賢者のプロペラ-1 [高画質] https://nico.ms/sm28454166?ref=twitter_ss
多分売るだけでメンテナンスは自分でお店探してスタイルか、もしくはオイル交換とか簡単なメンテナンスだけ対応って感じかも?
それともホンダだから国産もでると互換性があるのかも?
ふっふっふ……
コイツはスズキ車
メンテナンスもパーツ供給もスズキアリーナ店でバッチリ対応可ですよ!
というか、海外ブランドではなくスプラッシュ、スイフトRSを勧めたのはアフターサービスが有利だから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4190948201/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
スズキの欧州スイフト 第二弾スプラッシュ
これは本気で狙ってる
前述のスイフトRSとは違い本当の輸入車、なんとハンガリー製!
スズキなのに海外製?何故ハンガリー?
疑問はよーーーーーーく分かる、しかしそこには涙なしには語れない長い長い歴史が……とりあえず今回は割愛
「外車買ったの?どこ?」と聞かれたら「マジャールスズキ」と答えて相手をポカーンとさせてやろう
スプラッシュの良さはそれだけ?いやいやいやいや
月並みな表現ではあるけれども、アウトバーン仕込みの操縦安定性でしょう。スプラッシュはオペルに供給されるために生まれたクルマであり、当然車両の評価もオペルの意見が存分に取り込まれている。つまりは、高速でも快適に長距離を走れるコンパクトカーが完成してしまったということ。
走りのスイフトRS、長距離でも疲れない実用車のスプラッシュあなたのお好みで選んでどうぞ。
せめてスプラッシュにもCVT以外のミッションがあれば……
やっぱりスイフトがいいかな?でもひねくれ者のボクはスプラッシュが気になります。ハンガリー製スズキ車第一弾の記念碑としても
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4281846625/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
ちなみに最近ぼくが気になってるスイフトは三世代目ZC72Sから設定された特別仕様車のRS
ミッションは5MTとCVT、CVTにのみ4WDが設定されている。通常スイフトとの違いは?
欧州仕様のショックアブソーバが使用されていること。中古価格は25万円~とお手頃。え?輸入コンパクトカーなんてゴミ同然の値段で投げ売りされてるって?
確かに値段だけ見ればホンマモンの輸入コンパクトとどっこいの値段ではあるけれども、このクルマの最大の価値は国産でありながら欧州車テイストの走りが味わえること。いや、むしろ輸入車の量販グレードよりも走りが良いかも!?
唯一の残念ポイントは2ペダルがCVTしか設定されてないこと。せめて欧州仕様に設定されてた4ATが良かった……
認定中古車も豊富にあるので輸入車沼に浸かる前に一度試してみては?(どうせなら走りの5MT!)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3341542659/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
ちなみにタマ数は少ないけれども、4WDもあるので雪国住まいの貴方にも
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4375798234/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
え?1600ccは自動車税が高いって?
仕方ねぇな~
1300ccのZC11Sスイフトは如何でしょう?スポーツじゃないから走りは楽しくないって?いえいえ、スズキの世界戦略車第一弾として開発された二世代目スイフトのコンセプトは”走りの良さ”、ハンドリングはそこらの欧州車にだって負けちゃいません。1300ccのエンジンは1600ccのスポーツはおろか1500ccをラインナップに据えるライバルと比べても非力に思えるかもしれませんがそこはバイク屋スズキが開発したエンジン、非力ながらも上までブン回す楽しさがある痛快なエンジンです!
走り屋じゃない運転好きな貴方におすすめの一台
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3814533476/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
スイフト中古車情報
二世代目に当たるZC31Sスイフトスポーツは今が底値で買い時!
総額23万円で乗れる物件を発見
探せば本体価格がヒトケタ万円なんてことも……
免許取り立ての学生やMTデビューしたいそこの貴方!二代目スイスポおすすめですよ!
クルマでエッチないたずらしたいならスイフトスポーツおすすめだよ
なお、それによって発生した損害に対して当方及び㈱スズキは一切の責任を負いません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その時乗ってたクルマが自分のスイフトスポーツで自分が助手席に乗って友人に運転させてたんだよね
スイスポってシフトレバーの位置が運転席に対して異常に低いから慣れないとうっかり助手席に座ってるヤツの膝を掴んじゃうんだよね
別に┌(┌^o^)┐ホモォ…展開ではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれ、いちいちディスプレイ見てどのレンジ入ってるか確認しないとわからないから怖いし、運転中は地味にストレス
慣れればノールックで操作できるようになるけども……定位置がNレンジじゃないのすげー違和感
というか、そもそもプリウスみたいなレンタカーや公用車で利用する機会のある車種に慣れを要するUIは採用しちゃダメだろ
冗談はフランス車だけにしておけ
結局レンジに入れたら元の定位置に戻るシフトのままだからやっぱりウザいシフトには変わりない
※意見には個人差があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B086QRMH8C/ref=atv_dp_share_cu_r
これを横目に観ながら作業する
冒頭10秒で爆死フラグしか感じないが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
散髪の時は基本寝るようにしてるから自分から理容師さんに話かけることはないな……
いよいよ新型フェアレディZのプロトタイプ登場へ。モータースポーツ関係者も注目の理由は https://www.as-web.jp/supergt/620682
nezuko_2000家の農業機械事情
大昔はトラクターあったらしいけど、じいさまが死んでからは米作辞めたから物心ついた頃にはホンダの耕運機(この前分解してたやつ)とスズキのキャリィしかなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも農業機械メーカーとコラボした食品、農作物はノベリティとして良いかもしれない
それぞれのメーカーの機会で収穫した果物を使ったメーカーのイメージカラーのジュースとか
お米も農業機械メーカーと共同で「○○製コンバイン([型式])で収穫したお米100%!」みたいなの、JA直売所限定とかでやってほしい><(世界中で需要がオレンジ一人の可能性)
植物油の動画、普通に勉強になった><
(一番搾りキャノーラ油が欲しくなった><;(農業機械マニア的な意味で><;(カナダで大型コンバインが収穫したキャノーラの風味をよりをピュアに楽しめる!>< つまりコンバインの味!><(?))))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶっちゃけエンジンなんてオイル無しでも動くには動くから(ただし、数分でブロー)、水とかじゃない限りラードでも一発勝負なら動くはずなんですよね~
温間時の油温も60℃以上あるから(機種による)、さっき書いたように温めておいたラードを使えば普通に動くと思う
エンジンはぶっ壊す前提で実験する感じ><;(ディスカバリーチャンネルとかでよくある最後に結局盛大に壊れて爆笑になるパターンのやつ><;)
あと、エンジン停止したらすかさず抜いてフラッシングしないとオイルラインが大変なことに
常温で固形になるからある程度温めた状態で給油して、すぐにエンジン始動しないといけないから理論上は可能かもしれないけど、実践はなかなか厳しそう
まだ最初の方しか見てないけどふと思った><
お馬鹿科学実験系の人で、バイクとかクルマのエンジンオイルの代わりにラードを入れてどうにか走ってみた愛すべき馬鹿(誉め言葉)って居ないのかな?><;
【ゆっくり解説】大量生産の闇「パーフェクトな油」 https://youtu.be/vR4kh5lyeEg
面白かった
食用油とエンジンオイルって同じ油なだけに基本は似てるんだなと思った
特にエクストラヴァージンオリーブオイルとサラダ油の違いのところがエンジンオイルで言うところの鉱物油と化学合成油のそれに似てる
https://store.steampowered.com/app/805550/Assetto_Corsa_Competizione/?l=japanese
およ?アセコルのコンペティツィオーネが半額だ #frfr
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!はなぜオタクの心を掴んだのか|Re:e #note #私のイチオシ https://note.com/56562/n/ne51ffeba8c49
ましゅましゅにバカみたいにハマってるのでレビューを色々読んでる
めちゃくちゃハマったアニメで人様の評価とか感想読むと「そんな見方もあるのか」という発見があって楽しい
ティーノ自体がルノー買収前夜に開発された車だからとか、3ナンバーだからとか、前列3人がけの6シーターという奇抜なコンセプトだからとか、そもそもカッコ悪いとか、というか日産のファミリーカーならリバティがいたやんけ!とか諸々の理由で日本じゃ売れなかったんやろなぁ……
一応5年くらい製造されたらしいんだけど、マイチェンから5ヶ月程度で生産終了だからやっぱし打ち切りエンドって感じだったんだろなぁ……
その一方スペインじゃ2006年まで生きながらえたらしいけど
車検2年付のティーノHV(100台限定)見付けたんですけど…(部品があるとは言ってない)
http://get-v.com/sale_car/1258568200/
#気になる中古車
https://twitter.com/Kentia_00/status/819544832469147648?s=20
!!!!??????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピスタチオといい、トラバントといい博物館池レベルのクルマが平然とオークションにかけられてる
解説しよう!三菱 ピスタチオとは!
三菱自動車が官公庁向けに50台のみ製造したリッター30kmカーである!軽自動車のミニカをベースに普通車規格に作り直し、燃費向上のためにエンジンや車体軽量化などを施した燃費マシンなのである!
というか生きとったんかワレ!
三菱 ピスタチオ 超希少車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f452669022
同じ出品者から三菱 ピスタチオとかいう超絶希少車も出品されてるんだが……
訳わかんねぇぜ
東ドイツ トラバント P601L 超希少車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t750835200
え……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Metal Wolf Chaos by MURPHAGATOR! in 1:50:53 - SGDQ2014 - Part 135 https://youtu.be/J1n0pVxS4sw #frfr
"なんで目に光のない女の子ってこんなに可愛いんでしょうね???推しの目が死んで欲しいって願望と推しは幸せでいて欲しいって願望がせめぎ合ってるから困るね???やっぱメリーバッドエンドみたいに本人たちは幸せだけど客観的に見たら明らかに絶望のどん底みたいな展開がいいね…"
これ、わかり味が深すぎる……
SB69のスマホゲー遊んでみた
開始時のダウンロード画面がアニメーションですげぇ!つってた
しかし、データ量が多いのかMax Pro(M2)に乗り換えて初めてストレージが足りなくなった
64GB使い切ることってあるんだね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
「Yandere Simulator」の正式デモ版がリリース。先輩への病んだ恋心が止まらない少女が恋敵を次々に消していくステルスアクション
https://www.4gamer.net/games/338/G033862/20200901082/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西川口あたりでセミ食う中国系な人たちが問題になってたな
あっちだと当たり前に食べるようだがベッドタウンでもある川口で子供に見せるには刺激的すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冬の雪山で車中泊するときは大枚はたいてキャンピングカーに断熱材貼りまくるよりもリヤエンジンのバン買って、エンジンの上に高級羽毛布団敷いて寝る方がいいって車中泊のおっちゃんが言ってた
からっ風が猛威を振るう関東よりも降雪地帯の方がむしろ温かいとはよく言われますが……