケーブル探さないと
ファタール、声とかからしてキタニタツヤさんかと思ってたけど、GEMNってアーティストらしい。……え、違ふの?
青森で働きたい人いますか?
東京圏から青森への移住・就業で、最大100万円を支給します!~あおもり移住支援事業~ - 青森県庁ホームページ - https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kodomo/wakamono/ijyuusiennkinn.html
言葉は人間の鳴き声であるわけで、鳴き声としての要素(つまり、イントネーション)を捨象した文章って形式は、扱ふのにトレーニングを要する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま再起動できないからすこし後に再起動させたいけど、atコマンドで時間指定して再起動できさうな気がするけど、root (sudo)権限ないと行けない気がする
よくわからん
調べるか
ところで、100V〜240Vって書いてある商品を通販サイトで物を買ったら、220Vのみ対応の商品が届いて、Disputeしたら、「100V〜240Vって書いてあるんだから、220Vは範囲内だ」っていう反論が来た話したっけ?
@novik_st 粒を隙間なく並べたのが線分と考えると、粒の個数(=自然数)で線分の長さが表せるってことかもしれません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東北道で大量のトマトが散乱 安代IC〜鹿角八幡平IC間で上下線とも通行止め https://ndjust.in/fPy61nlN #NewsDigest
昨年Skebを詐称するなりすましメールが発生したことから、なりすまし対策の一環として「BIMI」という仕組みを本日より導入しました。
Skebから送信されたメールには、Skebのロゴや第三者機関により承認された送信者である旨のマークが表示されます。
そーいや曲アクセントつく母音は常に長母音だからラテン文字転写するときもマクロンの上にcircumflexみたいな二段重ねでは書かないんだな
今月のtwilight Club DJ MIX聞いてたら☆Taku Takahashiさんが中学生のころクラブに言った話をしてて、あーそのころは緩かったんだ、Lainでクラブサイベリアに行く話があったがあれは実際に中学生でも行けたのか…みたいなこと思っとった
世界がクリーンになっていくのは、いいことなのか悪いことなのかはわからん
まあ、人によって嬉しい人も苦しい人も居るだらうが
ある作物について、他の産地がやられたから普通に生産できてる産地は大儲けみたいなことがあるものの、基本的に日本中の産地で旬をリレーして供給が途切れない様にしてるので、どこかがやられると供給が途切れ、売り場が縮小されてしまふ。なので、その年大儲けできたところで長期的にはプラスにはならないみたいなのがあるっぽい。
中国語入力は5キーで入力する方式があって、筆画を五種類に分けて筆順で入力する方式。で、これは中国が筆順を国家標準として定めてるからできる技であって…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く https://www.cnn.co.jp/business/35219791.html
とはいえほぼペプシコと同じか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kPherox この著作権に関する文章自体が小学館だかの古い著作権に関する文章の丸パクリだった気がします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学書林の何々語基礎1500語みたいな単語帳、格支配や変化形について全く書いてないので書き込みまくって育ててる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語入力
大正解
https://www.kaiostech.com/short-history-kaios/
> We chose Kai, which is Chinese for open – 开 (kāi).
「かっちりキツキツの予定を立ててその通りに遂行できたとき」と「不測の事態になり立てた予定が全部パァになり臨機応変に対応しないといけないとき」がかなり脳汁出る旅かもしれん
やりたいしやればそれなりにできるだろと思ってることは多いが優先順位が低いので後回しになり、結局やらない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国では名前を呼ぶことが挨拶であり、日本では「こんにちは」などの定型表現が挨拶である。なので、「中国に留学で来た日本人が会ふ度に『你好』としか言ってこなくて挨拶もしない」みたいなのとか、「中国からの留学生が廊下とかで会ふと『西先生』『西先生』の様に呼びかけてくるがそれだけで、挨拶をしない」みたいなのとかが発生するらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.evoworx.co.jp/blog/ligature/
> ただし、日本語フォントの一部では〼㌧㍿などが有効になってしまうので注意が必要です。
ぽい
カラーチャートと何らかの対象物を写し込んだ写真送ったらカラコレして印刷してくれるサービスとかあるんかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人生は、といふかあらゆる生は、本質的に無意味な気がする(意味を見出すことはできるが、何らかの意味を前提として存在してるものではない)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもほとんど使はない機能をGUIで設定できる必要があるのか、これが行きつくとレジストリエディタになる
ウル(ヒン)語の揺れまくるローマナイズド、और/اور編:
学習者的表記は aur だけど、パでの日常表記には aur の他に or もよく見かけるのだが、今 R ってのを見かけてびっくりした。
けどウル語話者の英語発音的には確かにおーるよりもあーるの方に近い(と思ってる)のでRで済ますってのはアリかもしれんな😆
के/کے も ke と書かずに K で済ますケースの方が多いし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アラビア文字で表記される言語、アラビア語とペルシャ語とウルドゥー語位は齧っときたいのだが、いつになるやら
State of Text Rendering 2024 https://behdad.org/text2024/
これ読んだ(くそ時間かかった…)