09:29:34 @ncrt035@gnosia.info
icon

へー 「あわせて、同館では、来館者がPDもしくは手動操作機器で公開されている作品の静止画・動画を撮影することも可能としました。CMAでは、そのように撮影されて利用者によって作成されたメディアの権利を放棄するとともに、それらをCreative Commmonsライセンスに基づいての公開を検討することを推奨しています」
米・クリーブランド美術館(CMA)、所蔵作品の高精細画像及びメタデータをCC0ライセンスで公開 | カレントアウェアネス・ポータル
current.ndl.go.jp/node/37450

米・クリーブランド美術館(CMA)、所蔵作品の高精細画像及びメタデータをCC0ライセンスで公開 | カレントアウェアネス・ポータル
10:03:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

立命館大学の図書館は前は衣笠図書館というのがあってこれはもう取り壊されて今はかつての体育館の跡地に新しい図書館が建っているんですけれども,去年イタリア学会で立命館を訪れた際に跡形もない旧図書館跡地で学生がボール遊びしてるのを見て,そのときは「本当になくなってしまったんだなぁ」程度だったんですが,今頃になって急にうら寂しい感じになってしまった.

10:43:53 @ncrt035@gnosia.info
2019-02-01 10:20:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばEメールで新しい人と知り合おうみたいなことは普通しないわけで、人の発見には別のメディアを使うじゃないですか。分散 SNS でも同じようにするべきだと思うわけです。無論、その別メディアが ActivityPub を解釈するものだったりすると捗るには違いないでしょうけど

13:10:44 @ncrt035@gnosia.info
icon

麻婆茄子の食べ過ぎでくるしい

15:30:40 @ncrt035@gnosia.info
icon

旧約聖書では「コヘレトの言葉」「ヨブ記」「雅歌」あたりだと予備知識というか文脈の共有がそれほどなくても割とすんなり入っていける感じはあるが…

20:23:30 @ncrt035@gnosia.info
icon

大プリーニウスの文体についての否定的な評言.

Pliny's frequent curtness does not make for limpidity. Too often he writes as one in a hurry, with the result that both expression and structure suffer. The ordinary Plinian sentence, in its badly fitted series of condensed clauses and phrases, forms a great contrast to the finished Ciceronian period; it loses proportionately in rhythm, logic and clearness.

J. Wight Duff, A Literary History of Rome in the Silver Age, London 1927, p. 383.
archive.org/details/b29828569/

Web site image
A literary history of Rome in the silver age, from Tiberius to Hadrian
20:26:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

《プリーニウスが頻繁に見せる言葉数の少なさは明瞭さをもたらしてはいない.まるで先を急ぐように書いていることが非常に多く,結果的に表現と構文の双方がその煽りを受けている.プリーニウスの通常の文章は,切り詰められた節や句が不手際に連ねられていて,キケローの洗練された掉尾文と比べると歴然たる差がある.それに応じてリズム,論理,明晰さの点において引けを取っている》

20:51:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

読解力の話になると「こんな簡単なものもわからないのか云々」ということになるのがしばしば見られるが,文章を読むというのは非常にむつかしい活動なので毎回戦々恐々としている.

21:08:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

画面下の時計を見て「もう9時か」と思った直後に「2019/02/01」が目に入って「もう2月か」と2回攻撃を受けた

22:28:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

像書評を作りたいと言ってから一体何年が経ったのか

22:29:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

s/像書評/蔵書票/

22:33:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア名をラテン語化してその属格をex librisにつけると《ex libris Niceratiニーケーラトゥスの蔵書より》で文言はできるものの,これという図案を考え出すことのできないまま幾星霜