05:26:30
2023-11-05 23:17:57 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:32:56
icon

デュオリンゴ、イメージファイルを保存できるのもめちゃくちゃ便利。これは確かnieという否定副詞の位置が違うので間違えた問題。ファイルに保存して見返すことができる。

Attach image
07:33:18
icon

ゴールドリーグを一位通過しサファイアへ!

Attach image
07:36:52
icon

デュオリンゴ。発音が大事だと思ったので、回答はすべてオーラルでしてる。ドイツ語キーボードを入れる。キーボードをドイツ語に選択した状態で音声入力するとドイツ語認識する。自分の場合、結構精度がいいけれど、aufregend とかFreundin 、Ärztin のような単語は苦手らしい。Fの発音がどうもよくない見たい。それとウムラウトがわかってない。なんなのこれ。

08:12:18
icon

で、それは音声の訓練になっていいのだが、そうすると今度は綴りが適当になる。schauspieler(俳優)とか。でも、発音やってないと綴りの覚えは悪くならん? やっぱ語学バランス大事なんだなと。

08:13:23
icon

で、それはいいんだが、デュオリンゴやってるとずっとデュオリンゴばっかりで語学した気になりたがる......。他の教材も合わせたり、語彙を増やしていかないと「デュオリンゴ通りにはすごく上手く喋れるけど、デュオリンゴの通りにしかほぼほぼ喋れない」になりそう。

08:14:26
icon

Meine Arbeit ist sehr interessant aber stressigとかサラサラと出てくるがそれだけ、みたいな。

08:15:47
icon

あと発音、いっくら耳で聞いても上手くなんないっすね。だってそもそもが「聞き分けできない耳」でいくら聞いてもなっていう。

08:16:02
2023-11-06 08:04:30 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:03
icon

だけど最近子どものほうが保守的で排外的で昭和なセクハラノリだったりするのでウンザリしますよ。地方だから? 下ネタで喜ぶとかは仕方ないのかと受け入れても原神しながら「中国製品は粗悪!」とか「これだから韓国は」とかやってたり、あの女ブスとかセクハラトークばっかやってる子どもってたくさんいて、まあ大人の責任として「あかんよ」と何回か指導するけど、それ以上は「しらんがな」の世界。

08:28:54
icon

マスクもですよ。子どものほうがつけない。こちらがマスクして、DIYで空気清浄機まで自作して、ですよ。コスト全部こっちもち。未成年なんで保護はするけれど、既にお前らは未来を自分たちで選んでるから、そんなの知らんがなって感じ。

08:32:00
2023-11-06 08:31:16 Đa Minh 加藤孝幸🎋の投稿 Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org
icon

@moriteppei そのとおりです。人間の聴覚は大人になる頃にはその使用言語にカスタム化されてしまうので、母語にない発音の違いは基本聞き分けられません。じゃあどうしたらいいかというと、話者の口の動かし方、息の出し方を研究して徹底的に真似をするしかないですね。で、不思議なことに、それを実践していると次第に聞きわけられるようになってきます。

08:55:30
icon

Wo ist das Krankenhaus?

08:56:52
icon

Wo ist die Annahme?

09:03:04
icon

たとえばドイツ語だとuもüも違う音であり、なおかつどちらも「日本語にはない」音なんだけど、それでも「ウ」とか「う」と表記してしまうために「違う音」だという認識ができなくなってしまう。今使ってる辞書、カタカナ表記があるんだけど、不便極まりない。そのカタカタの通りに聞こえる単語まったくない笑

09:12:46
icon

ドイツ語やフランス語は特に話す、聞くからやったほうがいい気がする。耳だと「イル、フェ、トレ、ボ」で済むけど、綴るとフランス語とかめちゃ長くならん?il fait tres beauとか、aujourd'huiで「今日」とか意味わかんなくない?

09:13:37
icon

目で見て字面を覚えようとするとスペリングは苦戦するけれど、なぜか発音したりリスニングしてからライトダウンしてみると結構スラスラ間違いなく書けるので不思議。

09:44:29
icon

Wie ist es in Tokushima?

10:26:13
2023-11-06 10:25:20 カラバコ✅たぬきのたからばこの投稿 hi_kmd@misskey.cloud
icon

Now and ThenがThe Long and Winding Roadよりも青盤ラストに相応しいか、というと、自分はあんまり同意できないな。
[ザ・ビートルズ「最後の新曲」は4人の友情の証 関係者が明かす「Now and Then」制作秘話 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)](htn.to/nkvXuXkNNu)

12:35:10
icon

交通事故で念のため病院に行ってきた。どうも問題はなさそうだし、診察費も二千円そこら。そのお金だけ形、相手に払ってもらってとっとと忘れたいなーという感じだったのだけど、相手の会社のスタッフからかかってきた電話がもうムッチャクチャ感じ悪くて……。なんつーか「あ?」「おあ?」とかもうそんな感じだし、自分らの都合の話ばっかするし、説明はわかりにくいし最悪で、そうするとこちらも「下に出たら搾取される??」という気持ちになるので「なんだよその口の利き方は」という口の利き方になる。アホと話すといつもこうなるのでアホにとにかくウンザリしてるし、交通事故は軽いものでも面倒オブ面倒なので絶対に二度とごめんだと思った。

12:35:39
2023-11-06 12:35:02 mikanshibano🏴の投稿 mikanshibano@kolektiva.social
icon

不本意ながら、炊飯器を買い替えた。安物の電気釜があまりに不味く、昨年の整理の時に実家の高い釜で炊いたら同じコメの味が全然違ったため。実家の釜はでかすぎて、私が使うには不向きだから、泣く泣く処分したんだけど。

電器屋のお姉さんの「こういうのはやっぱり象かトラです。他のメーカーはラインナップとしては作ってるけど、そんなに本気じゃないんです。それでもマイコン式からIHに変えれば絶対味は違います」という渾身の解説を信じて、おすすめの象にした。圧力IHとやら。私にはかなり清水の舞台なお値段。

で、満を持して卵かけごはんを昼飯にしてみた。うーん。確かに違うっちゃ違うけど、感動して泣くほどではないな。でもまあ今度は大事に使いましょう。悩める消費者でした。

本物の釜で炊くのいいよ、って教えてくれた人もいるけど、タイマー炊飯に慣れた軟弱な人間には敷居が高かった。。

12:39:06
icon

事故を起こしたのは運送会社のおそらく社長さん。この方自身は「まあ事故相手にあまりに遜るのもよくないけど、でもきちんと相手を心配はする」という態度だし、相互にやり取りしてる間は特にあんまり何も感じなかったんだけど、そこから「事務処理」をお願いされてるアホのスタッフは「めんどくせー仕事とっとと片付けよ」という態度なので「森さん?あんな事故ったんやろ。カネ出せっから」みたいな口の利き方なのでこちらも思わずブチギレてしまった。こういうところで仕事の雑さが出てしまうんだよな。要件だけ伝えるとこうなる。事故の内容によってはこれで大トラブルにもなりかねない。

12:40:28
icon

あと最近、「日本人」の礼儀レベル、アホほど下がってるなーって思うことが増えた。まず名前を聞く前に名乗るとか、住所聞く前になぜ住所が必要なのか説明するとかそんなことができない。そもそも作れる文章の長さがアホほど短い気がする。

12:41:41
2023-11-06 12:35:23 ねじまき🏳️‍🌈の投稿 nejimaki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:09
icon

事故の内容は「こちらが自転車で走って通り過ぎようとしたら、運転席のドアが突然開いたので避けようとして転倒。自転車や持ち物に特にダメージはなし。本人が擦り傷」程度なんだけど、一応こういうの事故として処理しないとあとで何かあった時に困るしルールなので警察も呼んだのだけど、これで警察に事故と認定されたので、あとはこちらの胸三寸で「人身事故扱い」にできてしまう。そうなると運送会社なのに減点を食らうため、「生殺与奪の権」をこちらが握ってる感じなので、本当は「お互いもう事故には気をつけよう」くらいで終わらせたいのに、「早く銀行口座教えてください。慰謝料を振り込みたいので!」みたいになってくる(示談の既成事実を作りたい)。もうそういうコミュニケーションが死ぬほど苦手というか、得意だけどゲドゲドに疲れるので悲しくなってる。

12:53:10
icon

自分としてはまあ病院で一応見てもらったので二千円。それだけ支払ってくれれば別にどうでもいいし、しばらく様子見させてもらってまあまず大丈夫だと思うけど、異常がないかだけ確認したい感じなんだけど、事故相手からすると「とっとと終わらせたい」のでグイグイ手のひらにお金をねじ込んでくる感じ。本当にもう交通事故はこりごり。皆さんも気をつけてください。

12:53:33
2023-11-06 12:50:39 皆善李人 a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:49
icon

すでに受け取る側にそれを「雑」と感じる感受性もなくなってきてるんだよね。こちらとしてもあまりその手のコミュニケーションに高度な「読み」や「理解」を求めるのは、ニューロダイバーシティ的にどうなのかとも思ってる。のだが、電話口で自分の名前は名乗らず「あ?森さん?事故ったんだよね?病院どうやったん?」みたいな口の利き方されると「普通、まず自分から名乗るのでは……」「お体の具合はいかがでしょうか」くらい言ってくれ……となってしまう。

12:58:31
icon

だから最近、人間と接点持つのが苦手で。基本、まず失礼でレベルが低い。それだけならまだいいが、たいてい差別と偏見にまみれてる上に「結婚は男女でするもの」とか「結婚したら子ども産んで当然」とか「中国人は礼儀がない」とか変な思い込みを自然に発露してくるのでキツくて……。

13:03:39
icon

だから交通事故に限らず、「利害の対立」を作ってしまったらダメなんだよね。もうそうすると公平なコミュニケーションはできない。単にネゴだけになってしまう。

13:04:21
2023-11-06 13:01:37 長目トドンの投稿 800088881k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:19:36
2023-11-06 13:08:42 こまこの投稿 km7ko_n@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:21
2023-11-06 13:17:45 皆善李人 a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:25:49
icon

自分が「悪い応対」をされても特に何も感じないらしいんだよね。まず酒でも食べ物でも「いいもの」知らないと、それでいいと思ってしまう。コミュニケーションの「舌を肥やす」ことをしていないから差異がわからないんだよ。その機会がない。減ってる。日本が凋落してるから。デジタルデバイスの浸透も影響してんのか、他者を「検索窓」程度に捉えてる人がめちゃ多い。「住所」といえば住所が返ってくるみたいな。「ターン数」の多いコミュニケーションが理解できない。「お怪我はございませんでしたか??」のようなやり取りは「ターンの無駄」とすらとられかねないっていう。

13:29:09
icon

事故相手、今すぐ慰謝料を振り込ませてくれって感じ。こちらとしては「いらんすよ」なんだけど向こうからしたら「早く示談成立させたい」「後からぐだぐだ言われる可能性を1秒でも早くゼロにしたい」なので、銀行口座を伝えないと話が進まないクエストになってて、こちらもなんか気分が当たり屋みたいな気持ちになりこんなんなら警察呼ばなきゃよかったな……ってなってる。

13:44:32
icon

たとえばコンビニの店員などに過剰な愛想やサービス精神を求める気持ちはさらさらないし、なんならイスに座ってダラダラやってほしいくらいなのだが、ただ向こうがあまりにもこちらを非人間的に扱ってくる場合、こちらもそちらをロボット程度の存在として扱うことになる。その殺伐とした感じが嫌なんだよな。

13:49:00
2023-11-06 13:37:16 皆善李人 a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:49:11
icon

めちゃわかる

13:51:17
icon

早く対応するために、一通り先に確認しなきゃいけないことがあって(相手の無事、こちらが謝罪の念があることの伝達、協力へのコミットメントの伝達、今時間取っていいかの確認)だから確認してるのに「ええからはよ新しいんと交換せえや」って言ってくる。だからなんていうか人間相手にしてる感じしないし、向こうのそれも人間相手にしてる感じじゃないんだよな。

15:38:02
2023-11-06 15:24:49 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

メールのタイトルに改行込みで本文が全部入っている。

17:29:30
2023-11-06 15:51:04 berlinbau@mstdn.jpの投稿 berlinbau@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:37:23
icon

まあ、もうほんと誰もマスクしないっすからね。子どもらも。まあ、そらそうなるよなとは思う。学校で率先して先生がマスク外し「私のマネしろよ」ってやってんだから。恥を知れって感じ。そして学校でコロナもインフルも感染拡大させる。マジで大迷惑。なーーんも考えてない、というか考えるなって上から命令されて、カネのためにそのいう通りにしてる、それが日本の「先生」なんでしょ。終わってんなーって感じ。

17:39:07
icon

百歩譲ってマスク外す人がいてもいいとして、その前にまず科学的な事実や、自分の考えのもとに外してるっていう、そういう前提がないと「みなさんも私と同じく、諦めて国言うことには文句を言わずに従ってくださいね」「したがった結果を私の選択だと思い込んでくださいね」ってことでしょ。それで子どもが犠牲になってるんだよ。最低。

21:36:22
2023-11-06 20:51:06 コメカの投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:01
icon

ガーゼって81年結成、40年以上やってるハードコアパンクのバンドなんだけど、解散理由が「ボーカルが関節リュウマチ炎」「これ以上悪化すると仕事ができなくなる」「数年前に娘を膵臓ガンでなくして孫も面倒見なきゃなんない」って言ってて、あーもうどうしようもなくDIYでめっちゃかっこよかった。