サバイブ クリスマスイブ 関係🔍
大学教員の公募手続き、文部科学省がオンライン化推進を通知 | 大学ジャーナルオンライン https://univ-journal.jp/82492/
変わった求人だ
「当社(クロス・フィロソフィーズ株式会社)は、 以下をご担当いただける人文系研究者(哲学・倫理学、そのほか人文社会科学を専門とする研究者) のスタッフ(短期)を募集いたします。」
【求人】募集要項 – クロス・フィロソフィーズ株式会社 http://c-philos.com/cp-recruit2021/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ゴミ袋あったっけ… まああって困るものではないし買っとくか」を繰り返した結果ゴミ袋まみれになり,かつそこから生じる慢心がゴミ袋不足を招く.
「雨」ひとつとっても
ὑετός οῦ ὁ.
ὕσμα ατος τό.
ὄμβρος ου ὁ.
ὀμβρία ας ἡ.
βροχή ῆς ἡ.
ψακάς άδος ἡ.
と色々ある(他にもあるかな
パンを一度に大量に食べたので pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ になっているがパンに限らず何であれ一度に大量に食べたらそうなる
「おねロリキメセク天皇」という名前が天皇をコケにしているのは確かだが,〈天皇をコケにする行為〉が〈天皇制の破壊に資する行為〉と常に同義ではないばかりか,むしろその反対でさえありうるということだ.
「かつて芸術家たちは,カントやヒュームのように,君主への書簡には,「陛下の従順な下僕として」と署名しはしたが,それでいて王冠や祭壇の基盤をひそかに揺がせたものだった.今日芸術家たちは,政府の高官をファースト・ネームで呼んだりしているが,それでいてどんな芸術活動においても,彼らの非文学的雇用主の判断に従っている.」
M. ホルクハイマー,T. W. アドルノ(徳永恂訳)『啓蒙の弁証法』p. 204
フランス語通時研究参考文献
Yuji Kawaguchi, Tokyo University of Foreign Studies(TUFS) | フランス語通時研究 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/index.php?id=89
glen とか dell とかなんて訳すんじゃーいてなるけど ゴッゴヨ検索したら画像が出てくるから今は便利な時代だ
2019年にそんな案内が出ていたんだ
「Amazonの利用規約が変更になりましたため、当面の間、業績の取り込みについてAmazonとの連携は停止いたします。
researchmapの書籍等出版物への業績の取り込みは、CiNii Booksをご利用いただきますようお願いいたします。」
Amazonからの業績の取り込みについて(連携停止) researchmap https://researchmap.jp/bbses/bbs_articles/view/381919/e296efe13be1bdcbd0b441be4deb58f5
amazon にリンクは貼りたくないけど書影は使いたいよね,版元ドットコムを使っていい感じにシュッとあれできないかな(頭わるわる語彙
書影や書誌は自由にお使いください | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/about_bookdata
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
椅子に座ってパソコンに向かうとき背筋を伸ばすのはいいが,配置上やや前傾姿勢になり,その際に下腹部にかかる圧力が腹痛を招来しているのではないかという仮説にたどり着いた.
むっ!
「ロングセラー『テキストデータの統計科学入門』を全面的に大改訂。テキストのクリーニングから加工、集計、各種の分析、予測モデルの作成、そして近年の分散表現によるテキスト分類まで、基本的な考え方をふまえ、具体的なツールを使用しながら丁寧に解説する。分析に用いるRのコードも多数収録」
テキストアナリティクスの基礎と実践 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b559583.html
計量的な文学研究の手法,どういうのがあるのかは興味があるので調べるけど,自分でやってみたいという食指はさっぱり動かないという難がある(なぜ
韻文よりは散文,特定の詩句の解釈や校勘よりは作品単位の真贋鑑定がそうした手法の得意分野だから,ということなんだろうか,いやあまりに雑だが…
2月の初めに古代ギリシア・ローマ世界の地震に関する本を訳(共訳)しましたが,その反省会という名の追加コンテンツです.
共訳ひとり反省会――『西洋古代の地震』翻訳を終えて―― https://www.stromateis.info/zib/20210211.html
本はこれね
京都大学学術出版会:西洋古代の地震 https://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=5161
日本語としてのすわりの悪さもあって邦題からは省く判断になったけど,「異常なる普通」(das aussergewöhnliche Normale)という原著の題にある oxymoron は地震という事象の特徴をよく捉えていて表現力が高いのですよね.
地震は,自然現象として法則定立的な研究の対象となるものの,その規則性は今もって把捉しきれず,人間の前には常に予測不可能な異常事態として現れてくる.古代以来自然学者や哲学者たちの「合理的な」探究対象となってきたと共に,人間と超自然的なものとの関係の攪乱を表す異兆として解釈されてきた,という二面性がある.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今度の本では掘らなかったけど,占星術にも自由意志の問題が絡むんですよね.星辰の影響力が強い原因としての力を持ち運命は変えられないという hard astrology と,星が示すのはあくまで予兆であってそれを読む人の行動次第で未来は変え得るという soft astrology とのどちらを採るのか.
GitHubにアップロードしたものをZenodoにアップロードするための機能は公式に提供されているので、ソフトウェアのアーカイブに興味があるなら是非
このまえ無印良品っていうカレー屋でカレー買ったついでに靴買ったついでで琺瑯も買ったんだけどなかなか便利ですね.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IT 分野のジャーゴンが持つ metaphor や analogy を収集して分類したら認知言語学ぽい研究になりそう(適当発言