09:10:46
icon

"・日本学術会議の任命拒否問題で、経緯の文書の不開示は違法だと候補者らが提訴した  ・拒否の根拠や理由ははっきりせず、学問の自由を侵害するものだと指摘されている  ・行政が公文書をきちんと作成し、保存、公開することは健全な民主主義に不可欠だ" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(記者解説)学術会議、任命問題で提訴 経緯示す公文書開示、民主主義の根幹 編集委員・北野隆一:朝日新聞デジタル
09:12:03
icon

"有料記事がプレゼントされました!4月23日 7:22まで全文お読みいただけます

(記者解説)学術会議、任命問題で提訴 経緯示す公文書開示、民主主義の根幹 編集委員・北野隆一:朝日新聞デジタル"
twitter.com/mu0283/status/1782

09:14:01
icon

"総合職は男性、一般職は女性という考えに基づき、社宅の利用や賃金を男女で差別している――。小さな企業に勤める1人の女性(44)が声を上げ、裁判を起こしました。かつて同様の裁判を闘った女性らが、応援団として集まりました" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「女性会議」と呼ばれた一般職会議 「男女差別」待遇、裁判で問うた:朝日新聞デジタル
09:15:03
icon

"有料記事がプレゼントされました!4月23日 7:23まで全文お読みいただけます 「女性会議」と呼ばれた一般職会議 「男女差別」待遇、裁判で問うた:朝日新聞デジタル" twitter.com/wishiwereaswan/sta

09:16:51
icon

"野党や諸派、無所属候補9人が立候補した東京15区(東京都江東区)では、立民の酒井菜摘氏が一歩リードし、維新の金沢結衣氏(教育無償化を実現する会推薦)、無所属の須藤元気氏、無所属の乙武洋匡氏(国民民主党推薦)が続いている。酒井氏は立民支持層の7割を固めた。無党派層は4割強が態度を決めていない" yomiuri.co.jp/election/shugiin

Web site image
衆議院3補欠選挙、立憲民主は全てで優勢…読売情勢調査
09:29:38
icon

"カメラは鳥たちや木々の葉や小川を愛しそうに、かつ、けだるく見つめ、石橋の音楽がたびたび見事に調和する。だが、この映画の心髄には暴力と不協和が脈打っている。鹿狩りの銃声を遠くで響かせたり、石橋の楽曲をそのサビの部分で突如として打ち切り唐突に静寂をもたらせたりする濱口の手法に、それが表れている" courrier.jp/news/archives/3623

Web site image
濱口竜介の映画を彩る音楽家・石橋英子「怒りが原動力のひとつです」 | 「暴力と共に美しさもある」
09:35:37
icon

"環境省は「公費解体マニュアル」で、相続人の一部の同意が取れないなどやむを得ないケースについて、代表者が責任を負う旨の書面があれば解体する「宣誓書方式」を提示。輪島市も採用する方針だが、担当者は「相続関係図を見て全員をたどるのが明らかに困難なケース」などに限られると説明する。  奥能登の別の自治体担当者は、関係者が解体後に権利を主張するなどのトラブルを懸念。「自治体が免責されるのか、環境省のマニュアルでもはっきりしない」と二の足を踏む。馳浩県知事は17日、岸田文雄首相との面会で、宣誓書方式を柔軟に活用できるよう民法の特例扱いを要望した" jiji.com/jc/article?k=20240421

Web site image
進まぬ公費解体、復興に影 申請、いまだ3割―能登地震:時事ドットコム
09:38:00
icon

"能登半島地震の課題を検証するため、新潟県が5月に新たな有識者会議を設置する方針を固めたことが分かった。自然災害と原発事故が重なる複合災害への懸念が高まっていることを踏まえ、避難の課題についても議論する。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非について、花角英世新潟県知事は避難の課題を議論の材料としており、知事の判断に影響を与える可能性がある" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
新潟県、能登半島地震の課題検証へ5月に有識者会議 原発事故時の避難も議論、花角英世知事の再稼働判断に影響も | 新潟日報デジタルプラス
09:39:18
icon

"青木賢人准教授(自然地理学、地域防災)は地震で生じた自然現象や被害の痕跡を「震災遺構」として残す構想を提唱。今回の地震で津波の人的被害が少なかった要因に、東日本大震災を踏まえて避難訓練の意義を県などが呼びかけてきたことを指摘し「教訓を形として学べるように残すことは、次の世代がどこかで向き合うかもしれない災害時に、その影響を小さくできる」と強調した" chunichi.co.jp/article/888031

Web site image
「震災遺構」 教訓残せ 金大・青木准教授 能登での調査や支援活動 報告:北陸中日新聞Web
10:05:45
icon

"さまざまなフィルターやインターフェイス(そして自分でカスタマイズできる機能)が市場に出回ることで、よりきめ細かな対応が可能になる。陰謀論者や荒らしは、「主流」のフィルターで発見されることは難しくなるだろうが、その声を聞きたい人々から完全に遮断されることはないだろう。すべての声が多かれ少なかれ平等である(あるいは完全に禁止される)今日の中央集権的なシステムよりも、プロトコルを重視した世界では、過激な意見が主流にアピールされる可能性が低くなるだけである" log.labo.cat/translation-proto

Web site image
[翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ
10:21:02
icon

"ツイッター時代は政治広告を禁止してきたXは、2023年にはその復活を明らかにしている。 そして、モジラ財団の報告書が示すように、Xの広告ライブラリは、最も利用しにくいものの1つとなっている" kaztaira.wordpress.com/2024/04

Web site image
ネット広告透明性ツールは「見つけ出すことすら難しい」、調査結果が示すその実態とは?
10:27:43
icon

"第1段階の文献調査の受け入れは市町村の判断とされ、第2段階に進むには知事の同意が求められます" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
核のごみ最終処分地めぐり佐賀県知事“新たな負担受け入れず” | NHK
10:46:23
icon

"被告人が法廷で弁護人の隣に着席させる措置を求めて定期的に申し入れをしている。 「法廷での口頭のやりとりに理解が追いつかない被告人もいらっしゃいます。当事者が置いてけぼりにならないためにも、疑問があれば弁護士が横で適切に支える必要があります」 担当する刑事裁判では、被告人の手錠腰縄姿が裁判員や傍聴席に晒されない措置とともに、着席措置を事前に申し入れており、裁判官によっては許可されることもあれば、認められない場合もあるという" bengo4.com/c_18/n_17467/

Web site image
「頭が良い子は捕まらない」10代で司法制度に疑問、留置場「ブラトップ」問題で警察動かした女性弁護士の原点 - 弁護士ドットコムニュース
10:49:10
icon

"ここ数年、番組制作の現場にくすぶる「コンプライアンスが厳しい」という声には持論がある。「実際は世の中の感覚が本格的に変化している」。3月まで講師を務めた明治学院大で若い学生にアンケートを取った。「昔の『痛みを伴う笑い』は圧倒的にノーだった。僕らの世代とは受けた教育や道徳感情がまるで違う」と語り「個人が生理的に嫌いなこと、面白くないことをSNSで簡単に発信でき、スポンサーにすぐに届く。コンプライアンスのせいではなく、今の時代に笑えないものを放送してもしょうがない」と続けた" tokyo-np.co.jp/article/322527

Web site image
鈴木おさむさん「魔法にかかっていた感じ」 放送作家・脚本家を引退して語る「ジャニーズ」とエンタメの今後:東京新聞 TOKYO Web
10:51:07
icon

"複数の関係者によると、この代表らは補選が告示された16日、東京都江東区のJR亀戸駅前で、約50分間にわたりマイクでやじったり、車のクラクションを鳴らしたりして、無所属新人の演説を妨害したとみられる。  都道府県警は公選法違反を確認した場合、当事者に違反をやめるよう警告を出し、悪質な違反は摘発するなどの対応を取っている" tokyo-np.co.jp/article/322352

Web site image
衆院東京15区補選で「選挙妨害」警視庁が違反警告 怒る小池百合子知事「経験したことがない」:東京新聞 TOKYO Web
10:54:45
icon

"本来なら、自らにも処分を科すべきで、例えば短期間でもいいから、総裁を辞めるというべきだった。党の役職は停止しても首相を続けることは可能ですから。そうしたことも全くしないで人ごとみたいに終わらせてしまっている。トップは何のためにいるかということです" tokyo-np.co.jp/article/321997

Web site image
岸田首相に元側近も失望「そういう人。本当に人ごとだと思っている」 三ツ矢憲生氏が語る裏金事件と自民党:東京新聞 TOKYO Web
10:56:38
icon

"団体世話人の武内暁さん(75)は本紙の取材に「面談し説明してほしい。謝罪もしてほしい」と話した。  県警への取材によると、発言者は県警本部所属の60代の男性警部補で「トラブル防止の意図で発言した」と話しているという。警部補の処遇については「厳正に対処した」としている" tokyo-np.co.jp/article/322366

Web site image
「ザコども」発言は埼玉県警の60代警部補 市民団体の質問状に「不適切な発言」 蕨のクルド人排除デモの現場で:東京新聞 TOKYO Web
11:00:44
icon

"3日目は1週目同様、新しい学校のリーダーズが13:40からGobiに登場。ヘッドライナーとして会場を盛り上げる" natalie.mu/music/news/570089/p

Web site image
「コーチェラ」2週目のタイムテーブル日本時間版はこちら!YouTubeで土曜から月曜まで3日間配信
11:03:55
icon

"『ウエストワールド』のジョナサン・ノーランとリサ・ジョイが製作する『フォールアウト』は、原作ゲームの世界や歴史のなかで描かれているが、全8話のシーズン1にはゲームとの直接的なつながりはない。つまり、エラ・パーネル演じるルーシーをはじめとする、まったく新しいキャラクターたちとともにこの世界へ飛び込むのに、前知識は必要ないということだ" jp.ign.com/fallout-the-series-

Web site image
ドラマ『フォールアウト』レビュー 原作をコピーせずにその本質を捉えた、ゲーム映像化の歴史に残る逸品
11:07:52
icon

"追加予算は、弾薬や兵器の供与などに充てられる。ウクライナへの経済支援約100億ドルについては、共和党のトランプ前大統領の主張を採り入れ、返済免除も可能な融資とする規定が盛り込まれた" yomiuri.co.jp/world/20240421-O

Web site image
9兆円超のウクライナ追加支援予算案、米下院が超党派の賛成多数で可決…軍事支援再開の見通し
11:08:32
icon

"イスラエル支援は366対58で可決されたが、民主党議員37人、共和党議員21人が反対した" jp.reuters.com/world/taiwan/WW

Web site image
米下院、950億ドルのウクライナ・イスラエル支援法案可決 上院へ
11:10:55
icon

"僕自身が自作で実現したいものは観客が映画館で「一体これ、どう感じたらいいの?」って思う瞬間なんです。それは映画ファンである自分の体験でもあるし、映画というものが自分の理解の枠組みや、世界認識を壊す瞬間でもあります。映画とは世界の見方をつくりなおす機会を提供してくれるもの。自分の作る映画もそうありたいです" dot.asahi.com/articles/-/22000

11:12:29
icon

"「求めるべきだ」との回答は自民党支持層に限ってみても6割強に上った。公明党支持層では約8割。立憲民主党支持層や共産党支持層はほとんどが、日本維新の会支持層や無党派層でも約9割が「求めるべきだ」とした。男女別では、男性の82%、女性の86%が「求めるべきだ」と答えた" mainichi.jp/articles/20240421/

Web site image
裏金問題 森元首相に「国会で説明求めるべきだ」84% 世論調査 | 毎日新聞
11:14:04
icon

"政党支持率は、自民20%(前回17%)▽立憲民主党15%(同13%)▽日本維新の会9%(同10%)▽共産党6%(同7%)▽れいわ新選組6%(同6%)▽国民民主党4%(同4%)▽公明党3%(同3%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は28%(同34%)だった" mainichi.jp/articles/20240421/

Web site image
内閣不支持率74% なお続く支持率低水準 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
11:28:46
icon

"22年11月のイベントで、イーロン・マスクは胸を張ってこう主張した。「何かを見た経験がなく、生まれつき目が見えない人の場合でも、視覚を修復することはできると信じています」。フェルナンデスはそこまでの確信はなく、生まれつき目が見えない人の視覚の再生はまだ誰も試していないのだと言う。理論上、視覚野が機能していなければ見ることはできないが、全盲で生まれた人は、目から入る情報を処理するために脳のこの部分を使った経験がない" wired.jp/article/the-next-fron

11:30:55
icon

"山本氏は1995年に参院議員に初当選し、森派の前身の三塚派以降、同派に所属した。自らはパーティー券収入のキックバック(還流)を受けてないと説明した上で、「三塚さんの時に(派閥内での)キックバックはまったく記憶にない」と指摘。98年に森氏が派閥を率いて森派になった後に始まったとした" mainichi.jp/articles/20240418/

Web site image
自民裏金「間違いなく森派で始まった」 山本一太・群馬知事が指摘 | 毎日新聞
12:01:21
icon

"差別語の持つ複層的な意味あいについて、ここでは仮に三つの層に分けて考える。 本義(ニュートラル):その語の持つ本来の意味(「盲」→目が見えないこと/人 等) 賤称(ネガティブ):当事者を貶める意味での使用(自嘲も含む) 尊称(ポジティブ):差別語であることを認識した上であえて当事者がプライドを見出して自称として使用する(「部落民」「ニガ」「クィア」等) ※「尊称」は他者の呼称を指し基本的に自称ではないが、「差別語が自称に転化する」点も含めて一旦ここではこの語を充てている" yashio.hatenablog.com/entry/20

Web site image
差別語の三相を見つめて適切に距離を取る
12:06:38
icon

"デジタル化の時代、紙の本は資源のムダ使いなのか。書籍出版に携わる企業がそんな負のイメージをくつがえそうと必死になっている。書名がいくら「脱炭素」「持続可能な開発」とうたっても、モノ自体が環境にやさしくなければ看板倒れ。返品率を減らし、工程の電子化を突き詰め、「紙の本を出し続けるために紙を節約する」ジレンマに挑む" nikkei.com/article/DGXZQOUD05D

Web site image
「紙の本」作るためには紙減らせ 返品率改善への挑戦 Inside Out - 日本経済新聞
12:15:09
icon

"この訴訟をめぐっては、大阪地裁が19年に「重大な不利益処分なのに理由を示していない」と国の処分を取り消し、判決が確定。当初原告は9人で、国は理由を補足したうえで支給停止の処分をしたため、9人は再び提訴した。地裁は病態を個別に検討し、1人の処分は取り消したが、8人の処分は適法だったとして請求を退けていた" asahi.com/articles/ASS4M1PD5S4

Web site image
1型糖尿病患者の障害年金停止処分を取り消す判決 国が逆転敗訴:朝日新聞デジタル
12:20:17
2024-04-22 05:34:50 Posting Ubu UbuHanabusa@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

18:37:49
icon

"「砂浜には兵士の死体の他は何もなく、眼鏡を捜してはい回る従軍牧師がいるだけだった」、これはノルマンディー上陸作戦で兵士として戦った作家サリンジャーの未発表作品の一節。この作戦には15万の兵員が投入され、初めて戦場を経験する者も数多くいた。船の扉が開いた瞬間、ドイツ軍の銃弾が襲う。身を守る物などない中、兵士たちは恐怖を押さえつけ陸地に向け飛び出していく。連合軍を勝利に導いた名もなき人々の犠牲の記録" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202404

18:45:32
icon

"情報を検証するためにどういうことをしているかという質問に対して、20.9%が「確かめることはしない」と答えている。技術の発達で急増している画像や動画を使った偽情報に対して非常に有効な画像検索をするという人は7.1%に止まった。 日本経済新聞がシンガポールの南洋理工大と実施したアジア10カ国・地域の調査では、検証方法を知る割合が最も低かったのが日本で19%。首位ベトナム(81%)の4分の1以下で9位韓国(34%)にも離されていた" factcheckcenter.jp/explainer/o

Web site image
誤った情報、5割超の人が「正しい」 2万人調査結果を公開へ 4月16日にシンポ
18:46:40
icon

"情報に接した際、「1次ソース(情報源)を調べる」と回答した人は米国73%、韓国57%に対し、日本は41%だった。「情報がいつ発信されたかを確認する」と答えた人も米国74%、韓国73%だったが、日本は54%にとどまった" yomiuri.co.jp/national/2024032

Web site image
日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査
18:48:31
icon

"例えば、(民間研究機関の)台湾AIラボがTikTokについて分析したところ、中国に関連して拡散した主なコンテンツの62%が中国に対して好意的で中国による台湾統一を肯定する内容でした。逆に台湾に言及するコンテンツの95%が否定的で、民進党が台湾を破滅させるなどのものでした。次期総統に選ばれた民進党の賴清徳(ライチントー)氏に対しては67%が否定的で、敗れた民衆党の柯文哲(コーウェンチョー)氏は76%が好意的でした」" factcheckcenter.jp/explainer/p

Web site image
中国からの偽情報対策、TikTokの不自然なデータ 台湾大臣「選挙に影響」
18:52:30
icon

"JFCは「飛行機雲は実は闇の政府が人口削減を狙って空から散布している毒物だ」というケムトレイル陰謀論を検証しました。馬鹿馬鹿しいという人もいますが、Googleサーチコンソールを使えば、どれだけ多くの人がこの陰謀論を検索し、記事を読んでいるかがわかります。人工地震説などもそうです。YouTubeやTikTokで広く見られています" factcheckcenter.jp/explainer/f

Web site image
ファクトチェックのやり方 定義・ルール・手法を解説
19:15:23
icon

"元号「令和」を巡り、当時の安倍政権で首相秘書官を務めた今井尚哉氏が2019年4月1日の発表前、元号選定の実務を担う事務方とは別に、国書(日本古典)由来の元号案「佳桜」など3案を安倍晋三首相に独自に提示していたことが21日、政府関係者への取材で分かった" nordot.app/1154749078904144210

Web site image
首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信
19:19:39
icon

"自分が成功したときは「私の能力が高かった」「私は努力した」と自分の内面に原因を帰属し、自分が失敗したときは「課題が難しかった」「運が悪かった」などと外的要因に原因を帰属する例が挙げられます。これは、自己高揚バイアス、あるいは自己奉仕的バイアスといいます。 人間は自尊感情を保ちたい生き物なので、気が付かないうちに、自分に有利な判断をしてしまいがちなのです" factcheckcenter.jp/course/lite

Web site image
JFCリテラシー講座3:情報の発信者にも受信者にもバイアスはある
19:24:21
icon

"即断しない・鵜呑みにしないというのは重要です。同時にそれが相手を否定するような「批判的」な言葉や態度に繋がらないような対応の仕方を身につける。それもメディアリテラシーではないでしょうか" factcheckcenter.jp/course/lite

Web site image
JFCリテラシー講座4: 健全な吟味に活用するためのリテラシー教育
19:27:16
icon

"技術的な面は比較的早く身につきます。検索での情報の見つけ方、ツールを使った画像検証など簡単なものは2日間ぐらいワークショップをすれば、半分はマスターします。 問題は、何をファクトチェックするか、できるかの見極めです。意見ではなく事実の部分を検証するとか、これは客観的なデータで検証できるかとか。そういう見極めは、2〜3回ファクトチェックしたぐらいでは身につきません" factcheckcenter.jp/course/lite

Web site image
JFCリテラシー講座5:ファクトチェックとリテラシーは両輪
20:23:36
icon

『Perfume Imaginary Museum “Time Warp”』のNetflixでの配信は本日4月22日まで
netflix.com/title/81403970