10:34:40
icon

"第三者委の会見で指摘された降格人事については、「したことは一切ない」と反論。「育休を1年取ったら殺すぞ」といった発言も「記憶にありません」と答えた。  記者会見は2時間半近くに及んだ。具体的な言動について問われると、「個人が特定される質問には答えられない」「個別事案には答えられない」と繰り返した。重ねて問う記者に「それハラスメントですよ」と返す一幕もあった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
パワハラ・セクハラ認定の町長、会見で記者に「ハラスメントですよ」:朝日新聞デジタル
10:35:41
icon

"有料記事がプレゼントされました!4月28日 11:24まで全文お読みいただけます パワハラ・セクハラ認定の町長、会見で記者に「ハラスメントですよ」:朝日新聞デジタル" twitter.com/noAcahara/status/1

10:40:16
icon

"判決によると、同刑務所は2020年1月、書籍の受け入れ業務が逼迫(ひっぱく)しているとして規則を変更。1人ができる差し入れ冊数を「1日(原則平日)1回3冊まで」としていたのを、95%減となる「月1回3冊」に変えた。  このため同刑務所に服役していた女性受刑者が同年7月、知人や支援団体から差し入れられた書籍39冊を上限超過を理由に受け取れず、制限は違法などとして国に220万円の損害賠償を求めて提訴した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
受刑者にとっての「読書」とは? 本の差し入れ数大幅制限に違法判断:朝日新聞デジタル
10:41:04
icon

"有料記事がプレゼントされました!4月28日 20:00まで全文お読みいただけます 受刑者にとっての「読書」とは? 本の差し入れ数大幅制限に違法判断:朝日新聞デジタル" twitter.com/Kazama_narapu/stat

10:45:39
icon

"今月になって開示された文書などによると、昨年4月19日、外部の研究者からの問い合わせに対して「元の所有者である鉱山会社の意向で中身は公開できないが、名簿の写しはある」といったん認めた県立文書館が、25日には「慎重に対応すべきであった」と反省していた。  県立文書館の規則では「明確な定めがない」ものの、元の所有者の求めにより中身が非公開となっている資料の場合は、その有無についても「非公開とすることを基本」にするべきだった、と結論づけている。鉱山側に謝罪する考えも記されていた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
闇に消えゆく佐渡金山の朝鮮人名簿 空白の6日間と41年前の目撃者:朝日新聞デジタル
10:46:41
icon

"有料記事がプレゼントされました!4月28日 20:36まで全文お読みいただけます 闇に消えゆく佐渡金山の朝鮮人名簿 空白の6日間と41年前の目撃者:朝日新聞デジタル" twitter.com/todochanz/status/1

10:53:52
icon

"勿論(もちろん)、最高の栄誉は金獅子賞だが、時代の流行や前評判、聴衆の反応などに左右されがちなこの賞とは異なり、審査員の意向が強く反映している銀獅子賞は作品の質の吟味に基づくものとされているから、「悪は存在しない」で昨年度のこの賞を受賞した濱口竜介はことのほか名誉なことだと実感したに違いない" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
濱口竜介監督「悪は存在しない」の不気味な単純さ 蓮實重彦さん寄稿:朝日新聞デジタル
10:55:53
icon

"有料記事がプレゼントされました! 4月29日 07:28まで全文お読みいただけます。 濱口竜介監督「悪は存在しない」の不気味な単純さ 蓮實重彦さん寄稿:朝日新聞デジタル" twitter.com/Koi_no_Energy/stat

11:06:03
icon

"誰もが自由に発信できる時代が訪れ、市民の手で新たな言論空間が生まれる――。SNSが登場したころ、そんな期待が世界に広がった。だがいま、デジタル空間には問題のあるコンテンツがあふれる。健全な議論や対話につながる土台づくりを、誰が、どう担うべきなのか" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(増幅の先に)プロローグ 自由な発信、言論守るはずが 差別語次々誕生、削除の線引き困難:朝日新聞デジタル
11:07:31
icon

"有料記事がプレゼントされました!  4月29日 08:26まで全文お読みいただけます"
twitter.com/hLUks7N1LphryAb/st

12:01:37
icon

"自衛隊の救助が来るまでの2週間、島の高台にある診療所の建物の中で過ごし、衛星電話で外部と連絡をとりながら、備蓄された食料で妻などと飢えをしのいだということです。 坂口さんは「私がたまたま衛星電話を持っていなければ救助は来なかったと思う。今回の地震を教訓に、自治体には舳倉島のような離島に、衛星電話や水、それに電源などを確保しておくようにしてほしい」と話していました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川 舳倉島 住民が被害状況など確認するため一時帰宅 | NHK
12:03:58
icon

"【Vネット 川上 哲也 理事長】 「一般のボランティアも今、ものすごく少ない状況で、それが増えて、むしろ余るくらいに来ていただければ非常に復旧・復興が進むのに今のところ、そういう状況では全くない。3カ月たっても変わらない状況が続いている」 熊本地震では、発生から3カ月で延べ10万人余りのボランティアが被災地に入っていました。しかし、能登半島地震では、同じ期間に被災地の石川県に入ったボランティアの数は延べ1万4000人余り。圧倒的に少ない状況です" fnn.jp/articles/-/691760

Web site image
防災システム研究所の山村 武彦 所長と被災地へ【第2回】能登半島地震の現状と課題|FNNプライムオンライン
12:05:59
icon

"TikTokは、アメリカの懸念を払拭するため、2年前から脱中国を目指す取り組みを開始。アメリカのTikTokの利用者全てのデータをアメリカのソフトウェア大手、「オラクル」のサーバーに移すなどしてきたことから、売却先として「オラクル」などの名前が挙がっています。  しかし、中国の親会社「バイトダンス」は、ハイテク覇権をめぐる米中の争いが本格化する中で、極めて重要な技術であるTikTokのアルゴリズムを手放さないという見方も出ています" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

12:12:12
icon

"規制当局は、「オートパイロット」という名称すらも問題視しており、ドライバーがシステムと連携して操作する代わりに、システムに依存するよう仕向けるものと結論づけた。競合する自動車メーカーでは「〜アシスト」「〜センス」「〜チーム」といった表現が用いられることが多いが、それはこうしたシステムが完全に自律走行できるようには設計されていないことが主な理由であると、報告書は指摘している" wired.jp/article/tesla-autopil

Web site image
テスラの自動運転技術に新たな難題、米当局が「基本的な問題あり」との調査結果
12:57:41
icon

"さらに厄介なことに、コバルト、難燃剤、鉛などといった有害物質を含む電子廃棄物も多い。レポートによると、不適切に処理された電子廃棄物から、毎年約57,000kgもの水銀が流出し、人間や動物の健康を危険にさらしている。「電子廃棄物の流れは極めて複雑です」と、ヴァネッサ・グレイは説明する。国連機関である国際電気通信連合(ITU)の環境および緊急通信部門の長として、今回のレポートの作成に携わった人物だ。「電子廃棄物には多くの価値が含まれていますが、同時に環境を危険に晒す有害物質も多く含まれているのです」" wired.jp/article/e-waste-recyc

Web site image
大量の「電子廃棄物」がグローバル危機をもたらしている:国連レポート
13:13:36
icon

"<口座管理法のポイント> ▽金融機関に新規口座のマイナンバーとのひも付け確認を義務化 ▽ひも付けるかどうかは、利用者が任意に選ぶ ▽今後、複数の金融機関にあるすべての口座をまとめてひも付けることも可能に ▽あらかじめひも付けておくことで、災害時や相続時の手続きが簡略化" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
マイナンバーと口座 ひも付けどこまで?何のため?【詳しく】 | NHK
13:16:03
icon

"5月27日に施行される「改正マイナンバー法」では、今後、「公金受取口座」について年金を受け取っている人は同意しない場合を除いて口座の情報とマイナンバーが国に登録されることなります" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“マイナンバーが口座に強制ひも付け?” 不正確な情報が拡散 | NHK
13:18:46
icon

"一旦受け入れた難民を別の国との同意に基づいて移送する手法は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)でも「第三国定住」として定められている。しかし、これは「難民」と正式に認められた者を前提にしていて、「申請者」を国外に移すイギリスの仕組みはこれと異なる独自のものだ" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
増える難民を援助と引き換えにアフリカの第三国に“転送”――イギリスが支払うコストはいくらか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
13:23:54
icon

"英語や中国語、あるいはかろうじて日本語もそうかもしれないが、十分学習データがある言語と少数民族の言語のようにデータが乏しい言語の間で、AIが生成する結果のクオリティは相当差が出るはずである。とすれば、マイナーな言語学習者の減少はその言語の消滅を早め、ひいては多様性の喪失に拍車を掛けることになりかねない" mhatta.org/wp/2024/04/28/the-r

14:29:30
icon

"第15回(4月19日放送)のおまんじゅう作りのシーンも印象的でした。

ここのシーンは、よねさんに『それは違う』と言う場面があるんですが、寅子のまっすぐなセリフに私の声が重なると、どこか偉そうになるというか、お説教のようなニュアンスになるのが気になって。もとは立ったまま言う演出だったんですが、リハーサルのときに座ったほうがいいんじゃないかと提案したんです。 でも家に帰っていま一度、立ったり座ったりしながらセリフを繰り返してみたら、座っているほうがお説教っぽいなと (笑)。寅子はまっすぐな人なんだから、ぐいぐい近寄っていく演出のほうがいいかもしれないと思い直しました" nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG37

14:32:18
icon

"後遺症を訴えた人の51%が2年以上前に始まったと回答し、71%が少なくとも1年以上続いていると答えた。 ONSのデータは参加者13万9000人のサンプルに基づいて英保健安全保障庁(UKHSA)と共同で作成された" jp.reuters.com/markets/japan/f

Web site image
英国民200万人がコロナ後遺症=国家統計局調査
14:34:51
icon

"第一に、裁判所とメディアは、(血まみれの衣類の写真を含む)何十枚もの無罪方向の証拠を(何十年もの間)開示しなかった検察の責任を追及するという役割を全く果たしてこなかった。検察が正義を損なう利己的な行為に対し何の罰則も受けないのであれば、検察は何度でも間違ったことをするようになる。この点で、袴田事件は一過性のものではない。同様の不祥事はこれまでにも何度も起きており(足利事件、布川事件、東住吉事件、湖東事件など)、裁判所やメディアがそれを許す限り、今後も起こり続けるだろう。  第二に、検察は間違えることはできない―間違ってはならない、間違えることは許されない―という日本の検察文化の核となる信念である。この信念は、有罪率が99%を超えるという結果をもたらしている一般的に慎重な起訴方針の理由の一つである。しかし、この信念は、その捜査方針が誤りであるという明確で豊富な証拠があるにもかかわらず、検察官が方針の追求に固執する原因でもある" at-s.com/sp/news/article/shizu

Web site image
【特別寄稿】検察は「間違い」への姿勢を間違えた 袴田さん再審公判を傍聴して デイビッド・T・ジョンソン/ハワイ大教授|あなたの静岡新聞
14:44:49
icon

"ノーランのアプローチは、『二十四時間の情事』におけるレネの選択とそっくりだ。歴史的に言っても「何も見ていない」オッペンハイマーの視点に忠実である以上、原爆投下の実際を描くことはできないという事実を受け入れている。広島に原爆が投下された後、興奮する人々を前にオッペンハイマーが演説するシーンで、彼は被害の様子を想像し、わずかにその幻を見るが、それもまた被爆の現実からは相当かけ離れていた" cinra.net/article/202404-oppen

Web site image
ノーラン監督『オッペンハイマー』レビュー。作品が背負った非倫理性と、原爆投下の表象不可能性 | CINRA
14:46:49
icon

"とかく現代は創作においても全面的な正しさが求められ、なんらかの落ち度があればそこに批判が集まる。作品外においても、すみやかに政治的立場を表明するよう求められることが多い時代だ。歴史的事象を独自の切り口で描くこと自体にリスクがともない、もっと言えば、フィルムメイカーが自分なりの目線で世界を切り取ること自体がこうした現状とは相性が悪い"

14:50:49
icon

"ユーモアについても同様だ。思わず笑いがこみ上げるような場面やシチュエーションもあるが、「正直に言えば、特に笑わせようとは思っていません」。 「観客の反応はコントロールできないし、こちらの意図通りに観客へ伝わらないのは大原則。単純にこのキャラクターはここでこういうことを言いそう、しそうということを連ねていく、ということをしています。結果として、ここ10年くらいは映画祭で笑いが起きることも多いですが、それは好意的に接してもらえているということなので、それはそれでありがたいことだと思っています(笑)」" nippon.com/ja/japan-topics/c03

Web site image
濱口竜介監督の新作『悪は存在しない』:「もっと映画を撮るのがうまくなりたい」世界的名手が見つめる創作と倫理
14:55:41
icon

"電話があったのは訪米前が初めてではありません。私に聞けと野党が騒ぎ始める前から、総理には『私の会長時代には、派閥ぐるみの裏金作りなどありませんでした。それは私がいちばんよく知っています』と話してきました。(中略)もし国会に呼ばれたら、『森が裏金作りを始めたと言っているのはいったい誰なんだ』と言いたいです" bunshun.jp/articles/-/70588

Web site image
「私から電話があったことをおっしゃらないでください」森喜朗元首相が、岸田首相「事情聴取」の全容を明かした! | 文春オンライン
20:46:37
icon

"いずれの選挙区も開票は始まっていませんが、投票所での出口調査や情勢取材などから、順調に得票を伸ばすとみられるため、当選確実と判断しています" tokyo-np.co.jp/article/323463

Web site image
【衆院3補選詳報】東京は酒井菜摘氏「真っ当な政治作る」 小池百合子知事の姿は? 立民3-0自民:東京新聞 TOKYO Web