09:53:21 @mutevox@fedibird.com
icon

"赤軍派は男性中心でフェミニズム(女性解放)意識のない組織だった。美枝子は親友の重信房子(元日本赤軍最高幹部)らと抗議書を出したが、相手にされなかったという。  美枝子は、高原との結婚について、〈(武装蜂起で)「死ぬ」事を前提としたからこそ、いままで切り捨てていた女としての自分を一回で良いから体現してみたかったのです〉とも手紙の中で打ち明けていた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
事件直前、夫とかわした手紙 「切り捨てていた女としての自分」:朝日新聞デジタル
10:08:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"・「政治とカネ」は情報公開のデジタル化を進め、全体像を把握できるようにすべきだ  
・政治資金規正法は「ザル法」だと長年指摘されており、抜本的な改正が求められる  ・世論調査の結果は政治不信の高まりを裏付けており、政権運営の重しになっている" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(記者解説)「政治とカネ」の透明化 デジタル化徹底し、全体像の把握を 世論調査部・金子桂一:朝日新聞デジタル
10:10:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"海老原宏美さん。生まれつき、次第に筋肉が衰える脊髄(せきずい)性筋萎縮症(SMA)Ⅱ型という難病を患っていた。人工呼吸器を使い、24時間の介助を受け生活していた。  テレビ出演や講演などを通じ、障害者に向けられる人々の意識を変えようと走り続けた。「小さい頃からいろんな人に出会って一緒に過ごすことが大切」という考えを実践し、持ち前の明るさから活動の輪を広げた。だがSMAの進行のため、44歳で亡くなった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
難病で亡くなった彼女、基金の名に 誰もが生きやすい社会へ遺志継ぎ:朝日新聞デジタル
10:11:35 @mutevox@fedibird.com
icon

"ダイキン工業(本社・大阪市)の淀川製作所(大阪府摂津市)周辺で有機フッ素化合物(総称PFAS(ピーファス))が検出された問題で、市民団体が住民らの血液を調査し、その中間結果を31日に発表した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
PFASが住民の血液から検出 大阪府の459人を市民団体が分析:朝日新聞デジタル
10:15:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"医師として白血病研究に尽くし、放射線の健康への影響が生涯続くことを明らかにすることで核なき世界に近づけようとしてきた。数多くの国際会議で核廃絶を訴え続けている。  だが、国際的な枠組みの核軍縮が停滞する中、「外交官ではなく、市民に直接訴えて国を動かすしかない」と考え、ツアーに踏み切った" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
被爆体験に涙ぬぐうアメリカ人も オッペンハイマーの国に変化の兆し:朝日新聞デジタル
10:18:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の審査をめぐり、原子力規制委員会が再稼働を認めない判断をする可能性が高まっている。原子炉直下の断層が「活断層」である可能性について、原電が否定できる見通しが立っていないからだ。  「事業者の説明に科学的、技術的な説明とは考えにくい部分がある」。規制委の山中伸介委員長は、3月27日の会見でそう苦言を呈した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
敦賀原発の審査、原電の説明に規制委「厳しいというより無理がある」:朝日新聞デジタル
10:20:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"ミャンマー国軍が今月発表した徴兵制をめぐり、市民に動揺と反発が広がっている。3年前のクーデターから全権を握り、兵力不足を解消しようと強権的な手段に出る国軍への反感は根強い。徴兵を拒もうと、国外移住を目指す人も多い" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
ミャンマー徴兵制、広がる動揺 兵力不足解消へ国軍導入、市民ら反発 国外移住へ、タイ大使館に行列:朝日新聞デジタル
10:23:12 @mutevox@fedibird.com
icon

重信房子・元日本赤軍最高幹部が語る悔恨 親友の非業の死と女性蔑視:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
重信房子・元日本赤軍最高幹部が語る悔恨 親友の非業の死と女性蔑視:朝日新聞デジタル
10:25:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本郵政グループを再編させる郵政民営化法の改正が、自民党内で検討されている。ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の完全民営化を撤回し、日本郵便を親会社の日本郵政と合併させるのが柱だ。全国にひしめく郵便局網の維持コストを捻出する狙いで、財政での支援も検討している。政治活動に励む任意団体「全国郵便局長会」の要望をかなえる内容だ" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ゆうちょ・かんぽ「完全民営化」撤回、自民党検討 郵便局長会が要望:朝日新聞デジタル
10:28:44 @mutevox@fedibird.com
icon

" 「オカモト」らは今年夏、岡山県警に出資法違反容疑で逮捕された。「韓国の金取引市場への投資」を名目に、知人らを勧誘させるマルチ商法の手法を使い、多額の資金を集めていたとみられている" digital.asahi.com/articles/ASP

Web site image
自称「IQ133」の男につけ込まれ 失った3千万円の老後資金:朝日新聞デジタル
10:51:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"館名から岡氏の名を外し、岡氏に関する展示を撤去して新たに「性差別と性暴力」のコーナーを掲げた。  岡氏の性加害を認め再出発するという姿勢を打ち出し、名称は「岡まさはる記念長崎平和資料館」から「長崎人権平和資料館」に変更した。資料館は、岡氏の没後の95年に開館し、日本の加害の歴史や戦争責任に焦点を当てた展示などをしてきた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「性暴力」に向き合う 加害認めた長崎の平和資料館が半年ぶりに再開:朝日新聞デジタル
10:54:45 @mutevox@fedibird.com
icon

"自民党の処分には8段階ある。最も重いのが「除名」、次が「離党勧告」なので2番目に重い処分だ。3番目の「党員資格停止」だと、一定期間は党会合などに参加できない。「選挙における非公認」だと、処分中に選挙に無所属で出馬し、党の応援が受けられない。当初は「党員資格停止」「選挙における非公認」が想定されていたが、安倍派の幹部らへの党内外の風当たりは強く、幹部の一部について離党勧告とする方針に転換した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
【そもそも解説】自民党の「離党勧告」とは 過去には復党した例も:朝日新聞デジタル
10:57:16 @mutevox@fedibird.com
icon

(産後離婚:2)激務の夫と孤独な妻、「対話」が救う:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(産後離婚:2)激務の夫と孤独な妻、「対話」が救う:朝日新聞デジタル
10:59:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"これは、ミレニアル世代(28〜43歳)とZ世代(18〜27歳)の若者が、「食費や住居費、その他の生活費の高騰、また、親世代が経験したよりも多額な学生ローンを抱えている」などの経済的課題に直面していることに起因している" courrier.jp/news/archives/3602

Web site image
米国の親の47%が成人した子供に経済援助 その額「月に約21万円」? | これは「甘やかし」なのか?
11:13:58 @mutevox@fedibird.com
icon

"米国以外では世界で最も多くの米軍を受け入れており、駐留経費の75%を負担している──前大統領はそれでも不満を洩らしていたが──にも関わらず、多くの日本人は、米国が攻撃から日本を守ってくれるという信頼を失いつつある。 2022年の調査では、中国からの好戦的な攻撃があった場合、回答者のわずか51%が米国は日本を守ってくれると思うと答え、北朝鮮からの攻撃があった場合は、それをわずかに上回る(64%)だけだった(ちなみに、台湾では米国への信頼はさらに低下している)" courrier.jp/news/archives/3595

Web site image
米誌が指摘。『ゴジラ-1.0』は、日本が米国に見捨てられる不安を描いている | 「脅威に立ち向かう準備ができていない人々の姿を狡猾に描いている」
11:17:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"原爆が投下された後、ホワイトハウスでハリー・トルーマン大統領に面会したオッペンハイマーは「私の手は血塗られている」と言ったが、それは犠牲になった無数の日本人の血を意味したのではない。来たるべき核戦争による大量殺戮で命を落とす未来の世代の血のことであり、彼はその責任を感じていた。 映画で唯一描かれた原爆の犠牲者は、オッペンハイマーの演説を聞きながら皮膚が溶けて死んでいく米国人たちだけだ。しかも、彼らはオッペンハイマーの想像のなかで登場したにすぎない" courrier.jp/news/archives/3601

Web site image
映画『オッペンハイマー』で広島と長崎が「脚注」に追いやられた理由 | 原爆の残虐性を描かなかったのは「金銭的判断」
11:21:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"1900年代初め、日本の科学者らが、朝鮮半島の南に位置する済州島で発見された王桜がソメイヨシノの起源であるという説を唱えた。ソメイヨシノの原産地は韓国だとするこの主張が、1960年代に韓国人の心を動かし、韓国全土でソメイヨシノが植えらえたという。 その後、「ソメイヨシノは韓国起源説」は科学者たちによって否定された。

一方、王桜は韓国産という説はいまも生き続けているが、これに異論を唱える向きもある" courrier.jp/news/archives/3602

Web site image
韓国で「日本のソメイヨシノを韓国産の王桜に植え替える」プロジェクト | 日韓関係と桜の起源をめぐる複雑な論争
11:27:19 @mutevox@fedibird.com
icon

"医療従事者のウェルビーイングを改善するもっとも効果的な方法は、無意味な事務手続きの削減、会議の短縮、スタッフ・ローテーションの改善、そしてチーム内での心理的安全感を与えることだった。 リーダーや従業員にとって朗報なのは、何が効果的かわかっている点だ。効果のない取り組みに投資し続けるのではなく、リーダーはストレス要因の排除に注力すべきだ" courrier.jp/news/archives/3587

Web site image
【研究結果】 企業の福利厚生プログラムは「ほぼ効果がないか逆効果」だ | 企業は根本的なストレス源に向き合うべき
11:28:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"従業員が職場に求めるものはすでにデータが示している。米調査会社ギャラップと米ベントレー大学が2023年に実施した調査では、従業員は次の3つがウェルビーイングに寄与すると回答している。 ・時間外労働の制限 ・週休3日制の導入 ・メンタルヘルス休暇の導入" courrier.jp/news/archives/3587

Web site image
雑多な福利厚生ビュッフェより…従業員が真に求めるのは「3つの制度」だ | 企業に必要なのは瞑想アプリやヨガよりも…
11:31:09 @mutevox@fedibird.com
icon

"珠洲市の70代の男性は「いくらかかるか分からないのに耐震工事をしろと言われてもイメージを持ちづらい。行政がモデルケースや予算などを示してほしい」と訴えていました" www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/

Web site image
被災者アンケート 7割超「耐震工事せず」|NHK 石川県のニュース
11:34:04 @mutevox@fedibird.com
icon

"「耐震性は、あくまで物理的な机上の話。基本的に、建物が立地する地盤との相関性は見ていないのが現状。建物の強さだけみているので、大規模な地震が来れば、地盤の弱いところは激しく揺れる。建物の耐震性が同じであれば、当然、地盤が弱いところのほうが被害を受けやすく、繰り返し来襲する連続地震では更に顕著となる。輪島でビルが倒壊した場所は、元々、川だったという。東京の六本木周辺、新橋、汐留などは、元々、海だった場所。首都直下型地震などでは、都心で大きな被害が出ることが想定される」" homes.co.jp/cont/press/buy/buy

11:36:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回のアンケート結果について災害社会学が専門の東京大学の関谷直也教授は「数年前から能登地方で地震が繰り返し起きる中でも地震への備えが不十分であったのは、1回、地震があるとそれで終わりだと思い込んでしまい、今後また被害を受けると考えるのは非常に難しいことが示されている」と分析していました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
能登半島地震の被災者 “自宅の耐震工事せず”7割以上 | NHK
11:38:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"石川県によりますと、能登半島地震で大きな被害を受けた▽輪島市▽珠洲市▽穴水町▽能登町の奥能登地域から、ことし2月に転出した人はあわせて488人でした。 174人だった去年の同じ月の2.8倍となっています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川県内の暮らしのいま 能登半島地震3か月 | NHK
11:41:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"牛山教授 “家屋倒壊”と“津波”が複合する形で大きな被害になったのが今回の災害の特徴の一つです。倒壊した家屋での閉じ込めや、いつも使う避難路が使えなくなることは想定される南海トラフ地震など今後の大地震の際にも、十分起こりえます。津波対策の上でも“耐震化”を進めることが有効であり、重要です" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
津波浸水区域内で26人死亡「倒壊家屋から声」証言も 能登地震 | NHK
11:43:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"避難所の炊き出しボランティアの予定表を見ると、4月以降、予定が全く入っていない真っ白な日が目立つように。諸岡公民館がある地区は地震で住宅が倒壊するなどの大きな被害が出ていて、今も140人余りが炊き出しを必要としていますが…" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
「ボランティアの方来てください」能登半島地震から3か月 炊き出し支援は次第に少なく…継続的な支援に課題 | TBS NEWS DIG (1ページ)
11:46:05 @mutevox@fedibird.com
icon

"午後11時すぎに地震が起きた際、地震を監視するシステムがこの地震と午後4時すぎの地震を「立て続けに起きた一連の地震」として誤って処理していたことが気象庁への取材で分かりました。「一連の地震」として扱う場合は揺れの大きい方を選択するしくみになっているため、震度7の情報が再び発表されたということです。 2つの地震はおよそ7時間の差がありましたが、システムに不備がありチェックがはたらきませんでした。 また、午後4時すぎの震度7のデータを、そのあとに相次いだ地震のデータと同じ場所に保存し続ける異例の対応をとっていたことも原因だということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
震度7と誤発表の原因 “7時間前の震度7と一連の地震” と処理 | NHK
11:50:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"昨年発表されたギャラップの世論調査によると、米国人の39%が主流メディアをまったく信頼しておらず、これは過去最高の割合だった。 その数カ月前、デジタルヘイト対策センター(Center for Countering Digital Hate)が発表した調査では、反ユダヤ主義、ワクチン、気候変動、白人至上主義といったトピックに関連する4つ以上の陰謀論的言説に、米国人の49%が同意していることがわかった。この数字は、10代の若者では69%に激増した" wired.jp/article/how-kate-midd

Web site image
キャサリン妃にまつわる陰謀論がインターネットを席巻した理由
12:07:49 @mutevox@fedibird.com
icon

"「人権は誰しもが生まれながらに持っているものです。国家に有益かどうかでLGBTQ当事者の人権が判断され、『国単位』で比較し、国の価値判断の材料にするような、ある種の競争原理に持ち込んでいること自体に問題があります」 保井さんは、パレスチナにおいてLGBTQ当事者に対する抑圧は確かにあり、それを擁護するわけではないという。一方で、イスラエルが広報宣伝するほどLGBTQ当事者の人権が守られているかは疑問が残ると指摘する" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
ピンクウォッシュとは何か。日本にもある?「LGBTQ当事者が、イスラエルの虐殺に声を上げるのは自然なこと」と専門家【解説】
12:09:34 @mutevox@fedibird.com
icon

"イスラエルでは同性愛をタブー視するユダヤ教の根強い反対があって、国内で同性婚もできませんし、LGBTQをターゲットにしたヘイトクライムも起きています" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
ピンクウォッシュとは何か。日本にもある?「LGBTQ当事者が、イスラエルの虐殺に声を上げるのは自然なこと」と専門家【解説】
12:11:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、同省が検察に任意提出した文書を存否も明らかにせず不開示とした決定について、情報公開・個人情報保護審査会が「取り消すべきだ」と答申したことが1日、分かった。答申は3月29日付" jiji.com/jc/article?g=soc&k=20

Web site image
不開示決定「取り消すべき」 森友文書、情報公開審査会が答申:時事ドットコム
12:27:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"これまで多くの被災地では市区町村の社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター」を開設して受け付けてきたが、今回は県に窓口を一元化。自治体ごとに必要な人数を聞き取り、金沢と能登を県が手配したバスで往復している。この現状に、県の防災会議・震災対策部会長を務める神戸大の室崎益輝名誉教授(防災計画)は「1日に300人程度では全く足りない。県が管理するような事態となり、自由に行こうとする人が入りにくくなった」と批判する" tokyo-np.co.jp/article/314568

Web site image
能登の災害ボランティアが足りない 志願者のやる気をくじいた要因の数々 被災地入り「自粛論」の的外れ:東京新聞 TOKYO Web
12:32:35 @mutevox@fedibird.com
icon

"総じて言えば、東大生の多くは東京、東海、関西などの大都市圏に住み、管理職や専門職などに就く父親が収入を得て、母親が夫と子を支えるという、近代的なホワイトカラーの核家族像を「普通」のものとして育ってきた男性である可能性が高い。そしてその多くが中学1年生から教室に男子しかいない私立の進学校で学んできている" shueisha.online/articles/-/250

Web site image
(3ページ目)なぜ東大生の8割は男性なのか?「男女比の偏りが慢性的な差別的発言を生んでいる」という女性学生の危機意識 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
12:33:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の地震について、地震のメカニズムに詳しい東京大学の平田直名誉教授は、「岩手県沿岸北部の周辺では、2011年の東北沖の巨大地震以降、地震の活動が活発になり、去年やおととしも同じ程度の規模の地震がたびたび発生している。特に今後2、3日ほどは同じ程度の地震に注意が必要だ」と話しています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
青森県と岩手県で震度5弱 津波の心配なし | NHK
12:45:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回は、小説家のグレゴリー・ケズナジャット氏、ロシア文学研究者・翻訳家の奈倉有里氏、哲学者の三木那由他氏、星野太氏(美学)、インタビュアー・ライターの尹雄大氏、小野寺拓也氏(ドイツ現代史)から、エッセイを寄稿していただきました。また、「創作 掌編小説」として、小説家の高山羽根子氏に書き下ろしの掌編小説をご執筆いただきました" ten.tokyo-shoseki.co.jp/ten_do

12:56:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"莫大な資金を必要とする米大統領選では、候補者はあらゆる手を尽くして支持者に献金を要請する。呼び掛けの件数は膨大となるため、候補者は少しでも目立つようにとメッセージに工夫を凝らすようになっている。  資金調達レースに関しては、現時点ではバイデン氏が優勢を維持している" afpbb.com/articles/-/3512908

Web site image
トランプ氏が選挙選撤退? エープリルフールの冗談で献金誘導
13:02:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"今は女性管理職の比率を上げなくてはならないので、まあこの人だったら大丈夫だろう、という人を突然管理職にすることが多いのですが、どこにでも置けるわけではない。私が就いている子どもの権利担当課長のように、女性が管理職に就きやすい仕事というのがあって、子どもとか文化とか男女共同参画とか、人権とか福祉とかそういうところです。そして、そうした部署は現状では、役所の中で基幹的な部署とは見なされていません" tokyo-np.co.jp/article/313253/

Web site image
「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web
15:19:18 @mutevox@fedibird.com
icon

第2話

このドラマは、価値観の衝突に対し、笑いという緩衝材を入れることで、「正しさ」と「おもしろさ」を両立させている。冒頭のお見合いシーンで、寅子のお見合い相手の太一郎は、「結婚相手とはさまざまな話題をともに語り合える、そんな関係になりたい」と言う。それを聞いて自分の意見を述べる寅子。ところが、寅子の知識が太一郎を上回ろうとした瞬間、太一郎は「分をわきまえなさい、女のくせに生意気だ」言って立ち去る。寅子が対等に尊敬しあえるかも、と感じた太一郎も、結局は女性に知識で負けるのが許せなかったのだ。そのことに寅子は気付けず、太一郎の言葉を言葉どおりに受け止めてしまった。この寅子の周囲とのズレがこのシーンに笑いをもたらす。さらに言えば、このズレは現代の視聴者においては寅子の方が普通で、周囲の人間の方がズレていると感じるだろう。このような複層的な構造がこのドラマのおもしろさを形作っている。

19:13:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の和解に先立ち、Googleはシークレットモードの画面を更新して、シークレットモードでも閲覧データが収集されていることをユーザーに告知し、デフォルトでサードパーティーCookieをブロックする機能を追加していました" gigazine.net/news/20240402-goo

Web site image
GoogleがChromeの「シークレットモード」で収集された閲覧データを破棄することに同意、1兆円の価値がある勝利と原告