08:38:13 @mutevox@fedibird.com
icon

"特殊詐欺の被害に遭ったのは記者(28)の祖母(81)でした。連載の第6回は、「受け子」として逮捕された21歳男性の父の視点から描きます" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
息子の有罪判決、かみ締める家族 「監督できます」誓った父の葛藤:朝日新聞デジタル
08:41:42 @mutevox@fedibird.com
icon

"1969年11月5日朝、東京都立新宿高校の校長室に、十数人の生徒が押しかけた。3年生はヘルメット姿、1、2年生は覆面で顔を覆っていた。  先頭に立つのは、この年の春まで生徒会長で、のちに厚労相などを務めた塩崎恭久(73、1970年卒)。一番上の姉が戸山高校へ進学。「比較されるのが嫌で新宿高校を選んだ」。1年間の米国留学から前年秋に帰国し、「個性を無視し、受験一辺倒になっている日本の教育を変えたい」と考えるようになった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
新宿高校① 校長室突入の朝、坂本龍一は 「沸騰」の街で送った青春:朝日新聞デジタル
08:44:11 @mutevox@fedibird.com
icon

"東京都心で親しまれてきた緑地の破壊だとの批判がある明治神宮外苑地区(東京都)の再開発を巡り、事業者側からの樹木保全策の提出が遅れている。案を都側が了承すれば高木の伐採開始に近づくことになるが、7月の都知事選で再開発の可否を争点化する動きもあり、伐採時期が選挙後まで先延ばしされる可能性も取りざたされている" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
神宮外苑、遅れる樹木保全策 伐採、都知事選後へ先延ばしも:朝日新聞デジタル
08:45:54 @mutevox@fedibird.com
icon

"陸上イージス計画は防衛省の地元へのずさんな説明などで20年6月に計画を断念。ところが話はこれで終わりにならない。米企業のレーダー「SPY7」とイージスシステムを契約済みだったことを理由に、政府は違約金の支払いなどを恐れ、陸上に配備予定だった迎撃システムを2隻の艦船に積む計画をひねり出した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「やめる雰囲気」だった代替イージス 陸海たらい回しの末に予算食う:朝日新聞デジタル
08:52:28 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本に住み16年、翻訳家や著述家として活躍するドイツ人のマライ・メントラインさんは、そうした単一民族幻想の強化にメディアが一役買ってきた、と見る。ドイツもかつては日本同様に民族や純血への志向が強かったとされるが、人々の意識はかなり変わってきたという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「ザ・日本人」強要してない? “純血”意識、ドイツはこう変わった:朝日新聞デジタル
08:54:53 @mutevox@fedibird.com
icon

"11月に大統領選を控えた米国で、伝統的に民主党を支えてきた黒人有権者の民主党離れが進み、差別的な発言を繰り返してきた共和党のトランプ前大統領に投票してもいいと考える人が増えているという。何が起きているのか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「生まれつき」民主党支持の黒人有権者 トランプ氏に投票決めた理由:朝日新聞デジタル
08:57:26 @mutevox@fedibird.com
icon

"特殊詐欺の被害に遭ったのは、記者(28)の祖母(81)でした。連載の第7回は、被害者の孫である記者の目線から描きます" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「ばあちゃんだまされたん?」ふさぎ込む記者の祖母 詐欺が奪う自信:朝日新聞デジタル
09:00:18 @mutevox@fedibird.com
icon

"昆虫の魅力を社会に伝えるすべを身につけたのは、米国に留学したとき。研究者や学芸員は雑事に追われず専門性を磨き、社会における専門家の役割を常に意識していた。そんな彼らに刺激を受け、当時読みあさっていた英語の論文の記憶だけを頼りに、一気に下書きしたのが「昆虫はすごい」だった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ベストセラー「昆虫はすごい」筆者語る 足元で見つけた未踏の調査地:朝日新聞デジタル
09:02:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"離婚後も父母双方が子どもの親権をもつ「共同親権」導入を柱とする民法などの改正案が国会で審議されている。その行方を心配する女性がいる。面会交流中にまな娘を元夫に殺害された西日本在住の40代の女性だ。朝日新聞の取材に応じ、「家庭内暴力(DV)で苦しむ人が地獄から抜けられなくなるのではないか」と語った" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「地獄から抜けられない」 娘を元夫に殺された女性 共同親権に危惧:朝日新聞デジタル
09:04:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"「大東亜戦争」は1941年12月の日米開戦直後、当時の東條英機内閣が閣議決定した呼称。戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は使用を禁じ、「太平洋戦争」という米側の呼称が日本に広まった。ただ、日本の再独立後、45年までの戦争についてどう呼ぶか正式な政府決定はなく、林芳正官房長官は「いかなる用語を使用するかは文脈にもより、一概に答えられない」とする" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
大東亜戦争「認識にずれ」「呼び名が確定していない」 研究者指摘も:朝日新聞デジタル
09:08:42 @mutevox@fedibird.com
icon

"国軍と武力衝突を続けてきたカレン州の少数民族武装勢力「カレン民族同盟(KNU)」は6日、戦闘の末ミャワディ近郊にある国軍の主要拠点を奪い、国軍兵士や家族ら600人以上が投降したと明らかにした。AP通信によると、KNUはミャワディの占拠も間近だと主張しているという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ミャンマー国軍、東部国境の拠点失う 兵士が投降、隣国に救援便も…:朝日新聞デジタル
09:21:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本人とは何か。それは定義不能で、問題設定そのものが虚偽だと思います。  定義可能なのは、国籍法による「日本国民」だけですが、それも立法いかんで変わる人為的なもの。「日本人」の概念規定はどこにもありません。にもかかわらず、自分が典型的な日本人だと信じているこの国のマジョリティーは、まるで自明であるかのような「日本人」という観念を保持しています" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「日本人」は定義できない 多数派が抱く「純ジャパ幻想」の抑圧性:朝日新聞デジタル
09:22:58 @mutevox@fedibird.com
icon

"外国出身の女性が「ミス日本」に選ばれ、「日本人らしくない」と中傷の声が上がった。「日本人らしさ」って何だろう。「日本人」を決めるものは、血? 国籍? それとも見た目?" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(耕論)「日本人」を決めるのは マライ・メントラインさん、福岡安則さん、星野ルネさん:朝日新聞デジタル
09:29:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"日本やブラジル、サウジアラビアの人たちと話をしていますが、どこも同じ問題が出てきています。エネルギー資源としての水素はコストが高く、そのせいで需要が充分に生まれない問題があるのです。 グリーン水素のプロジェクトをきちんと進めていくには、数ギガワット級の電解装置に、数十億ドル、数百億ドルを投資する必要があります。ただ、銀行が融資するのは、その投資に意義と保証があるときだけです" courrier.jp/news/archives/3584

Web site image
「水素エネルギーの現状って、実際はどうなってるの?」専門家が解説 | 日本やブラジル、サウジなどで問題が噴出
09:34:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"AIへの投資額は膨大な額になっている。アルトマンは、マイクロソフトからOpenAIに投資された130億ドル(約1兆9700億円)に飽き足らず、チップ製造と発電のためにさらに7兆ドル(約1062兆円)が必要だと話している。 しかし、GPT4やSoraは画期的であるとはいえ、OpenAIの収益見込みがこのような巨額の資本金を正当化できなくなる日が来ることは間違いない。事実、7兆ドルというのはバイデン政権が提出した2025年度の米政府年間予算の総額に匹敵するのだ" courrier.jp/news/archives/3611

Web site image
ニーアル・ファーガソン「AIの進化を前に考えるべき6つの質問」 | AIに抵抗するのは無駄なのか?
09:36:46 @mutevox@fedibird.com
icon

"一般的に、技術への抵抗はまったく無意味である。ラッダイトは、よく組織化されていたにもかかわらず失敗してしまった。いまの米国では、金融サービス業の労働組合加入率は1.3%、専門職およびビジネスサービス業では2.3%と、全米全体平均の10%を大きく下回っている。組織化もできていない現状からして、AI革命の敗者が職場で抵抗できる見込みはほぼない" courrier.jp/news/archives/3611

Web site image
ニーアル・ファーガソン「歴史に学べば、AIに取るべき対応は見えてくる」 | 政治の力で規制をする意味はある
09:40:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"問題は、危機を利用して金を稼ぐこのようなビジネスが横行していることだけではない。独誌「シュピーゲル」によると、ハラの親会社を経営するのはエジプト大統領の息子の有名な友人だという" courrier.jp/news/archives/3612

Web site image
ガザから出たければ5000ドル─戦争で儲ける「旅行代理店」の闇 | 1日100万ドルの利益はどこへ
09:55:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"実のところ、カントリーと伝統的なアメリカ黒人音楽であるブルースは同じルーツを持つ。 極めて簡略に言うと、奴隷制時代に黒人が白人のために演奏した(させられた)音楽がのちにカントリーと呼ばれるようになり、黒人が黒人自身のために演奏したものはブルースと呼ばれるようになった。 その後、現在に至るまでアメリカ社会の人種の分断、それに基づくレコード会社のマーケティングにより二者は異なる音楽ジャンルと認識されることとなったのだった" globe.asahi.com/article/152213

Web site image
ビヨンセが今なぜカントリーアルバム?人種や文化で分断されたアメリカ社会に一石:朝日新聞GLOBE+
10:00:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"水野教授は「ようやく態勢が整った。1日1万人が支援に入らないと復興は進まない」と強調。「テント村をきっかけに行政も受け入れを進めてほしい」と話した。被災した実家の片付けで滞在を希望する人もいて、ボランティアに限らず受け入れている" nikkei.com/article/DGXZQOUE071

Web site image
能登半島地震、石川・珠洲のテント村がボランティア拠点 キャンプ場内 - 日本経済新聞
10:02:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"4月3日に台湾付近で発生したマグニチュード7.7の地震については、地震活動が落ち着いてきているため、沖縄で津波を観測するような地震が起きるおそれは低くなっているとする評価をまとめました。 一方で、委員長を務める東京大学の平田直名誉教授は、「沖縄付近では過去に津波を伴う地震が繰り返し起きている」として、地震と津波への備えを継続するよう呼びかけました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“能登 今後も強い揺れや津波伴う地震に注意” 政府地震調査委 | NHK
10:06:02 @mutevox@fedibird.com
icon

"場所は輪島市野田町の土砂崩れ現場付近で、近くに国名勝の棚田「 白米しろよね 千枚田」がある。現場近くでは隆起によって海まで新たに幅100メートル以上の陸地ができたため、同事務所は、土砂を撤去して復旧するより、 迂回した方が効率的と判断した" yomiuri.co.jp/national/2024040

Web site image
能登半島地震で寸断、隆起部分に国道249号を新設…土砂撤去より効率的と判断
10:07:27 @mutevox@fedibird.com
icon

"石川県珠洲市飯田町にある避難所では、今も1歳から90代までのおよそ60人が避難生活を送っていて、人数は避難所の開設当時とほとんど変わっていません。 多くは仮設住宅に入れない人たちで、ほかにも、水道の復旧の遅れから避難所での暮らしを続けている人もいます。 しかし、先月までほぼ毎日あったボランティアによる炊き出しの支援は4月になってほとんどなくなったということで、避難所にあるカップめんやパックごはんなどの支援物資でしのいでいます" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
輪島市 避難所運営の課題を話し合う初めての会議 開かれる | NHK
10:11:19 @mutevox@fedibird.com
icon

"1日街を歩けば缶詰などの食料は手に入るし、雪を溶かして水を得ることもできました。しかし、バッテリーを充電し、2分ほどの短い映像を送ることは最も困難なことでした。ウクライナの赤十字の建物は爆弾で破壊され、そこでバッテリーを充電することはできませんした。充電していたホテルの発電機はすぐにガソリンを使い果たしてしまいました" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

Web site image
マリウポリの20日間 ~アカデミー賞映画監督・Mチェルノフ氏インタビュー全文~
10:13:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"ロシアの警察・治安機関の大失態といえます。未然に防げなかったのもそうですが、テロ発生後の対応も遅れました。実行犯の4人がコンサートホールを襲撃して、車で逃走するまでの時間は30分以内、実際は非常に短い時間の中でこの無差別テロが起きているのですが、警察の到着したのが遅れたことと、テロリストがすでに立ち去っていることを知るのが遅れ、結果的に消防の救助隊員などがコンサートホールの中に救援に入るのも遅れて、火事が延焼する中で、犠牲者が増えてしまいました。ロシアの反体制派ではない、むしろ体制寄りのテレグラムチャンネルでも、警察や治安機関の失態とする非難の声が強く出ています" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

10:23:40 @mutevox@fedibird.com
icon

"私(川上)がガザの取材を通して知る限りでは、37000人を工作員リスト というのは、想像できない数字である。ハマスの戦闘員の名簿は公開されているわけではなく、戦闘員は自分が戦闘員であることを家族や隣人にも言っていないのが普通である。つまり、ラベンダー・マシーンがマークする「暗殺リスト」は、上級の幹部など既に知られたメンバー以外は、様々な情報を重ね合わせて推定されたものでしかない" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
ガザの3万7千人を標的化:AIマシーン「ラベンダー」の存在明らかに イスラエル独立メディアが調査報道(川上泰徳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
10:27:45 @mutevox@fedibird.com
icon

"需要が弱く、太陽光や風力による供給が急増する際に電力会社が原発の出力を落とすのは異常ではない。だが、完全に運転を停止させるとなると話は別だ。再稼働は複雑で、時間もかかるからだ" bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
10:28:40 @mutevox@fedibird.com
icon

"ロシアは3月下旬以降、ほぼ連日ウクライナの電力網を標的にしている。ハルシチェンコ氏は「最大80%の火力発電所と水力発電所の半数以上、多数の変電所が攻撃を受けた」と説明。ロシアによる侵攻開始以降では「最大規模のエネルギー供給網に対する攻撃だ」と指摘した" jiji.com/jc/article?k=20240409

Web site image
火力発電所の8割攻撃受ける ウクライナ:時事ドットコム
10:29:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"ベングビール氏は極右政党の出身。過去にはテロ組織を支援した容疑やアラブ系に対する人種差別をあおった容疑で有罪となったことがある。ベングビール氏は今年に入り、パレスチナ人を集団でガザの外へと移住させ、事実上、イスラエル人を入植させるよう呼びかけていた" cnn.co.jp/world/35217509.html

Web site image
ネタニヤフ氏、ラファ侵攻放棄なら首相にとどまれない イスラエル国家安全保障相
10:38:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"米国や韓国では、じっくり考察しながら脚本を固めるのに時間をかける。米国のNetflixは「バイブル」と呼ぶ設計図を、契約書とは別に作成することで知られている。そこには作品の趣旨からあらすじ、登場人物のキャラクター性や相関図、物語の中での行動原理まで示されている。原作者もしっかり監修ができ、作品の世界観を忠実に再現しようという原作へのリスペクトを感じるという。すでに『ONE PIECE』や『幽☆遊☆白書』など日本の漫画は、Netflixで実写化され、成功を収めている" dot.asahi.com/articles/-/21875

Web site image
原作者軽視は日本のエンタメ業界全体の損失に「映像化は海外に」という未来も | AERA dot. (アエラドット)
10:50:04 @mutevox@fedibird.com
icon

"過去、ドラマの脚本ができた時、手を入れようとしたが、テレビ局側から「もう撮ってしまった」と言われたこともある。  逆にテレビ局から「チェックしてほしい」と言われたが、漫画の締め切りがあり、編集者から数日後に私に連絡が来て「ここは変えてください」と言っても「もう撮り終わってしまった」と言われたこともあった。漫画とテレビは、時間の流れる感覚が全然違う" tokyo-np.co.jp/article/319248

Web site image
「セクシー田中さん」問題、東村アキコさんはどう見た? 原作者が「どうぞお好きに」ではダメな理由:東京新聞 TOKYO Web
10:51:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"映画やドラマに対する人や時間やお金のかけ方が日本と違う。韓国では、脚本はまず4話まで先に作り、そこから例えばネットフリックスなのか、テレビなのか、映画なのかが決まり、座組や役者を決めていく。
 日本だと視聴率を取るために先に役者を決めていたりする。だから何に重きを置くのかの意識が全然違う、韓国のドラマや映画への取り組みを肌で知り、私ももう少し本気で映画やドラマに向き合ってみようと考えるようになった。韓国の現場を見て、真面目にガチンコで関わらないと良いものはできないと学んだ"

10:52:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"ソニーGが持つ画像センサーの独自技術を活用し、撮影した物体の立体感の情報も分かるようにする。人や動物など実際にいる3次元の被写体を撮影したのか、それとも既にある他の画像や動画を写しただけかを見抜けるようにする" nikkei.com/article/DGXZQOUC285

Web site image
ソニー、電子署名技術搭載のカメラ AI製の偽画像対策 - 日本経済新聞