09:09:35 @miraicorp@matitodon.com
icon


8月に「水戸京成百貨店 8階 ロフト向かい」のヤクルト自販機がPASMO/KSとして報告されています

確かに百貨店は京成グループではあるのでしょうが、番号が CA-xxxxx となっており、Suicaの可能性が高いのではないかと判断しました。

報告ミスではないという前提で、
この報告がPASMOの可能性0だとは言えませんが今のところPASMOがC8で番号満杯になるような運用ではないでしょうから、現状でCAで番号を振る必要があるのかという点で疑問を感じます。

京都でも同様のヤクルト自販機があり、WAONで調べると分かる可能性もあるので注目しているところですが現時点では資金難のため調査ができておらず詳細不明です。
もし水戸のほうでWAONのWeb履歴を用いてのチェックが可能でしたら確認いただければ幸いです

登録については、推定対応の扱いに変更させていただきました

omise.info/detail/J08-MITO-WKv

Web site image
自動販売機 水戸京成百貨店 8階 ロフト向かい ‐ 発見!イイお店
07:55:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よく見ると春分の日ではなく12月23日(土)とありますね

しかし片道640円、往復1280円、阪急嵐山駅までの往復交通費約1000円は今のところ捻出困難で、確認はしたいのですが無い袖は振れない状況です。

16:32:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


次のバージョンですが、月内は他の作業が混んでいて難しいため、12月になります
土日は交通系の報告も増えると思うので5日以降が候補です。そして、その頃には新しいスマホで開発が始まっていると思われます。

16:30:07 @miraicorp@matitodon.com
icon


京都の観光旅行で二条城を観覧される予定のある方

二条城の門内にはセブン銀行があることがわかっています
omise.info/detail/501000107361

しかし入場は有料ですので、この確認のためだけに入るのもどうかと考えております。

そこでもし二条城を観覧される方、このセブン銀行で1000円以上をチャージして交通系ICにどういった番号が書き込まれるか、そしてレシートは必ず受け取って、ATM番号がいくつかをご確認いただければ幸いです。
アプリをまだお求めでない方で協力できるという方がおられましたら別途対応いたしますのでお知らせください。

Web site image
セブン銀行 元離宮二条城 共同出張所 ‐ 発見!e⁻お店
16:27:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


今日中は無理でしたが、できれば明日、お店情報サイト一般公開する予定です

データの再チェックでなかなか豪快なミスが見つかったりしていて修正を続けていますが、10万件以上あるデータを全部再チェックするのは無理ですので、ある程度のミスが残るのは仕方がないと諦めるしかないでしょう

22:00:22 @miraicorp@matitodon.com
icon


パソリでモバイルSuicaが読み取れない、という問題が出ているようです

本体NFCでは恐らく問題ないと思いますがパソリ制御に不具合が混ざってしまったものと思われます。
調査していますので解決までしばらくお待ちください。

21:34:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@padda ありがとうございます。それが適切な気がします。

15:59:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ファミリーマート JR宮崎駅店

2年ほど前に報告があるようです。

当時の店番が73222で、どうやらリニューアル後は73515に店番が変わっているようです。

15:58:26 @miraicorp@matitodon.com
2021-11-28 23:12:22 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
ファミリーマート JR宮崎駅店
1/29から営業再開しています。
myzkc.jp/famima20210110/
myzkc.jp/famima20210130/

Web site image
【閉店】ファミリーマートJR宮崎駅店が店舗改装のため1/11から一時閉店するよ
Web site image
【開店】ファミリーマートJR宮崎駅店がリニューアルしている
15:35:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

ところで、有料エレベーターは日本標準産業分類のどれにするべきなのでしょう。

大分類としては「H運輸業,郵便業」が最も妥当だとは思うのですが、鉄道業や道路旅客運送業といったものは明らかに違うでしょうし、「H 48 運輸に附帯するサービス業」のどれかという気はします。

ただ「運輸に附帯するサービス業」の総説には
「この中分類には,鉄道,自動車,船舶及び航空機による運送に附帯するサービスを提供する事業所が分類される。」
weblio.jp/content/%E9%81%8B%E8
とあるので、やはり違う気もします。

15:30:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

横浜の磯子駅から西側に、有料のエレベーターがあるそうです
brillia-isogo.com/facility/gra

1回52円らしく、消費税理由とも思えない中途半端な額ですが、どうも50円と2円が別々に物販扱いで引かれる不思議な決済になっているようです。50円と2円は徴収目的が異なるのかもしれません。
マンション販売会社が東京建物不動産販売株式会社なのでここが50円、管理組合が別にありここが2円を取っている可能性があります。だとすると出納の都合から契約が別で交通系SPRWIDが違っていても不思議ではありません

下側ストリートビュー 道路より入口
goo.gl/maps/FtamJBGaHD59jGq57

上側ストリートビュー 少なくとも上側は入場4、出場4で計8あるようです
goo.gl/maps/KV8wCkHuJzf3ipnv8

下側の写真では、契約はPASMOと分かり、自動改札機の下側には駅同様に番号シールが貼られているようです
twitter.com/SmileK_JP/status/1

行ったり来たりするだけで全部のチェックができそうですが、上も下も4台×2とすると、上下で総計16台が確認対象となるようです

グランドエレベーター | Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 公式HP
15:27:21 @miraicorp@matitodon.com
2021-11-29 02:57:03 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:27:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

令和4年秋頃に開業する九州新幹線 長崎ルートの新駅について、大村線との乗り換えの新駅が「新大村」に決定したそうです
this.kiji.is/70470184265090774

また大村線に「大村車両基地」という駅も新たに開業するそうです。

大村線については駅番号は不確定なものが大多数ですが、恐らく現状では連続しておらずどこかに空きがあると思われます。
ただこの2駅開業後は、影響を最小限にするために中間部分(彼杵、千綿、松原、竹松)の駅番号を変更調整し、早岐から諫早までの全駅が空きなしの連続番号に変更されるものと予想されます。つまりこの予想が正しければ、早岐〜松原のSUGOCA未対応駅についても、SUGOCA対応前から高い確度で番号が予想できる状況になると思われます。

Web site image
新幹線長崎ルート 新駅名「新大村」「嬉野温泉」で開業へ 在来線は「大村車両基地」 | 長崎新聞
23:54:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

のパトロンになりたいという方はおられるでしょうか?

マストドンのパトロンはこんな感じで、$1/月、$10/月、$20/月
joinmastodon.org/sponsors
これひとつでも同様の金額を想定し、金額に応じて希望のロゴ+リンク、ツイorドンのアイコン+リンク、名前の掲載、などができるかと思いました。

マストドンは今のところは月額6,336ドルの収入があるらしいです。
これだけあればこれひとつでも1人フルタイムの賃金が出せるため、アプリも全機能の無料開放ができます。目標は月$5000といったところでしょうか。

Web site image
Sponsors of Mastodon
23:24:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正しました。

23:15:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いいたします。

23:07:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ファミリーマート Uライン三宮駅東売店
ICOCAがレジ3台、WAONがレジ2台と報告されていて整合性がとれていないことが判明しました。
レジ数が減ったのか、セルフレジまで勘定に入れてしまったのかなどは不明です。
レジ3はICOCAでしか報告がないですが、セルフかどうかは報告がなかったようです。
とりあえず全部を推定にしておきました。

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

22:29:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

明日、いよいよ相模鉄道の新しい路線が開業し、羽沢横浜国大駅も開業します。
ご利用の機会があれば から報告をいただければ幸いです。

21:26:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

では食堂,レストランは何が含まれるのか定義を見てみました

7611 食堂,レストラン(専門料理店を除く)
主として主食となる各種の料理品をその場所で飲食させる事業所をいう。
ただし,専門料理店,そば・うどん店,すし店など特定の料理をその場所で飲食させる事業所は小分類[762,763,764]に分類される。

○食堂;大衆食堂;お好み食堂;定食屋;めし屋;ファミリーレストラン(各種の料理を提供するもの)

×ファミリーレストラン(中華料理のみを提供するもの)[7623];中華レストラン[7623]

762*に分類できない専門性のない食堂やレストランが「7611 食堂,レストラン(専門料理店を除く)」になるのでしょうか。

21:23:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

庶民的な料理を提供する料理店でも、次のようなものは「7621 日本料理店」に分類するのだそうです。

日本標準産業分類
soumu.go.jp/main_content/00029
7621 日本料理店
主として特定の日本料理(そば,うどん,すしを除く)をその場所で飲食させる事業所をいう。
○てんぷら料理店;うなぎ料理店;川魚料理店;精進料理店;鳥料理店;釜めし屋;
お茶漬屋;にぎりめし屋;沖縄料理店;とんかつ料理店;郷土料理店;かに料理店;
牛丼店;ちゃんこ鍋店;しゃぶしゃぶ店;すき焼き店;懐石料理店;割ぽう料理店

×料亭[7622];割ぽう旅館[7511]

7611食堂や7629その他の専門料理店に分類されてそうなものも多そうですが、見つけ次第、順次7621に番号を付け替えたいと思います。
牛丼店が7621ということは、吉野家や松屋のたぐいもこの番号ということでしょうね。

20:32:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


2月に報告され「ANA FESTA 福岡8番ゲート カフェ&バル糸島店」として登録されている交通系SPRWIDと1番違いで「ANA FESTA 福岡8番ゲート店」が報告されました。
報告された電話番号は同一でしたが、これは同じ店なのでしょうか?
ちなみにどちらも「1/2」「右側」と報告されているようです。

19:36:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

同様に
自動販売機 サンシャインシティ という報告をされた方

どの辺りであるかをもう少し具体的にお書き添えいただければ幸いです。

座標情報などを添えていただければ登録がしやすくなります。

19:34:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機 皇居前広場 という報告をされた方

ストリートビューで確認したのですが場所が特定できませんでした。
どの辺りかを報告いただければ幸いです。

18:29:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 とりあえず?/?に変更しておきました。

18:15:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
レジ0003が2/4として報告されているようでしたが、これで宜しいのでしょうか?

17:30:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

松軒中華食堂 千歳烏山店

9月と11月で2回報告されておりますが、番号が全く違っていました。
恐らく端末が変更になっているのだろうと思います(現在はJ-Mups)

いつ頃変更されたか、ご存じの方はおられるでしょうか。

17:18:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


次が同じWAON SPRWIDで報告されているようです。

イオン 綾川店 1階食料品売り場 レジ0105
カンテボーレ 綾川店 レジ0413 レジ②

周辺の番号をみると、食料品売り場レジ0107と番号が離れており、カンテボーレ 綾川店 レジ0414 レジ①と1番違いであることから、カンテボーレが正しく、食料品売り場 レジ0105は報告の誤りではないかと予想されます。
ご確認のうえ、再報告をいただければ幸いです。

17:04:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


新潟スタジアム(デンカビッグスワンスタジアム)

24日に2019年シーズン最終戦だったとのことです。
さすがに、シーズン外は飲食売店はなくなるでしょうか。

来年はまた店が変更になるようですので、適当な時期に有効期限を設定いたします。

今回は端末No. 0003〜0022 の範囲が明確に報告されたようですが、Eゲート外 臨時売店「燻製男塾」は0003より2小さい交通系SPRWIDとなっていたため、これが0001だった可能性があります。

16:31:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 博多駅前3丁目店

ICカードR/W装置が、JREM TN2(黒色)と、PAX Q28(白色)で混在して報告されています。どちらなのでしょうか?
番号だけみると、周辺の店がJREM TN2(黒色)であるため、JREM TN2(黒色)ではないかと予想されます。

14:51:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブンイレブン 釧路若松町店
時期不明ながら閉店しているようです

13:50:56 @miraicorp@matitodon.com
icon


駅ホーム自販機の場所などについて
詳細は不明ながらJR東日本の場合、柱に番号がついていて「柱番号」などと呼ばれているそうです。
車両の●号目付近という表現は編成長で変わってしまいますし、ストリートビューで座標を確認しようとしても分からないので、柱番号を使うと良いのではないかと思われます。

10:54:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


manacaにおける「マナカ」タブの最終チャージ欄ですが、豊栄交通 おいでんバスのような条件でも事業者名や「おいでんバス」であることなどが表示可能になりました。
次のバージョンから対応致します。

ロングタップでの報告機能についてはまだ実装されておりませんが、将来的には搭載を予定しておりますので、それまではお手数ですがダンプツールからお知らせいただければ幸いです。

22:15:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@RyoSakai 登録済みのサークルKについては、何とか全てに有効期限を設定しました。
サンクスはまだかなり残ってますが数が多いので少しずつ対応していきたいと思います。

19:35:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR東日本 東海道本線 浜松町駅「北口」改札

7月29日にレイアウトが変更され、5番から13番の改札機が稼働していました。
先頃、1番から4番も稼働し、全13台が調ったようです。

いつ頃13台揃ったかご存じの方おられませんか?

15:14:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 情報ありがとうございます。
京都駅まではなかなか行く機会がないので確認できませんが、どうやらそのようですね。

14:54:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。次のバージョンより追加をさせていただきます。

14:34:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

鹿児島市交通局の対応ですが、通常の路線バスについては新設停留所含め情報を得ることができました。早ければ次のバージョンより対応できると思います。

なお、サクラジマアイランドビュー、カゴシマシティビューといった特殊なバスについては情報がないので、これらは実際に乗降いただいた情報提供が必要となります。

13:59:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

の次のバージョンですが、今週末リリースを予定しております。
次もAndroid 9 Pieには対応できない見通しです。ご了承願います。
報告については交通は原則全て、物販も可能な限りを対応してゆく予定です。

13:20:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブン‐イレブン ハートインJR京都駅西口店 というお店が報告されてきております。
どうやら今月22日に開店したばかりのお店のようです。

報告でいただいた座標は西口改札外の南北自由通路に面する場所で、ストリートビューでは日本旅行がある場所ですが、この場所で良いのでしょうか?
今のところ情報がなく実在が確認できておりません。

12:39:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


26日に「ジェイアール東海パッセンジャーズ 名古屋デリカステーションコンコース」を報告された方:

jr-cp.co.jp/shops/list?station
名古屋駅コンコースのデリカステーションは3店あるようで、登録に必要な店の特定ができませんでした。

新幹線北口・北乗換口改札内 待合室
新幹線南口・南乗換口改札内 待合室
太閤通口 新幹線南口改札付近

どの店かが特定できないと登録ができません。再報告いただければ幸いです。

10:06:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

吉野家、独自の電子マネー「吉野家プリカ」を発売するそうです
yoshinoya.com/service/yoshinoy

残高照会はlittaと同じ会社のサービスのようですが、カード自体はFeliCa Liteなのか、あるいは磁気カードやバーコードによるものなのか、が気になるところです。

Web site image
吉野家オリジナル電子マネー「吉野家プリカ」 | 吉野家公式ホームページ