「とても難しい」「とても困難である」「非常に難しい」「非常に困難である」音読みが増えるほど微妙に硬く聞こえるようになっていく気がする.
「とても難しい」「とても困難である」「非常に難しい」「非常に困難である」音読みが増えるほど微妙に硬く聞こえるようになっていく気がする.
漢字・ひらがな・漢字・ひらがな……が一文字ずつ反復したりするといわゆる串刺状態になって目にうるさいのでひらがなに開ける漢字があればそうするのがよいが,一連の文書中での表記揺れを招くことにもなるので悩ましいものがある.
多少進捗があって幾つかかたがついたように思えたので〆切一覧表を作り直して見たもののやべーという感想になった
world without endで《永遠に(= forever and ever, endlessly)》の意味になるのかっこいいけど詩でも書かないと使いどころがなさそう
短いけどこんなの見つけた.ギリシア文学の中に現れた「津波」について.
Smid, T.C.(1970), `'Tsunamis' in Greek Literature', Greece & Rome 17.1: 100-104.
https://www.jstor.org/stable/642332
ボローニャでの爆発事故,空港自体は被害に巻き込まれたりはしてないようだ.https://twitter.com/BLQairport/status/1026446571054030848