09:49:56
icon

"田村団長らによると、改正案は6月に立ち上げたプロジェクトチーム(PT)でまとめた上で、7月から団のホームページで県民からの意見公募を1カ月間実施。10日の会見では「反対は少なかった」と説明したが、関係者によると、集まった意見は多くはなかったという"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
撤回の「留守番禁止」条例案、なぜ出てきた? 自民県議団の内部事情:朝日新聞デジタル
10:26:18
icon

"日本建設業連合会の宮本洋一会長は9月22日の会見で「(開幕に)間に合うかどうかは全くわからない。我々の感覚からすると期限は過ぎている」と指摘。こうした状況に官邸幹部からは「海外パビリオンってそんなメインじゃない。休んだり涼んだりするところだ」との声まで出始めた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
断念相次ぐ万博の華「タイプA」 空き地対策、「回転ずしに」の声も:朝日新聞デジタル
10:26:46
icon

"日本建設業連合会の宮本洋一会長は9月22日の会見で「(開幕に)間に合うかどうかは全くわからない。我々の感覚からすると期限は過ぎている」と指摘。こうした状況に官邸幹部からは「海外パビリオンってそんなメインじゃない。休んだり涼んだりするところだ」との声まで出始めた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
断念相次ぐ万博の華「タイプA」 空き地対策、「回転ずしに」の声も:朝日新聞デジタル
10:43:04
icon

"介護保険という制度はあって、多くの選択肢から本人にふさわしいサービスを選んで契約することになっていますが、その手続きをする家族がいない。介護そのものも大変ですが、その手配も大変なのです"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「おひとりさま」の老後リスク誰にでも 身元保証トラブル避けるには:朝日新聞デジタル
10:48:55
icon

"匿名で取材に応じた関係者のうち2人は、イスラエルの国境監視システムは、遠隔操作されるカメラやセンサー、機関銃にほぼ全面的に依存していたと話した。イスラエルの司令官たちは、このシステムが難攻不落であると過信していた"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
イスラエルはいかにしてハマス侵攻を許したか【前編】 NYT検証:朝日新聞デジタル
10:49:55
icon

"第二の作戦上の失敗は、陸軍ガザ師団のリーダーたちが国境沿いの1カ所に集まっていたことだった。イスラエル政府関係者2人によれば、基地が制圧された時点で、幹部のほとんどが死亡、負傷、あるいは人質に取られたという"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
イスラエルはいかにしてハマス侵攻を許したか【後編】 NYT検証:朝日新聞デジタル
10:51:47
icon

"私はこの20年、ほとんど派遣や非正規雇用で働いてきました。外務省や厚生労働省など、公的な職場も6カ所含まれています。どれも「誰でもできる」仕事ではなく、「この仕事を派遣に丸投げするのか?」と思うような仕事ばかりでした。慣れるまでの大変さや、短期間で人が変わる継続性のなさを勘案すれば、全く合理的ではない"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
もう削れるものはない… 「身を切る改革」という言葉で切られた安心:朝日新聞デジタル
10:54:42
icon

"ハマスの奇襲による民間人殺害など残虐な行為が伝えられているが、中東の人々にとって今回の衝突は「ハマス」の問題ではなく、パレスチナの「大義」として捉えられている側面がある。長年にわたるイスラエルとの対立とパレスチナ占領の歴史から、米欧が両者を切り離そうとしても、中東の人たちにとっては不可分であることを物語っている"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
反イスラエルの声広がる中東 市民感情に配慮 神経とがらせる国も:朝日新聞デジタル
10:59:03
icon

"WHO報道官は「人工呼吸器など生命維持装置に頼らなければ生き延びれない重症患者がいる。こうした人々を移動させることは死の宣告に等しい。医療従事者にそうしたことを求めるのは残酷極まりない」と述べた。WHOによると、ガザの病院はすでに限界に達しており、南部では病院に患者があふれかえり、北部の2つの大病院はすでに計760床の収容能力を超えている"
jp.reuters.com/economy/DLTVETS

Web site image
ガザ北部、重症患者の退避は「死の宣告」=WHO
11:01:14
icon

"カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが放送した現地からの映像によると、南へ向かう道路には避難者の車列ができている。ロバが引く荷車の荷台に家財道具を満載して移動する家族や子供を連れて徒歩で避難する人もいる。WHOによると、ガザ地区では人口の半数近くは18歳未満だ"
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
「常軌逸している」「患者への死刑宣告」 ガザ退避要求に怒りと批判:朝日新聞デジタル
11:03:41
icon

"米国では、ニュースキャスターは「アンカー」と呼ばれる。彼らには国家や企業の首脳にも相手が嫌がる質問を繰り出すジャーナリストであることが求められる。広告をも担うタレントは、ジャーナリストではないから起用されない"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(津山恵子のメディア私評)無視してきた闇 「演出」の裏側、忖度なく目を向けて:朝日新聞デジタル
11:06:05
icon

"「誰にでも自己評価が下がる局面があります。自己評価が低くなっている時ほど、人の不幸がうれしく感じられやすくなります。条件がそろえばどんな人でも経験しうる感情ですから、シャーデンフロイデを感じたからといって、殊更に自分を責める必要はありません」 "
digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
心理学者が見た社会の不条理 「ざまぁ」「世直し」動画を求める理由:朝日新聞デジタル
11:07:42
icon

"中田さんは本気だった。通常より1オクターブが約1センチ狭いピアノを考案。はからずもそれはショパンの時代のピアノとほぼ同じサイズだった。ショパンも手が小さかった"
digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(日曜に想う)少数派の痛み、見ぬふりしない 編集委員・吉田純子:朝日新聞デジタル
11:09:45
icon

"マスクの徹底的な合理化には弊害もありそうだ。テスラ従業員の業務中の負傷率は、他の自動車企業に比べて30%多いという"
courrier.jp/news/archives/3411

Web site image
イーロン・マスクから学ぶ仕事術 「業務効率化」のための5ステップ | テスラの困難な時期に開発
11:27:54
icon

"米国には給付の保障された法定の産休・育児休業はなく、企業が福利厚生として自由に設定する。男性従業員の有給育児休暇が認められる企業に勤めている男性は、全体のわずか13%だ"
courrier.jp/news/archives/3409

Web site image
競争激しい金融業界で「男性育休」は可能か? 英米ハイキャリア男性の壁 | 英米でも整備が進む男性の育休制度
11:30:29
icon

"「ネット慣れした若者のなかには、SNS上で自分の倹約ぶりを見せびらかす人もいます。しかし、彼らがアピールしているのは質素な暮らしではありません。彼らは社会に対する不満を表現しているのです」 広州にある中山大学社会学部の王寧教授は、地方誌「サウザン・ビュー」のインタビューでそう語っている"
courrier.jp/news/archives/3412

Web site image
寝床はレストラン(毛布と枕付き)─中国の「若い節約魔たち」の生き方 | お金がなくても、「高み」を目指して
11:36:09
icon

"国の健全さを測るための主要な「ものさし」をGDPから別のものに変えることが必要だ。彼は代替案として、パキスタンの経済学者マブーブル・ハックが提唱した「人間開発指数」を挙げる。これは、国連も利用する国の開発度合を示す指数である。平均寿命、教育、QOLを測るこの指標は、GDPよりも経済が人々の生活に及ぼす影響がわかりやすい"
courrier.jp/news/archives/3387

Web site image
斎藤幸平が日本にとって「脱成長」が必要だと考える理由 | マルクス主義を掲げる日本の哲学者に米紙も注目
14:48:24
icon

「誰も傷つかない」をコンセプトとした『DYSTOPIA』というSNSに、知的障害者施設の入所者を殺害した罪などで死刑が確定した植松聖死刑囚を称賛するような投稿が複数件ありました。現在は私の「報告」により、投稿は削除されています。noteの記事で引用するため、スクリーンショットをアップロードします。差別的な内容を含むため、見る際はご注意ください。 [添付: 6 枚の画像]

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:31:28
icon

「誰も傷つかない」がコンセプトのSNS『DYSTOPIA』の問題について書きました。このSNSでは、知的障害者施設の入所者を殺害した罪などで死刑が確定した植松聖死刑囚を称賛するような投稿が2週間以上放置されていました。また、AIによって自動で変換された投稿に対し、ユーザーが責任を問われるおそれもあります。
note.com/mutevox/n/naf53a15512

Web site image
「誰も傷つかない」SNS『DYSTOPIA』で、障害者の殺人が称賛されている|小嶋裕一
15:53:46
icon

【追記】問題の投稿は、実際は削除されていませんでした。別のアカウントで確認したところ、「報告」したアカウントから見えなくなっているだけでした。

15:56:07
icon

「誰も傷つかない」をコンセプトとした『DYSTOPIA』というSNSに、知的障害者施設の入所者を殺害した罪などで死刑が確定した植松聖死刑囚を称賛するような投稿が複数件ありました。noteの記事で引用するため、スクリーンショットをアップロードします。差別的な内容を含むため、見る際はご注意ください。 [添付: 6 枚の画像]

Web site image
小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:57:28
icon

問題の投稿は、削除されていると書きましたが、実際は削除されていませんでした。別のアカウントで確認したところ、「報告」したアカウントから見えなくなっているだけでした。そのため、編集して再投稿しました。
QT: fedibird.com/@mutevox/11123772
[参照]

Web site image
小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 小嶋裕一 Yuichi Kojima (@mutevox@fedibird.com)
21:48:59
icon

画像を引用した記事はこちらです。
note.com/mutevox/n/naf53a15512

Web site image
「誰も傷つかない」SNS『DYSTOPIA』で、障害者の殺人が称賛されている|小嶋裕一