09:14:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"初日はYOASOBIが12:20からMojaveに登場し、初音ミクがその後の13:50から同ステージに出演。14:45からはATEEZがSaharaでパフォーマンスを繰り広げる" natalie.mu/music/news/570089

Web site image
「コーチェラ」2週目のタイムテーブル日本時間版はこちら!YouTubeで土曜から月曜まで3日間配信
09:25:39 @mutevox@fedibird.com
icon

"ファンクラブ「ファミリークラブ」の事業や音楽の原盤権、その他の知財を保有してきたスマイル社だが、「(これらを被害者への)補償にはあてていない」とし、補償の原資にはしていないと回答した。これまで、同社は補償の原資について説明をしていなかった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ファンクラブの収益は補償にあてず ジュリー氏関連会社4社で会長職:朝日新聞デジタル
09:35:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"中東メディア「アルジャジーラ」によると、今回のインド人民党のマニフェストで特に注目すべきは、「統一民法典の制定」だ。これは、従来は各宗教共同体でそれぞれ定められていた結婚・離婚・相続といった事柄に関するルールを、国全体で統一しようというものだ。 マニフェストなどでは、統一民法典と宗教との関係は公言されていないものの、主な「ターゲット」はイスラム教であることは明らかだ。統一民法典が実現すれば、イスラム教では認められていた一夫多妻制や相続における男性の優遇などが認められなくなる" courrier.jp/news/archives/3622

Web site image
【解説】インドの与党が目指す「統一民法典」は近代化か宗教弾圧か | 「世界最大の選挙」が始まる
09:42:19 @mutevox@fedibird.com
icon

"興味深いのは、治療効果の大部分は、セッション後に経験を振り返り、そこから何を学び得るべきか考えている過程で現れてくるということ。だからこそ、認可を受けたクリニックでセラピストと一緒に複数回のセッションを受けるのが最善の方法なのだ。 一方で、娯楽目的の使用が急増している。大半の人にとっては軽い気晴らしになるだろうが、ケタミンは依存性があり、乱用すると膀胱炎や腎不全など身体に深刻な障害を引き起こすおそれがある。通販や道端で入手したケタミンは、出所がはっきりせず、粉末状で売られている場合は、フェンタニルなど不純物が混入していることも少なくない" courrier.jp/columns/362221/

Web site image
イーロン・マスクも服用する「うつ病治療」の薬物「ケタミン」を試してみた | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
12:41:37 @mutevox@fedibird.com
icon

』が全話見逃し配信されているということなので、このドラマの見どころをまとめてみました。
note.com/mutevox/n/nf17a6b18a9

Web site image
『虎に翼』第1週の見どころ|小嶋裕一
13:45:00 @mutevox@fedibird.com
icon

この記事を書くにあたって、第5話の寅子の表情を捉えるカットの長さを図ったところ、約2分あった。映画やドラマの1カットは、だいたい数秒だから、これはとても長い。『 』で最も長いカットだろう。もしかしたら、歴代の朝ドラの中でもトップクラスの長さかもしれない。これまでの朝ドラで、最長カットがどのカットだったのかわかる人がいたら教えて下さい。
note.com/mutevox/n/nf17a6b18a9

Web site image
『虎に翼』第1週の見どころ|小嶋裕一
15:12:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"大東亜戦争という呼称を使ったことについて、一部では侵略戦争に対する内外の批判を受け止めていないという指摘が出た。逆に大東亜戦争と呼ぶことが、戦没者の慰霊につながると考える人々もいる。 日本の歴史学者だった家永三郎氏がかつて、戦争を繰り返さないためにという文脈で戦死者について「犬死にだった」だったと評論したため、戦死者の遺族会などが反発し、亡くなった人々は無駄死にではなく、国や家族を守るために死んだという主張を強調する意味で、大東亜戦争という言葉を積極的に使うようにもなった" globe.asahi.com/article/152333

Web site image
なぜ「大東亜戦争」と呼んだのか 戦没者追悼式で自衛隊が投稿、浮き彫りにした課題:朝日新聞GLOBE+
15:15:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"同様の調査は国が平成25年度にも行っていますが、このときは34にとどまっていました。 大幅に増えた理由について千葉県は調査の対象の集落を増やしたほか土砂災害警戒区域の指定が進んだことを挙げています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
千葉県 災害で孤立のおそれ 約500集落 能登半島地震受け調査 | NHK
15:16:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"施設には、食堂や浴室、多目的室などが設けられる見通しで、地域住民の交流の場として活用することも想定されています。 また、被災地では介護や福祉サービスを担う人たちも不足していることから人材確保のための費用も支援する方針です" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
能登半島地震 仮設住宅近くに介護サービスなど提供施設設置へ | NHK
15:19:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"冒頭、部会長の宮島昌克・金沢大名誉教授(防災工学)が今回の地震について、「被害想定で1個の断層で進めていたが、いくつかの断層が連動して地震となり、被害が発生した」と説明した。  会では、被害想定の調査方針が話し合われ、対象断層に、従来の断層帯に加え、今回の地震を引き起こした能登半島北岸沖の断層を加えることを決めた。この断層の評価は、国が今夏の公表をめどに調査を進めており、結果を待って作業に入る。  さらに今回、元日に発災したことを受け、冬の午前5時や秋の正午、冬の午後6時などの発生時間帯の想定条件に、「正月の午後6時」「ゴールデンウイークの正午」を追加することを確認した" asahi.com/articles/ASS4M3QVBS4

Web site image
地震の被害想定 石川県、本年度中に見直し、防災計画に反映へ:朝日新聞デジタル
15:29:02 @mutevox@fedibird.com
icon

"マーケティングのリサーチ会社「クロス・マーケティング」が、20代から60代の1100人に、ウェブサイトやアプリを利用している際に感じる不快なことを、複数回答でたずねました。 すると、最も多かったのは『広告が表示され、押す気はないのに誤って押してしまった(押しそうになった)』で、29.5%、およそ3割にのぼりました。 続いて、『初期状態でメルマガを「受け取る」になっていて、いちいち外す必要があった』が、25.3%。 『サービスを解約しようと思っても、解約ページが見つけにくい』が、24.9%。 このほか、『急に不快な画像や苦手な画像の広告が表示された』『人前で、音が出る広告を間違って押してしまった』など、広告に関するものが上位を占めました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK
18:12:35 @mutevox@fedibird.com
2024-04-19 22:46:03 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

朝ドラの『 』は、これまでに放送された1~15話がNHKプラスで配信されています。1~10話は20日土曜日の深夜までです。1~10話を土曜日に、11話~15話を日曜日に見ておけば、来週の放送に追いつけます。
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202404

18:55:38 @mutevox@fedibird.com
icon

"いわゆる「機械やロボットの自律性」というアイデアは、標的を誤認したり、ミサイルの飛来を読み間違えて核兵器を発射しても、責めを負うべきはコンピュータだけだという誤った主体性の感覚を生み出してしまう。コンピュータに意思決定をさせるのも人間なら、意思決定をさせるプログラムも訓練するのも人間だ" p2ptk.org/ai/4500

Web site image
AI黙示録は“簡単に”回避できる
19:52:40 @mutevox@fedibird.com
icon

"これまでに明らかになっている長谷川議員をめぐる問題を整理します。 まずは、本人の言動。道の複数の幹部職員が威圧的だと受け止めていました。 そして、度重なる出張。道の幹部職員4人が、昨年度長谷川議員のもとに合わせて62回およそ518万円をかけて出張していました。 また、予算成立時などには、道の担当課が部長職に対しお礼の連絡をするよう関係部署にメールを送信。知事は不適切だったとしています。 そして19日、長谷川議員が特別委員会の委員長に就任した時に祝電を送るよう事実上促す連絡をメールで一斉に送っていたことも明らかになりました。 これらのメールは長谷川議員だけへの対応だったということです" htb.co.jp/news/archives_25794.

Web site image
長谷川岳参院議員めぐり新たな事実 委員長就任時 道が幹部に祝電促すようなメール 長谷川議員のみの対応
21:32:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"村上先生 あ、そうなんですか。いえ、それはさておき……問題は、穂積先生のお父さんです。東京帝大法学部・初代法学部長の穂積陳のぶ重しげ(1855〜1926)ですが、この方はなんと、明治民法、つまり保守的な家制度を作った中心人物なんですよ。 見るる え? 女性教育を推し進めた人のお父さまが、あの家制度を!? それはかなり意外です……! 村上先生 そうなんです。明治民法の「家」制度を作った父親のもとに生まれ、父親と同じ法学の道に進んだのに、やっていることは真逆なんです。面白いでしょう" steranet.jp/articles/-/3001

Web site image
「虎に翼」の「はて?」を解決!「戦前の女性の“大学事情”ってどんな感じ?」
22:26:37 @mutevox@fedibird.com
icon

@UbuHanabusa はじめまして。『虎に翼』について、「植民地民が公職に就くことはできなかったのに、就けていたことにしている」というのは、具体的にどこの描写のことでしょうか?気になったので、見返して確かめたいです。

23:20:09 @mutevox@fedibird.com
icon

@UbuHanabusa

再度の返信失礼します。『虎に翼』に出てくる朝鮮半島からの留学生は、このドラマの中では、まだ学生なので、公職には就いていません。留学生の兄も公職に就いているという描写はなかったように思います。ちなみに、「日本統治下の朝鮮から来た『留学生」がいたことは、確か」と、ドラマの監修者は説明しています。
meiji.ac.jp/history/week2.html
もし、私の方に見落としなどあればお教えいただけると助かります。

Web site image
第2週「女三人寄ればかしましい?」振り返りコメント | 明治大学