00:55:40 @mutevox@fedibird.com
icon

@UbuHanabusa ご返信ありがとうございます。公式サイトによると、崔香淑は、「法律を学んだ兄の勧めで明律大学女子部に進学した」とあります。しかし、ドラマを見る限り、兄の職業についてはまだ明らかになっていないようです。
nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG37

10:53:01 @mutevox@fedibird.com
icon

"2日目はLE SSERAFIMが14:50からSaharaに登場。1週目はナイル・ロジャースとコラボした彼女たちが、2週目にどんなパフォーマンスを繰り広げるか注目だ" natalie.mu/music/news/570089/p

Web site image
「コーチェラ」2週目のタイムテーブル日本時間版はこちら!YouTubeで土曜から月曜まで3日間配信
11:10:35 @mutevox@fedibird.com
icon

"同様の要請は今後、都道府県連や地方議員にも行う予定という" mainichi.jp/articles/20240419/

Web site image
マイナ保険証低迷で「通報」促す? 河野氏が自民議員に文書送付 | 毎日新聞
11:14:27 @mutevox@fedibird.com
icon

"ニューヨーク市のエリック・アダムス市長は18日の記者会見で、100人以上が大学の規則に違反して30時間超、キャンパスの芝生部分を占拠していたと説明した。 学生新聞「コロンビア・スペクテイター」によると、警官隊が同大の敷地内に突入して多数を逮捕したのは、1968年のヴェトナム戦争への抗議デモ以降で初めてだという" bbc.com/japanese/articles/c51n

Web site image
米コロンビア大で親パレスチナのデモ、警官隊が学生ら108人逮捕 - BBCニュース
11:23:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"青母連と無償で代理人になってくれるプロボノ弁護士の助けを借り、ユウはホストクラブへの借金を帳消しにすることができた。彼女はすでに支払った金の返済も求めており、件のホストはそれに同意しているという。 だが、ユウは金が返ってくるとは思っていない。店は出会いの場を提供しているだけで、ホストたちは従業員ではなくフリーランスなので法的な責任は負えないと経営者側は主張しているからだ" courrier.jp/news/archives/3621

Web site image
ホストに洗脳されて「マカオで売春」…被害女性が恐るべき手口を語る | 新宿・歌舞伎町で搾取される少女たち
11:26:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"実写化に対しては反発もあった。2020年、劉が米誌「ニューヨーカー」のインタビューで、中国政府による新疆ウイグル自治区での弾圧をはっきりと非難しなかったことを受けて、米共和党の上院議員5人がネットフリックスに実写化を考え直すよう呼びかけたのだ。そのインタビューで、劉は次のように述べていた。 「テロリストが駅や学校で殺りくしているほうがいいのでしょうか? いずれにしても、政府はウイグルの経済状況を改善し、人々を貧困から救おうとしているのです」 " courrier.jp/news/archives/3620

Web site image
『三体』原作者の劉慈欣「人類が直面している最大の不確実性を知ってほしい」 | ネトフリの実写版が世界的ヒット
11:38:47 @mutevox@fedibird.com
2024-04-21 00:35:48 Ubuの投稿 UbuHanabusa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:12:22 @mutevox@fedibird.com
icon

"18年度を皮切りに4回の教科書検定で不合格になり、20年度は600カ所以上の欠陥を指摘された。21年度版は、中国の呼称を「支那」、新型コロナウイルスを「武漢肺炎」と表記したことにも指摘が入ったという" mainichi.jp/articles/20240419/

Web site image
令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
12:15:59 @mutevox@fedibird.com
icon

"大村知事は「(偽造には)たぶん何千万円という費用がかかっている。誰がこのカネを用意し、誰が指示したのか全体の事実関係が明らかになっていないのは大変残念だ」と述べた" mainichi.jp/articles/20240419/

Web site image
リコール署名偽造判決巡り大村知事「河村市長らの説明責任消えず」 | 毎日新聞
13:11:18 @mutevox@fedibird.com
icon

@UbuHanabusa 植民地表象については、私も気になるところです。丁寧なご対応ありがとうございます。

17:09:53 @mutevox@fedibird.com
icon

"公園のワールドデータは、LiDARスキャナーにより現地の3次元点群データを取得し、マインクラフトのブロックデータに変換する方法で作成している。国営公園をマインクラフトで再現するのは全国初の事例で、現在公開中のデータは落差9mの人口滝「昇竜の滝」や、長さ65mと50mの2本の滑り台「エックススライダー」などを再現。滑り台では実際に滑って遊ぶことができる" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
?u?}?C?N???̃??[???h?f?[?^???쐬???Ă??܂??v?@?g?R???摜?h?̂悤?ȁA?????Ȃ̑??ʕ??i???b???
17:13:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"地震のメカニズムに詳しい東京大学の酒井慎一教授は「今回の地震の震源は深さがおよそ40キロと、人間の手が届かない掘ることのできない深さで発生している。そこに何か細工をし地震を起こすことは今の人間の技術ではできない訳で、今回の地震が人工地震だという主張は『違う』と言える。仮にそうした技術があったとしても、誰にも見つからず多額の費用をかけて掘るのは困難だし無駄だ」と指摘しています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
「人工地震」など偽情報拡散 専門家は否定 原発に関するものも | NHK
17:15:54 @mutevox@fedibird.com
icon

"山岡氏は地震学と火山学が専門。日本地震学会会長などを歴任し、現在は地震予知連絡会会長を務めるほか、国の中央防災会議で南海トラフ地震の予測可能性を検討した" mainichi.jp/articles/20240418/

Web site image
「どこにいても地震に注意必要」 次期原子力規制委員・山岡耕春氏 | 毎日新聞
17:19:21 @mutevox@fedibird.com
icon

"興味深いのは、そのオッペンハイマーの晩年の話に代わり映画へ取り入れられたモノクロ統一の「核融合」パートが、史実ではあるものの原作には書かれていないエピソードだという点である。このパートはアイゼンハワー政権における商務長官(日本における経済産業大臣に相当)ポストの承認公聴会で、ロバート・ダウニー・Jr.が演じた、オッペンハイマーと次第に対立を深めていくルイス・ストローズの顚末(てんまつ)を観客が見届ける重要なシーンだが、映画をよりドラマチックなものにするために、ノーラン監督が膨らませた部分なのかもしれない" hitocinema.mainichi.jp/article

Web site image
「オッペンハイマー」映画のスペクタクル 濃密な歴史描写の原作全3巻 違いを読み解いた
17:36:12 @mutevox@fedibird.com
icon

"Spy.petでは収集した一部データの内容が紹介されており、これにはユーザーのプロフィールやそこに含まれているニックネーム、代名詞、SteamやGitHubなどの他のプラットフォームと連携しているアカウント、参加したDiscordサーバー、公開メッセージが含まれています" gigazine.net/news/20240417-dis

Web site image
Discordから40億以上のメッセージを抜き出して有料で販売している「Spy.pet」の存在が明るみに
17:57:02 @mutevox@fedibird.com
icon

"ボスが労働者の命を軽視していたことは、別の意味でも裏目に出た。何十万人もの労働者が命を落とし、さらに何百万の労働者が後遺症を負ってしまったのだ。ベビーブーマーの大量離職者と、感染・死亡した労働者を合わせると、働ける人の数が単純に減少し、その結果、今では労働者の交渉力が高まっている。彼らは、より良い分け前、例えば75対25を自分たちに有利になるよう要求できるのだ" p2ptk.org/monopoly/4504

Web site image
資本家をビビらせろ
18:11:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"Post Newsは2022年11月にクローズドβ版として立ち上げられたSNS。モバイルアプリとWebアプリがあり、特徴の1つは、Fortune、Business Insider、Wired、The Boston Globeなどの有料コンテンツを、記事ごとに数セント支払うことで読めることだ" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
ポストTwitter(現X)のPost News、サービス終了へ
18:13:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"パティアとイスラエル館の担当キュレーター、タマール・マルガリットとミラ・ラピドットは、パビリオンを開かないという決定をイスラエル政府に事前に知らせていないと述べている。「(M)otherland」と名づけられたイスラエル館の展示ではコンピューター生成のイメージを使用した数点の新作が展示される予定で、そのうちのひとつはまだ窓から見ることができる" tokyoartbeat.com/articles/-/is

Web site image
ヴェネチア・ビエンナーレでイスラエル館代表アーティストが停戦実現まで開館を拒否。会場ではジェノサイドへの抗議活動も
18:17:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"メタ・プラットフォームズの監視委員会が4月16日、自社のプラットフォーム上のディープフェイクをより詳しく調査すると発表した。同じ日に『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、米司法省がTicketmasterの親会社であるLive Nationを独占禁止法違反で提訴する計画であると報じている" wired.jp/article/the-taylor-sw

Web site image
テイラー・スウィフトの新アルバムに起きた“楽曲流出”の騒動と、「AIによる生成説」も飛び出すファンダムの熱狂
18:21:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"よねのいないところで、よねの話を、よねじゃない人から聞くのは違うということ。本気度が勝っているから、戦わない・戦えない人を愚かというのは違うということ。それを感情的にならず、「はて?」という疑問でぶつける寅子は極めて法曹的だし、学ぶことが多い。 寅子は他者を簡単にわかった気にならず、上から目線になるでも同情するでもなく、かける言葉を選ぶ。それでも見つからず、実際の事件を徹底的に調べようと提案する" mainichigahakken.net/life/arti

Web site image
「名作を超える、名作...」朝ドラの呪いに斬り込む『虎に翼』。寅子(伊藤沙莉)が貫く「フェアネス」にハッとする視聴者たち
18:24:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"これらの異様ともいえる社員規範は稲葉敦央社長が定めたもので、500ページを超えるルールブックになっているという。このルールブックでは、「茶髪や金髪は直ちに解雇」「長髪は35歳まで」など、髪型や服装などの身なりなどにも細かく言及しているほか、「安い焼肉屋に行ってはならない」「カツ丼やハンバーガーは酸欠になり活動が低下する」などとして、社員の食生活にも制限をかけているという" biz-journal.jp/company/post_38

Web site image
いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項
18:32:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"動員兵の妻たちの運動は重要です。なぜなら政権の道徳的な正当性を揺るがしているからです。自分たちのためではなく、夫のために声をあげる彼女たちは正当な要求をしていると受け止められています。これは、皆がそれを前にして思いとどまるような、基本的な「正当さ」です。どんなに抑圧的な政権であろうと、どんな独裁者であろうと、そのような訴えを押さえつけることはなかなかできません" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

18:44:37 @mutevox@fedibird.com
icon

"迫害されたことによって、なおさら自分を守ることで精一杯になってしまって、なかなか周りまでは見ることができなくなって今日に至っている、というところが一番大きい。ですから、「迫害されたからこそ、自分を守る」という意識が先に立ってしまうのが基本的なところだと思います" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

18:45:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"国連は大体貧しい方をサポートしますから、国や国を持っていない人たちをサポートしますので、大体パレスチナ人のサポートに回っているわけですが、イスラエル人からするとパレスチナ寄りに見えてしまって、国連自体を信頼しないところもあるんですね" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

Web site image
【視聴者の「声」に専門家が回答】② “イスパレ”の背景「歴史的トラウマ」
21:43:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"「こんにちは、関心を持ってくれてありがとう」「ディアといいます。20歳です。ガザにある大学でデザインの勉強をしています」「私が見たものを撮影して送るので、世界に伝えてほしいです。ただ傍観しているのは、嫌なのです」2023年10月以降、戦火のパレスチナ・ガザ地区で避難生活を送る20歳のディアさんから映像や写真が送られ続けている。軍事衝突から半年、ディアさんの日常の記録『Diaa’s Diary』" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202404

21:44:59 @mutevox@fedibird.com
icon

"元日の日本を襲った能登半島地震から3か月あまり。いまだ8千人が避難生活を余儀なくされる中、支援が届きづらいのが障害のある人たちだ。第1回は、発災時から現在までの当事者たちの被災・避難体験をたどる。車いすで避難所に入ることができず車中泊を選択した人、避難所に入っても白杖が使えず困難な生活を強いられた視覚障害のある人など、その証言に耳を傾け「誰も取り残さない避難」のために必要な支援や課題を考える" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202404