22:03:32 @ncrt035@gnosia.info
icon

が『カンツォニエーレ』40番のなかでソネットを宛てた相手に求めている写本(Par. lat. 5690).
gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv1

09:56:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

東海道新幹線も遅れてんじゃん…

10:28:59 @ncrt035@gnosia.info
icon

ようやく乗る新幹線の運行情報が出てきたが

10:59:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

乗れた

13:21:28 @ncrt035@gnosia.info
icon

東京それほど雨降ってない

19:14:58 @ncrt035@gnosia.info
icon

7月にあるまじき肌寒さだ

19:18:31 @ncrt035@gnosia.info
2018-07-06 17:16:22 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:17 @ncrt035@gnosia.info
icon

Ottoの本には補遺があった.
Szelinski, V.(1892), Nachträge und Ergänzungen zu "Otto, die Sprichwörter und sprichwörtlichen Redensarten der Römer", Jena.

books.google.co.jp/books?id=Ww

Web site image
Nachträge und Ergänzungen zu "Otto, die Sprichwörter und sprichwörtlichen Redensarten der Römer"
00:50:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

「革命の非平和的形態」とは「暴力的」というのをその反対の意味の語を否定することで実現しているから緩徐法(litotes)の良い例と言えそう(もしそこに単に「暴力的」と言う以上の迫力や印象が生み出せているなら修辞的な機能も備わっている)

10:10:14 @ncrt035@gnosia.info
icon

鳥のTLが動かなくなったのは参院選と関係あるに違いない(陰謀論)(マジで「〇〇さんが返信しました」しかでなくなった)

10:52:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

試験の採点者2名で採点結果が異なる場合に上位者の判断を尊重するべきか,とかいう話を聞いていると写本の読みの軽重に似てるなーとなった.独立した採点者が別々に同時にミスをすることはないという前提に立つなら,採点者の数を奇数にすると,結果が割れた時,多くの場合で多数決ができる……が,実際問題としては,複数人全員が独立に間違うことも,全員が一致して同じ間違いをすることも大いにありうるので……

11:01:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

写本の派生関係を樹形図で再建する際,根に相当する原型本から2本の枝が分かれるか3本の枝が分かれるかで生じる違いは,前者の場合だと,読みが割れた際にはその内容を考慮して判断する必要があるのに対して,後者の場合には基本2:1に分かれる(1:1:1という形は稀)ので内容を考慮せずに多数決を取れるという点にある.
ただ,実際のテクストの復元に当たって,編者がどちらの方針を取りたいのかが,そもそも写本系図の描出という段階で既に無意識的に絡んでしまっていて,それゆえに写本系図というのも客観的・絶対的のものではないのではないか,という議論がかつてなされた.

11:15:20 @ncrt035@gnosia.info
icon

もう少し詳しい経緯はここにも書かれている
repository.kulib.kyoto-u.ac.jp

Kyoto University Research Information Repository: イタリア文献学と古典文献学の間 --クローチェ、パスクァーリ、バルビの「方法」を巡る問い--
14:52:33 @ncrt035@gnosia.info
2019-07-06 14:37:07 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

アイコンが夏っぽくなった

19:12:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

イタリアの出版社Carocci Editoreのトップページ(http://www. carocci.it )が怪しげなコピーブランド店へ飛ぶようになってるんだけど何が起きてるんだ……?

20:22:48 @ncrt035@gnosia.info
2019-07-06 20:10:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll tategakibunko.hatenablog.com/e

Web site image
プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について
21:05:00 @ncrt035@gnosia.info
icon

学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM6W5QNLM6

Web site image
学術誌の電子版高騰、大学悲鳴 「論文読めぬ」研究に影:朝日新聞デジタル
23:48:13 @ncrt035@gnosia.info
icon

地の色を置いて影になるところを塗り重ねるのではなく,一番暗い色を先に塗ってそれからどこに光が落ちるのか考える方が実はわかりやすいのかもしれない

11:01:19 @ncrt035@gnosia.info
2020-07-06 10:14:22 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:09:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

難儀な案件に一応見通しがつきかけている

11:16:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

「創文社の久保井正顕まさあき社長(73)はオンデマンド出版などの形で書籍が残ることに「学術書の出版が苦境に立たされる中、後世に本を残していくための一つのモデルケースになるのでは」と語る。創業者の故久保井理津男氏は「良書は一人歩きする」という言葉を残した。久保井社長は「講談社さんからの申し出を受け、まさにその言葉の正しさを実感している」と喜んだ。」
創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/39332

Web site image
創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ:東京新聞 TOKYO Web
11:18:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

「良書は一人歩きする」よい言葉だ

12:22:26 @ncrt035@gnosia.info
2020-07-06 11:42:49 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:19:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

「兵庫県伊丹市が「大型のパイプオルガン譲ります!!」と、希望者を探している。バブル景気の余韻があった1993年、7千万円をかけて市の施設に設置したが、維持・修繕費が高く手放すことになった。「置き場に困った家具じゃあるまいし」。音楽関係者らからは憤りの声も上がる。」
7千万円のオルガンは不要家具か? ハコモノ行政の果て:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN733FRYN6

Web site image
7千万円のオルガンは不要家具か? ハコモノ行政の果て:朝日新聞デジタル
17:07:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

旧稿の語訳を見つけたので直しておいた.気づいた後だと「何でこんなもん間違えるんだ」と思うけど,まぁ間違いとはそういうものだ.

17:07:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

s/語訳/誤訳/

17:46:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

加齢とともに「キモオタオタ抜き」になってしまう😭

18:53:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

作者の気持ち……「はやく酒が飲みたい」

18:56:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

私は最近「作者の気持ち」よりも「写字生の気持ち」を考えることの方が多いですね

20:04:36 @ncrt035@gnosia.info
icon

もう仕事しとうないなって目玉焼きプリン食べ始めた

20:10:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

加齢のせいでプリンもしんどくなってきたといういらん現実を突きつけられたぞ…

20:14:13 @ncrt035@gnosia.info
2020-07-06 20:04:46 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:20 @ncrt035@gnosia.info
2020-07-06 20:12:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

むしろお祭り性を減らしつつ供託金も減らした方が良いのでは感がある

20:15:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

供託金というもの自体が被選挙権を制約しているという考え方もある

21:05:42 @ncrt035@gnosia.info
icon

大体常時脳内に何か文字列が流れているのが普通だが,それが止まって無になっている時間が最近増えている.

22:54:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

悲哀漂うワードとして好きでつい使ってしまうが,異常独身中年男性でも楽しく生きられるというロールモデルを示さないといけないんだよな,という謎のプレッシャーが生じている.

22:56:25 @ncrt035@gnosia.info
icon

関係代名詞なんもわからん

22:58:35 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア語の関係代名詞研究は今どういうことになっているんだ.オランダ人が色々やってそうな気はするが(というかこの前出た文法書すらまだ入手していないので…)

23:08:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

学者とか芸術家とかはかつてなら周縁的な存在としてあって,親類や近所にそういう変わり者があるのを見て子ども心にそうした“外側”で生きる道もあるのだなぁと思われたものだが,今はむしろこういう人々の方がSNSなどで中心的な価値観を体現するセレブになっていることが少なくないからね…

00:13:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

本質情報だ
「「ライブスタイルがどうしても汚く、気持ち悪く、生理的に無理」「同等にヲタクが気持ち悪いと感じるようになり、精神的に限界がきてしまい」との理由で、8月末までの活動休止を発表。」
「ヲタクが気持ち悪い」と活動休止中の地下アイドル 9月脱退を発表 過激なライブ「生理的に無理」とも(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4ca8

00:14:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

大きなゾウ
小さなネズミ
気持ち悪いオタク

00:17:47 @ncrt035@gnosia.info
icon

そういえばもう夏アニメが始まっているのか

08:26:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

非常勤の哲学だ
非常勤講師を続けてきて|山口尚|note note.com/free_will/n/nbd1b1ba7

Web site image
非常勤講師を続けてきて|山口尚|note
08:28:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

これは非常勤に限らず資本主義社会における労働者のほとんどにあてはまることだが,非常勤において最も過酷に表面化するということである.
「非常勤の労働者の各々は、自分のいる職場が自分のために(カント的に言えば「自分を目的として」)何かをすることはない、と感じる。労働者は《職場にとって自分は、尊重の対象としての人格ではなく、たんなる手段としての物件なのだ》と考える。そしてそれは真なる認識である。じっさいどの職場も、根本的には、非常勤の労働者の人間的な暮らしにまったく配慮していない。」

08:30:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

自分が如何なる意味でも誰の「目的」でもないという現実を直視するのは厳しい

11:01:30 @ncrt035@gnosia.info
2021-07-06 10:45:10 ひだお(本日17:00サ終)の投稿 hidao@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:01:44 @ncrt035@gnosia.info
icon

これすき

11:58:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

梅雨はカス

14:26:56 @ncrt035@gnosia.info
icon

「後期はワクチンも行き渡って全面的に対面だろうからもう少しの辛抱だ」みたいに言っている人がいたけど,「どう考えてもそうはならんやろ」という感想

15:31:01 @ncrt035@gnosia.info
icon

シティポップとは何か 柴崎 祐二(著/文) - 河出書房新社 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784309291

Web site image
シティポップとは何か 柴崎 祐二(著/文) - 河出書房新社
15:31:50 @ncrt035@gnosia.info
icon

9月発売の本の情報とかが入るようになって怖い

17:58:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

教室のエアコンが25度までしか入らんのは厳しい

20:07:07 @ncrt035@gnosia.info
icon

帰路の電車の接続がクソ過ぎる

21:10:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

この前晩御飯にコンビニおにぎり3つ食べたらおなかが苦しくなったので今日は2つにした,えらい

22:16:06 @ncrt035@gnosia.info
2021-07-06 22:11:47 しなもの投稿 shinamu476@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:16:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

差し育成何もわからんマンになった

23:26:17 @ncrt035@gnosia.info
icon

何でまだ金曜じゃないのん

23:38:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

大学の製本サービスの値段表見てたがやはり高い

23:39:58 @ncrt035@gnosia.info
icon

原稿持ち込みで自分用の1冊のみ製本してもらって後はコピーして配るのが吉かな