歌詞に共感した(?)
https://youtu.be/cyZEbzXvnjo
ウルドゥー語、ナスタアリーク体に拘ったために活字が普及せず、手書きのあとにDTPになったのかなりすごいな、でDTPにしても(少なくとも初期は)単語単位でフォント化してたりしたらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
令和6年度著作権セミナー「AIと著作権Ⅱ」のアーカイブ配信を開始しました║文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/94101501.html
部族の中で生きるなら部族の掟は守らう、みたいな話はある
部族ってのは会社とかコミュニティのことで、現代では選べる
従ひやすい掟の部族に帰属することができればストレスを減らすことができる
英語とか、多様な発音があるし、個々人の発音はその人の出自に深く関ってくるので、発音を「矯正」するといふのはポリティカリー・インコレクトとされてきてるかもしれない。なので、外語として学習する人にとっては、あんまり嬉しくないかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。