2024-08-23 07:57:16 アスヒロ ⋈日曜 東C-34aの投稿 asuhiro@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょっと前に見たけどたどり着けない…
よつばと!パロディっぽい漫画で、
「ばあちゃん、プリキュアが見たい」
「プリュギアについて書かれたヘロドトスの歴史買ってきたよ」
「違う!」

「キュアクサレスの活躍するヘロドトスの歴史買ってきたよ」
「ばあちゃん!」
みたいな感じのやつ

漢字離れが進んでたら漢検があんな人気あるわけないし、基本的に日本人、漢字好きな人多いんだね

2024-08-24 13:46:12 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af

バーコードスキャナーにしてはなんとなく取説が分厚いな?と思って開いたら設定が全部QRコードでできるようになってて声出た
おもしろすぎる

岸に行ったの!あぁそう!(ashore)

米、やはり生産者に近いところで定期購入しとくのが吉だな…

メルカリ名物、いくらなんでもそれは通らんやろといふ値引き交渉

メルカリで「見た目が近い商品」ってのがいつからか表示されてるが、本について見てくと結構面白いな

うがいの本質は発声することなのか…?

メルカリの値下げ、邪魔だから利益でなくても引き取ってもらひたいときは応じることもある

500円の商品を値下げする人間、なんなのか?

メルカリ、他人のアカウントについて、出品した商品の一覧は見れるけど、購入した商品の一覧は見れないってことでいいんかな

診断で病名を出すとその病名に影響されてしまふことがあるので精神科医はあまり病名を確定させたがらないイメージがある

メルカリでよくある流れ
500円の商品に「値下げできませんか?」とコメントが付く
→しぶしぶ450円に値下げする
→購入されない

ナナチ香水とかあったね…あれはどうだったのかな…

2024-08-24 23:00:23 5626の投稿 colorfulnote@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

メイドインアビスとか普通に見てたのだが
「これよりよくなることはないが、予期できない」作品←普通に楽しみ
「これよりよくなることはないし、行く先が予測できる」作品←辛い
なんかなあと

メルカリで要らんもん買ふのが趣味(いつかは役に立つと信じてるから買ふのだが…)

歌なんて皆が歌ふものだからコピーされて複製されてなんぼのものなんで、それを著作権で縛るのはナンセンスかもしれない。で著作権で縛った結果、歌へる人が限られる技巧的な楽曲が増えた

音楽周り、サンプリングとかブートレグとかで著作権意識ゆるいのその辺が影響してるかも、著作権でガチガチに縛るのナンセンスなんよ

著作権なんて廃止したら?とは言ひつつ自分の著作権は主張しとる

新品で入手できない(著作物に簡単にアクセスできない)絶版状態が5年続いたら著作権失効とかでいいんですよ

著作権の重要なところは著作物が著作者の記したものであることを保証する(他人に改変されてないことを保証する)ことであって、言論の流通を制限するためのものではないと思ってる

著作人格権だけ残して著作財産権は廃止するとかね…

・言ってないことを言ったことにされない
・自分の作品を他人が作ったことにされない
このあたりが著作権に期待するところだ

[object Object]

急に[object Object]だけ書かれるとある類の人間を心配させることができる

ライトモード↔ヘビーモード

2024-08-24 14:31:00 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info

ちょっと前に見たけどたどり着けない…
よつばと!パロディっぽい漫画で、
「ばあちゃん、プリキュアが見たい」
「プリュギアについて書かれたヘロドトスの歴史買ってきたよ」
「違う!」

「キュアクサレスの活躍するヘロドトスの歴史買ってきたよ」
「ばあちゃん!」
みたいな感じのやつ

情報お待ちしてます(数日分遡れば見つけられる気もするが…)