icon

 免許の更新が誕生日の1か月後のあさって2月11日までなのに、何もしていなかった。完全予約制なんだよな。

icon

 大阪府の運転免許更新、完全予約制でどこも予約が空いていないってどういうこと?もともと予約のためのウェブサイトにアクセスするアドレスの記載がなく、QRコードがあるだけっていうのがスマホで操作すること前提になっていて、スマホでこういう操作をしたくない私にとっては事実上締め出されて排除されてしまうのよね。ほんま、どうしてくれんねやろうね。予約相談ダイヤルというのは平日の9時から17時だけだし、11日は国民の休日で更新をやっていない。

icon

 明日は朝から姫路で仕事なんだけど、運よく明日は1コマ半で正午過ぎには姫路駅から電車に乗れるので、そのまま守口警察署まで直接向かってなんとか14時から14時30分に受付の残席1の枠に予約することができた。大阪市内の警察署は全滅。

 私は長いことずっと優良運転者なので警察署でも更新ができるのだけど、これまで運転免許試験場でしか免許の更新をしたことがなく、警察署で許証の更新をするのははじめて。

 どっかの知事が行政組織の立場上上下関係にある警察に特別扱いの要求をし、ほんらいの業務時間外に運転免許証の更新をさせていたけど、こんなの権力の乱用以外の何ものでもないよなと。

icon

 2012年にエクセルで作って2013年3月に改訂したっきりそのまま使い続けてきた成績評価用の計算表を12年ぶりに改定することにした。

 開発当初は成績評価の項目が毎回提出してもらうリフレクションシート、中間レポート、および期末レポートか期末試験の3項目ぐらいでよかったのでこのエクセルもそれを前提に作っていたのだけど、いまは成績評価の各項目の成績全体に占める割合が25%を超えない範囲で評価するようにとの文科省の指導が各大学にも広がってきているので、少なくとも成績評価の項目は4つ設けないと不便だし、実際にはグループワークを複数回やって5項目ぐらいで評価することもあるので、こうした時代の流れに対応するのが今回の改定の目的。

icon

 Amazon Prime Videoで「オリエント急行殺人事件」(2017年)を観た。"right"と"wrong"を「善」と「悪」と訳していたので、その点も含めて感想を書いた。

filmarks.com/movies/70540/revi

Web site image
映画『オリエント急行殺人事件』のmorimotoseiichiさんの感想・レビュー | Filmarks
icon

 2025年2月7日(金)にNetflixで観た『ある男』についてもFilmarksで感想を書いた。こちらはネタバレを含みます。

filmarks.com/movies/98833/revi

Web site image
映画『ある男』のmorimotoseiichiさんのネタバレレビュー | Filmarks
icon

 いま運転免許証更新のために証明写真を撮ったのだけど、証明写真も値上げが半端ないなあ。一番安い標準的なものでも1000円。高いよ!高すぎるよ!しかも運転免許試験場ではなくて警察署で更新手続きをする場合に限って必要なものなのね、この証明写真って。

 届いたハガキをよく読むと、この持参した写真が運転免許証の写真になるみたい。運転免許試験場で撮った写真では確認もできなければ自己都合のやり直しも基本的にできないので、免許証の写真写りがどうとかこうとか気にする人は警察署での更新一択やね。私にはそんな観念すらなかったけど。

 でもそのためには優良運転者にならないとという動機が働くからいいことなのかもと思ったけど、ここもよく確認してみるといまは一般の運転者、違反運転者も警察署で更新手続きができるみたい。というか、もしかしてもともとそうだったのを私が勝手に優良運転者でないと警察署で更新手続きできないと勘違いしていただけなのだろうか。まあこれはすぐにChatGPTで確認しよう。

証明写真の料金表示。エクセレントモードでプリントのみ1100円、プリント+データで1600円、レギュラータイプはプリントのみ1000円、プリント+データで1500円。
Attach image
icon

 『臓物島』全4巻読了。さらっと読めてよかった。1巻の感想で書いたように『鬼畜島』で未回収のままになっていたカオルが「母(があ)ぢゃ」(母親のこと)と呼ぶタコ足の女が誰なのかを明らかにする物語であった。

booklog.jp/users/morimotoseiic

Web site image
morimotoseiichiさんの感想・レビュー
icon

 姫路駅構内の吉野家で朝食を食べようと思ったら1月29日から4月4日まで店舗改装のため休業とあって、マクドナルドでソーセージマフィンを買ったはいいのだけど、やっぱりご飯でないと胃がもたれるしおなかも満たされないし昼は運転免許証の更新で警察署へ直接向かうから昼ごはんの時間がないかもしれないしと思い直して、駅の近くのなか卯へ行った。なか卯でごはんを食べるのは何年ぶりだろうか。

 もう朝食は400円近くになっているのかと思いきや、ライスを小盛りにして270円。十分な量のご飯としっかり具の入ったみそ汁とこだわり卵に京風漬物、味付けのりのセットで270円。相変わらず安い。そして普通にうまい。外食でこの値段はありがたい。だけど、相変わらずワンオペレーションでもあった。

なか卯のこだわり卵朝食。ご飯、しっかり具の入ったみそ汁、こだわり卵、京風漬物、味付けのりがお盆に載っている。
Attach image
icon

 ChatGPTは課金してからかなり使っているので、毎月3500円ほどの費用は高いと言えば高いのだけど、まあそれなりにはサービスに満足している。でもやっぱりハルシネーションがそこそこあるね。嘘ばっかりついとりますわ!最近は、間違いを指摘すると逆ギレすることも覚えてきたみたい。

icon

 三部けい先生の『鬼燈の島〜ホオズキノシマ〜』を読み始めたのだけどおもしろい。『僕だけがいない街』はアニメも原作もよかったけど、それよりも前の作品なんだなと。というか、『僕だけがいない街』は『鬼燈の島〜ホオズキノシマ〜』とほぼ入れ替わるような形で連載がスタートしたのか。ざっと計算してみただけだけど。

 三部先生の作品は買って手元に置いておきたいと思っているのだけど、足の踏み場もないぐらいに部屋が散らかっているので、まずは部屋を片づけてから。と思っていたら、品切れ状態で、かつ1巻はAmazon Kindle Unlimitedの対象商品だった。

amzn.to/3CxMdNF

icon

 運転免許証の更新のために守口警察署へ。淀川警察署と目と鼻の先に住んでいるのに、なんの因果でこんなところまで来なければならないのかと。

 視力検査がやばかった。いやー、ほんまにやばかった。いま視力検査の合格基準を調べてみて、うん、やばかったんだなと。もう次はないやろな。5年後の更新のときには生きていたとして52歳やから、もうメガネがないと視力検査は合格しないだろうな。メガネなんて作ったこともないけど。

 これは神のご加護か仏の加護やな。そう、守口警察署でよかった。よかったんやー。

大阪府守口警察署外観。灰色の外観で5階建ての比較的新しい建物。
Attach image
icon

@zpitschi そうですね。そして「まだ大丈夫」ではなくて「もう大丈夫ではない」のです。伊達でもメガネは欲しいと思っているので、はやくメガネを買いに行きたいのだけど、私のほしいフレームが日本では見つからないのですよね。

2025-02-11 08:20:17 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@zpitschi そうですね。そして「まだ大丈夫」ではなくて「もう大丈夫ではない」のです。伊達でもメガネは欲しいと思っているので、はやくメガネを買いに行きたいのだけど、私のほしいフレームが日本では見つからないのですよね。

icon

 オープンAIがイーロン・マスクに買収されるようなことがあれば、ChatGPTへの課金は即やめる。

RT: マスク氏がオープンAIに買収提案、アルトマン氏「あなたが望むならツイッターを買収します」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/20250211

Web site image
マスク氏、オープンAIに買収提案…アルトマン氏は「あなたが望むならツイッター買収します」と逆襲
icon

 『鬼燈の島〜ホオズキノシマ〜』全4巻読了。第3巻の巻末にある「非日常的な日常」の「和歌山編その3」で、本作を執筆するにあたり取材をし本作のモデルになっている和歌山県の島が「友ヶ島」であると明かされる。言わずもがな『サマータイムレンダ』(2017年10月23日連載開始)と同じ舞台。ちなみに本作の連載開始は『ヤングガンガン』2008年1号のようなので、2008年1月4日(金)のはず。

 全巻を読み終えたあと手元に置いておきたいと思ったので、ネットで注文。できれば著者に直接還元できる新品を買いたかったのだけど、品切れ(事実上の絶版)だったので古本を購入した。

RT: 『鬼燈の島 4 (ヤングガンガンコミックス)』のレビュー 三部けい (morimotoseiichiさん) - ブクログ booklog.jp/users/morimotoseiic

Web site image
morimotoseiichiさんの感想・レビュー
icon

 流産と死産について調べていたのだけど、死産届について大阪市旭区のウェブサイトに「死産届の届出人は、原則父です。父と母が未婚の場合は母が届出する必要があります。」(2024年12月6日)とあり、神戸市のウェブサイトでも「原則、父が届け出なければなりません/父が届出できないときは、順番に母、同居人、死産に立ち会った医師、死産に立ち会った助産婦、その他の立会人となっています」(公開日時 :2024/10/31 13:22、更新日時:2024/11/06 03:45)とあるので、法律か何かで決まっているのかと思ってChatGPTに尋ねてみたら、昭和21年厚生省令第42号(死産の届出に関する規程)第7条にその法令上の根拠があると教えてくれた。以下、その引用。

第7条
死産の届出は、父がこれをなさなければならない。やむを得ない事由のため父が届出をすることができないときは、母がこれをなさなければならない。父母共にやむを得ない事由のため届出をすることができないときは、次の順序によつて届出をなさなければならない。

一 同居人
二 死産に立会つた医師
三 死産に立会つた助産師
四 その他の立会者

icon

 ちなみに戸籍法第86条にも根拠があると別のパターンの回答で教えてくれたのだけど、これは戸籍法を直接確認すると誤りだった。

ChatGPTが教えてくれた事実と異なる戸籍法第86条
第86条
死産の届出は、次の者がこれをしなければならない。
父(父が届出できない場合は母)
同居者
出産に立ち会った医師・助産師またはその他の者

実際の戸籍法第86条
死亡の届出は、届出義務者が、死亡の事実を知つた日から七日以内(国外で死亡があつたときは、その事実を知つた日から三箇月以内)に、これをしなければならない。
② 届書には、次の事項を記載し、診断書又は検案書を添付しなければならない。
一 死亡の年月日時分及び場所
二 その他法務省令で定める事項
③ やむを得ない事由によつて診断書又は検案書を得ることができないときは、死亡の事実を証すべき書面を以てこれに代えることができる。この場合には、届書に診断書又は検案書を得ることができない事由を記載しなければならない。

icon

 ちなみに戸籍法第87条は下記のとおり。

次の者は、その順序に従つて、死亡の届出をしなければならない。ただし、順序にかかわらず届出をすることができる。
第一 同居の親族
第二 その他の同居者
第三 家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人
② 死亡の届出は、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人、任意後見人及び任意後見受任者も、これをすることができる。

icon

 昭和21年厚生省令第42号(死産の届出に関する規程)第7条みたいな運用をしていて、それをわざわざ市のウェブサイトに載せたりしているということは、死産届を母が提出しようとしたら「お父さまはどうされましたか?」みたいな確認をしたりしてるのだろうか?この情報が大阪市も神戸市も2024年の10月から12月にかけて公開されていることも気になる。

icon

 向井亜紀さんってもう60歳になるんだなあ。お子さんたちも順調に育っておられれば21歳か。高田延彦さんの若い頃の写真を見ていると、元お笑いコンビ和牛の水田信二さんと似ているなあと。

icon

 平日の午後ですが、3月18日(火)14時から大阪地裁でHPVワクチン薬害を訴える訴訟の公判が開かれる予定のようなので、久しぶりに裁判の傍聴に行こうと考えています。もともと裁判の傍聴に行こうと約束をしていて何年も約束を果たせないままになっていた友人がいるので、その友人との約束を果たさないとというのが一番大きな理由。興味のある方がいたら一緒に行きましょう。

icon

 さっきChatGPTにいろいろ尋ねながら調べごとをしていて、回答の内容が正しいのかどうかを検証する作業はけっこう勉強になるからこれを授業でやったらいいんじゃないかと一瞬思ったんだけど、そんなことをすれば、まじめな人に支離滅裂な因縁をふっかけて追い込んでいく、あのX(旧Twitter)でよく見かけるろくでもない人間をたくさん生み出すことにしかならないんじゃないかとすぐに思いなおし、やらない方がいいなということになった。

 そんなことよりも、小中学校の勉強をしっかりやり直すことの方が大事。

mstdn.jp/@mojimoji/11398559941

Web site image
モジモジ (@mojimoji@mstdn.jp)
icon

スクラップ。

RT: 6歳未満女児に脳死判定、心臓を10歳未満の女児に移植へ…6歳未満の提供は39例目 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/medical/20250211

Web site image
6歳未満女児に脳死判定、心臓を10歳未満の女児に移植へ…6歳未満の提供は39例目
icon

 えん罪が強く疑われる乳腺外科医事件の東京高裁差し戻し審の判決も3月12日(水)に言い渡される予定。地裁判決を覆して逆転有罪とした高裁判決を最高裁の裁判官4人全員一致の意見により破棄して高裁に差し戻しているので、油断はできないけど普通に考えれば無罪はかたかろうなと。

icon

 日本って人口減ってんのよね?なのにマンションはどんどん建てられているし閑静な住宅街にあった昔ながらの家が1軒つぶされて建売の住宅が5軒建つってどういうこと?

icon

 ドクターヘリと思しきものが医学部附属病院の方へ接近している。私は今日も朝から歯学部附属病院。

icon

 まだまだ口腔治療科の治療は続くみたい。次の予約が3月5日で春休みのあいだに終わるのかどうか不安になってきた。このあと口腔外科の治療があるし。

icon

 来週の金曜日、2月21日には予防歯科の予約が入っていた。もう歯医者ばっかりやなあ。

icon

 いまはどこの国立大学も状況は基本的に同じだと思うけど、教職員や学生からも車や原付の入構料・駐車場代をとるのよね。

 先ほど阪大歯学部病院前のバス停へ向かっていると「そんなとこ通るな!」と叫ぶ声が聞こえ、何かと思って声がする方を見てみたら西門の料金所で原付が自転車用の通路を通り抜けようとしているのだった。「そんなあ」という声とともにバックして、そのあと「チケットがないんやろ!」「だから抜けていこうとしたんやろ!」などと怒鳴られて出ていった。

 このときは何やら不正があったのかなと思っていたのだけど、このあと年配の係員がやってきて先ほどの若い係員と会話しているのが聞こえてきた。

 入構する際にチケットが発券されない曜日か時間があるということ、正門から入ってきた車両が西門から出ていこうとすると正門のチケットを西門では機械が受け付けてくれず有無も言わさず料金が1500円と表示される、にもかかわらず門ごとの連携はなく向こうから連絡は一切ないし、ほかの門と共通化するべきだと。西門にはタイムズ駐車場の看板があるけど、ほかは業者が違うのかしら、知らんけど。要するに、システムの方があかんやんと。

icon

先週の水曜日に初めて行ったなかもずの豚麺という中華料理店に今日も来た。昔ながらの町中華で、
先週ごはんを食べるところはないかと中百舌鳥周辺を検索していて大盛りに惹かれて来たところ。かき入れどきでカウンター最後のひと席だった。

 今日はオムライスを注文。1100円でまあまあいい値段だけど、大盛りだしこのご時世だからそんなもんかな。物価技めちゃくちゃ上がっているのだから個人のお店はどんどん値上げしたらいいし、お気に入りのお店なら常連さんはみんなで応援して支えたらいい。私は常連ではないけど、個人のお店は応援する。

なかもずの豚麺のオムライス。大きい。左奥に付属の中華スープ。
Attach image
icon

 大阪に住んでて思うのは、同じ大阪でもなかもずや泉が丘、和泉中央に行こうとすると京都や神戸に行くよりも時間とお金がかかるのよね。街の雰囲気や景色もずいぶん違う。京都や神戸に出やすいかどうかは別として、同じ大阪なのに遠く感じられるというのはおたがいさまだと思うけど。

 うちみたいに淀川を超えるとなんばより南は遠くなるよね。ファッションとか流行に敏感な人はどうか知らんけど、日常のこまごましたものを買うだけなら梅田で十分事足りるし、用事があってもなんばまで。よっぽどのことがないと天王寺までは行かない。きっと天王寺よりも南に住んでいる人たちにとっても天王寺でだいたい事足りて、足を延ばしてもなんばがいいところ。学校や仕事でもなければ梅田まではなかなか出て来ないんじゃないかなと思う。

 ガンバ大阪とセレッソ大阪があるだけのことはあるよね。

2025-02-12 14:00:52 松浦桃の投稿 matsuuramomo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 けっこう意外な結論に達したのでNoteにコピペして記事にしました。よければご覧ください。

RT: ChatGPT 4oに子宮頸がん予防のためのHPVワクチンが危険なのかどうか尋ねてみた|mrmts note.com/mrmts/n/n515c9166707a

Web site image
ChatGPT 4oに子宮頸がん予防のためのHPVワクチンが危険なのかどうか尋ねてみた|mrmts
2025-02-12 17:42:58 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 ChatGPTに逆ギレされたやりとりもnoteで記事にしておいた。

RT: ChatGPT 4oが逆切れし始めた|mrmts note.com/mrmts/n/n63a8f5ed3855

Web site image
ChatGPT 4oが逆切れし始めた|mrmts
icon

 今日は自宅で仕事。集中力が切れたらどこかカフェに出かけて行って仕事。とりあえず今日はできるだけたくさん仕事を片づけるぞっと。

icon

 サブスクリプションについて。Dropboxも重宝しているのだけど、ひと月に1200円はさすがに出せないよなあ。300円がいいところ。

icon

 10年以上ぶりだろうか、RSSリーダーをインストールした。

icon

 そういえば、こんなことあったなあ。なつかしい。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1119734

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
icon

 一度でもうつ病で休職した従業員は二度と復職させずに自主退職に追いやるというのを「そんなの会社では常識でしょ?!」として聞いたことがある。これを聞いたのはもう20年以上前になると思うけど、こういう記事を読むにつけ、きっと未だに少なからぬ会社・組織ではこのことが〈常識〉なんだろうし、ほとんどの人は泣き寝入りしているのだろうと推察する。

 曰く「ちゃんと病気を治してから復職した方がいいんじゃないの?」「完全に治ってから復職した方がいいんじゃないの?」「中途半端に回復したところで復職すると、また悪化して休職することになり、あなたにとってもまわりの人にとってもよくないことだから」などと表面的には病気で休職した従業員のことを心配しているように見せかけて、その実、二度と復職させずに絶対に自主退職に追い込むのだという。

 人間ってどこでどう間違ったらこんな風になってしまうのかね。

RT: JTがうつ病からの「復職」を6回断った末に「退職扱い」…識者は批判「休職期間満了を利用した解雇規制逃れ」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/385678

Web site image
JTがうつ病からの「復職」を6回断った末に「退職扱い」…識者は批判「休職期間満了を利用した解雇規制逃れ」:東京新聞デジタル
icon

 昼ごはんにミニトマトと昨晩の鯛の塩焼きの残りものでパスタを作った。何を作っても料理がおいしくなる自分の料理の腕前にほれぼれする。

icon

スクラップ。

RT:「ベッド拘束耐えられず」患者殺害 事件は医師の犯人隠避容疑に発展:朝日新聞 asahi.com/articles/AST2G1GGWT2

Web site image
「ベッド拘束耐えられず」患者殺害 事件は医師の犯人隠避容疑に発展:朝日新聞
icon

 人のことを言えた筋ではないのだけど、何と言うか、社会全体で読み書きする能力がとてつもなく低下しているよなあ。下記の文章がたまたまX(旧Twitter)のタイムラインで表示されて目にとまったのだけど、こんな日本語を書いていて誰も突っ込めないのだろうか。よしんば誰の確認も受けずにひとりで書いて投稿したのだとしても、これはあまりにもひどいよなあ。意味も考えず、あるいは意味も分からずにただ適当に読点を打っているとしか思えない。

 ChatGPT 4oにこの文章を分析させた結果も添付しておく。

日本共産党兵庫県会議員団(@jcphyogokengi)「14日、維新の会・岸口県議が、N党・立花氏に百条委員会での非公表情報など漏えいした疑いがある問題について百条委員会・奥谷委員長に、委員会として事実解明、不当な行為について告発など含めた対応を申し入れました。奥谷氏は、「何らか対応検討したい」と述べました。」2025年2月14日14時31分付

X(旧Twitter)のキャプチャ画像。内容は下記のとおり。2.7万回表示され、44件のコメント、452件のリポスト、1207件のいいね、28件のブックマークがつけられている。 日本共産党兵庫県会議員団(@jcphyogokengi)「14日、維新の会・岸口県議が、N党・立花氏に百条委員会での非公表情報など漏えいした疑いがある問題について百条委員会・奥谷委員長に、委員会として事実解明、不当な行為について告発など含めた対応を申し入れました。奥谷氏は、「何らか対応検討したい」と述べました。」2025年2月14日14時31分付
Attach image
下記の文章について、誰が誰に対して何をどうしたのか分析してください。 「14日、維新の会・岸口県議が、N党・立花氏に百条委員会での非公表情報など漏えいした疑いがある問題について百条委員会・奥谷委員長に、委員会として事実解明、不当な行為について告発など含めた対応を申し入れました。奥谷氏は、「何らか対応検討したい」と述べました。」 ChatGPT: この文章を分析すると、以下のように整理できます。 誰が → 維新の会・岸口県議 誰に対して → 百条委員会・奥谷委員長 何をどうしたのか → 「N党・立花氏が百条委員会での非公表情報を漏えいした疑いがある問題」について、委員会として事実解明や不当な行為に対する告発などの対応を求める申し入れをした。 また、奥谷委員長の反応として、「何らかの対応を検討したい」と述べた ことが記されています。 まとめ 維新の会の岸口県議が、N党の立花氏による非公表情報の漏えい疑惑について、百条委員会の奥谷委員長に対し、事実解明や告発などの対応を求める申し入れを行った。これに対し、奥谷委員長は「何らか対応を検討したい」と述べた。
Attach image
icon

 次回の古典ギリシア語読書会、プルタルコス『モラリア』の『食卓歓談集』は、2025年2月21日(水)20時からZoomにて。範囲は613C、第3節の冒頭 "Σου δ' ε'ιπόντος ουκ άξιον είναι Κράτωνι περί τούτων άντιλέγειν" から。

 興味のある方はお気軽にご連絡ください。今は社会人3人で細々と亀の歩みでやっています。学生も社会人もどなたでも歓迎です。

 4月からはラテン語文法の勉強会も予定しています。テキストは泉井久之助『ラテン広文典』です。こちらも、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

amzn.to/4htHqMh

icon

 Threadsに投稿した同内容の投稿について「何年か前に社労士が社員をうつ病にさせて辞めさせるという内容のマニュアルを作っていたと思うけど」というコメントを下さった方がいらしたので、それにつけたリプライをこちらにも共有しておきます。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、約10年前のことです。おぞましいのひとことです。

モンスター社員を解雇せよ! すご腕社労士の首切りブログ「第40回 社員をうつ病に罹患させる方法」2015年11月24日付のアーカイブ
archive.is/k5ihw

厚生労働省労働基準局監督課長「社会保険労務士の懲戒処分について」2016年2月15日付ほか公文書
joshrc.org/files2015/20160215-

icon

 久しぶりにGoogleが公開しているAI Test KitchenのMusicFXで矩形8-bitの曲を生成・作曲した。矩形8-bitとして公表するのは3曲目。

RT: MusicFXでAI生成・作曲 矩形8-bit Music3 youtu.be/6IJDUa28o0E

Attach YouTube
icon

 伊藤詩織監督の ”Black Box Diaries”(邦題未定)についてどこかできちんと論点を整理しておきたいのだけど、なかなか余裕がない。ある程度は情報を収集しているつもりなのだけど、いまのところ事実関係をできるかぎり正確かつ網羅的に把握・整理していると評価できるものが見当たらないし、記事などで取り上げられている事実の評価の仕方も恣意的なものばかりで、そうした不完全なものをもとにみんながいろんなところから好き放題ああだこうだ言っているのが目に入ってきてしんどくなる。

 事実関係を整理するのはいいのだけど、手持ちの情報が不十分であるにもかかわらずよいとか悪いとか評価を下してしまっているのがしんどいのよね。そして私の目に入ってくるもののほとんどはこれですらなくって、あらかじめよいとか悪いとかの評価がその人の中では決まっていて、それを言うために自分にとって都合のよい事実を持ってきて並べている、いわゆるチェリーピッキング。本人はその自覚がないかもしれないけど。

 まあ、事実関係を少しずつ整理して、〈私たちが受け入れている倫理観〉に当てはめたらどうなるかひとつずつ考えてみたい。

icon

 いきなりだけど、"Black Box Diaries"の邦題について。決まっているけど私が知らないだけなのか、決まっているけど公表されていないだけなのか、それとも実際に決まっていないのか。最初のものは「不明」と言い、あとのふたつを「未定」と言う。この点をきちんと確認せずに投稿してしまったので、反省して配給会社のウェブサイトを確認した。

 公式情報で「映像ジャーナリストの伊藤詩織による初監督映画『Black BoxDiaries(原題)』が完成しました」としかないので「未定」でよかった。

starsands.com/works/black-box-

Web site image
Black Box Diaries - STAR SANDS スターサンズ
icon

 ポル・ポト率いるクメール・ルージュが原始共産主義を掲げて都市部に居住する住民を荒廃した土地に強制連行して虐待・虐殺したのもまさにこれ。

toot.blue/@kmiura/114006263947

icon

 なくなる前に一日乗車券で全駅の百葉箱を見に行きたくもある。

RT:「日本初」に貢献、地下鉄ホームの百葉箱 90年続く光景に幕下ろす:朝日新聞 asahi.com/articles/AST1J0PC5T1

Web site image
「日本初」に貢献、地下鉄ホームの百葉箱 90年続く光景に幕下ろす:朝日新聞
icon

 Googleが公開しているAI Test KitchenのMusicFXでSUPER EUROBEAT風の曲を生成・作曲してみた。

RT: MusicFXでAI生成・作曲 SUPER EUROBEAT風の音楽1 youtu.be/IP9h4DNEfO0

Attach YouTube