コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお https://dekotech.dekokun.info/entry/2019/05/22/135330
コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお https://dekotech.dekokun.info/entry/2019/05/22/135330
ところでCSの有学位者をどのようにしてギリシア語学・ラテン語学の世界に迷い込ませるかという課題がございます
良さそう
クラウド型の無料の楽譜作成ツール、Flatがサービススタート。充実した機能で、多目的に活用でき、作成した譜面の共有も可能 | | 藤本健の "DTMステーション" https://www.dtmstation.com/archives/25059.html
「令」「月」のそれぞれに「今」「日」の異表記を持つ本があると.へー.
https://twitter.com/nijlkokubunken/status/1131051693783650304
この池田亀鑑『古典学入門』が王道ですが,新しく何か類書が出ているか調べていない
https://twitter.com/ncrt035/status/1017737070523977728
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実務セミナー「資料管理の現場でデジタルアーカイブを位置づける」
セミナー - 社会・労働関係資料センター連絡協議会 https://sites.google.com/site/rodoshiryokyo/sokai/semina
指小辞の中には形態としてはそうでも意味としては原級のものと変わりないタイプのものもあって,ラテン語やギリシア語,ロマンス諸語における用例をレオパルディが『雑録』(Zibaldone)のいろいろな個所で集めていたらしくそれを研究した論文があった.
Piras Apa, T.(1997), `Sui diminutivi positivati latini e greci nello Zibaldone di penzieri di Giacomo Leopardi', in Sconocchia, S., Toneatto, L.(a cura di), Lingue tecniche del greco e del latino II, pp.79-91.
ルクレーティウスの第3巻後半の方は,エピクーロス派による死を恐れる必要がないことの理屈「我々が生きている間死は関係がないし,死が訪れたとき我々はもう存在しないから」をベースに,死の悲惨さを嘆く人々の考えを論駁しているが,その際の表現には喜劇やエピグラム(墓碑銘的なものや酒宴詩)を踏まえているらしい言い回しが見られるのでこの辺をもう少し調べたい.
Mastodon, TLがダバダバ流れるので誤タップ・誤クリックによる誤BTを防ぐためにBT前確認ダイアログの設定がおすすめ
なおこのアカウントはBT確認設定を行っていなかったことによりたいぷはてな先生の新刊情報をシェアした実績があります
Mastodonはカードを取りに行った後行進しないから昔のTwitterの投稿にリンク貼ってると古いプロフィール画像を見ることができる(このときはニアだった)
https://gnosia.info/@ncrt035/99918418459095730