20:44:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

なお、東豊線 東改札がどこにあるのかGoogleMapでは探すことができませんでした。

あと4番出口もGoogleMapのインストアビューでは見られず実在位置は不詳ですが、先のさっぽろ地下街のマップには下の端に道銀ATMと共に記載があります。この位置は道銀本店があるらしいので、そのATMコーナーに併設されているのかもしれません。

結果、位置が明確な18番出口は既になく、残り2台はどこにあるのか分かりません。

まとめた情報を補足として書いておきました

omise.info/detail/501000107361

Web site image
セブン銀行 札幌市営地下鉄 大通駅 共同出張所 ‐ 発見!イイお店
20:43:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

北海道 大通駅の地下道のセブン銀行

図にあるATMを記載しようと試みて、実際どこにあるのか調査したのですが、実はもう存在しないらしいことがわかりました。

2枚目の図はさっぽろ地下街公式のマップより
sapporo-chikagai.sc-concierge.

公式サイトには既に記載がなく、このATMがどれにあたるのかの検証に時間を要したのですが、結論としては、札幌市営地下鉄 大通駅 共同出張所『だった』ようです。
location.sevenbank.co.jp/seven

「東豊線 東改札付近」「東西線 4番出口」「東西線 18番出口」(さっぽろ地下街オーロラタウン) の計3台が存在したようですが、どうやら18番出口については3月末ころをもって運用停止し撤去された形跡があります。

続く

札幌市営地下鉄 大通駅 共同出張所 | ATM検索|セブン銀行
GoogleMap
Attach image
さっぽろ地下街公式のマップ
Attach image
23:08:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイト

続・近くのお店のピンに関すること

近くの店検索は完全にAjax化完了。

立てるピンは100本程度で試験をする。

地図の下に出す「近くの店」の一覧も、Ajaxで得たものをJavaScriptで動的に画面に反映するようにした。これはとりあえず10件で、ピクト・店名・距離(メートル)の3情報を出す。

結局、作り込むほど今どきのWebアプリケーション的な仕組みになっていくようだ。

22:26:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 名鉄 佐屋駅の方も調べてみました

座標の報告がありませんでしたが、おそらくこれだと思います

goo.gl/maps/c6N46irZfmv5KnGJ7

今は青いサントリーですが、その前をみると赤のコカ・コーラの自販機のようです

交換したのかどうかは不明ですが、いずれにせよそれに類することが行なわれたようです。

22:20:35 @miraicorp@matitodon.com
2022-08-21 22:12:00 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
ストリートビューでは2019/1時点でサントリーの青い自販機があります。
goo.gl/maps/e7dVtV7E8sYr85wp6

一方、
youtube.com/watch?v=CLD2i0w4sx
こちらの動画の44秒頃〜では、コカコーラらしき赤い自販機があります。

Attach YouTube
21:54:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイト

近くのお店のピンに関すること

試しでの実装だったので、近くの店を探す処理は詳細表示する処理内にあり、ここでの結果をHTML内に出力、これをJavaScriptで読み取るという形で動作させていたものの、やはり無理がありすぎる

ということで、検索専用のCGIを用意してAjaxでデータを得る方法に変更してみた。

サーバー負荷(特にメモリー)との兼ね合いながら、試しに500件出すようにしてみた。秋葉原から、北は上野駅辺りまで南は東京駅あたりまで出るようだ。

ただこれはあくまで、特定の店の情報としてその近くの店情報であるので、500は多すぎる気もするのでもう少し減らしても良いと感じた。

17:59:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

WebブラウザーからUSBにアクセスするWebUSB APIというのがあります。

かつてWebブラウザーでUSBアクセスはActiveXが必要でIE専用になってクレームが殺到したものですが、良い時代になったものです。

つまりUSBに繋いだパソリが使える時代ということは、「Webブラウザー版ICカードこれひとつ」のサービスも可能性の一つになりそうです。

ICカードこれひとつも、iOS版が完成すれば黒字化できると見込んではいるのですがなにぶん資金不足で現状では開発困難

なので、代替としてWebブラウザー版という展開もありかなとは考えています。

iPhoneにはUSBがないのでパソリは繋げられない(変換ケーブル経由でどうかは不明)ですから、macOSのほか、*BSDやLinux、Windowsなどが主たる対象OSになります。

Webブラウザーからお店の報告も実現すれば、コンビニなどに偏っている報告もいろいろと店の範囲が広がる可能性も期待できます。

iOS版より低コストで開発できそうならiOSは諦めて次はこちらでしょうか。

16:58:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


カラオケ館
主として東日本で営業しているカラオケチェーン
全店直営店

シダックスからの転換店が大量にあるため現在再確認し店DBを作り直しております。

ちなみに今日で、元シダックスだった

カラオケ館 岡崎上地店
愛知県岡崎市上地3-50-2

が閉店と判明しました。

いきなり今日では難しいとは思いますがもし今日付近でカラオケのご予定がありましたら、TOICAやWAONで決済をお試しいただければ幸いです。

14:36:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイト

せっかくその店の「近くの店を探す」がリアルタイムで実現できているので、その近くの店も地図にピンを表示するべきなのでは

そのように考えた結果、若干苦戦したものの無事にピンが立ちました。ピンをタップして出るボップアップはリンクになっていて、これをタップするとその店の詳細表示に移動します。
実際にやってみると、これはなかなか良さそうです。

サーバー負荷は分かりませんがブラウザー負荷はピン本数に比例して高まるとは思います。それでも利便を優先する方向性。

地図の下の詳細画面に出す近いお店の一覧情報は従来通り10件程度、地図には50件くらいピンを立てて様子を見ていますが、都内、試しに秋葉原駅周辺などをみると座標登録されている店が多いため50では足りない感じもします。京都でもショッピングモールで1件ごとに店が登録されている場合、そこに50件の殆どを持って行かれる感じはありますね。

23:44:11 @miraicorp@matitodon.com
2020-08-21 17:31:06 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
12番の報告をした人ではありませんが、現状は
1-2:入専SW(固定)
3-4:入専SW(固定) IC専
5:出専SW(固定) IC専
6-7:出専SW(固定)
8:出専SW(固定) IC専
9-10:IC専
11:通常
12:幅広
です。

ストリートビュー
goo.gl/maps/mo3oEEj9o4A85DX77
でわかりますが、この改札は柱で3分割されており、かつては
1~4・5~9・10~14
となっていました。
現在は
1~2・3~7・8~12
となっており、若い方のブロックが2台減らされたようです。

Attach image
Attach image
17:13:12 @miraicorp@matitodon.com
2020-08-21 17:04:56 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:40:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


そろそろ次のバージョンのリリースを予定しています。
ただ今日は難しく、土日も難しそうなので、月曜日あたりになる可能性が高そうです。

16:27:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

Androidのバージョン関係の話

Java8の機能を利用するためには、APIレベル24以上つまりAndroid 7.0が必要となり、条件によってはAPIレベル26 Android 8.0以上が必要になるようです。
developer.android.com/studio/w

現ICカードこれひとつはAPIレベル19のAndroid 4.4以上で動作するようになっていますが、4.4はサポートを外しているので実質レベル21 Android 5.0以上用です。

Androidの古いAPIは随時廃止され新APIに移行しており随時対応をする必要がありますが、その際にJava8の機能が必要となるものがあります。
今のところは古いAPIレベル向けのままでも動作するようなので今すぐというわけではないですが、将来的には5.0〜7.1まで一気にサポートを切って8.0以上用になる、そんな日が来る可能性があります。

Web site image
Java 8 言語機能と API を使用する | Android デベロッパー | Android Developers
15:17:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

ローソン 京大病院店
どうやら最近リニューアルしたようで、レジ数が4台→有人6+セルフ2と、大幅な変更があったようです。

現レジ1、WAONの番号は旧レジ1と同じようですがICOCAの番号は全く違うものでした。全8件、再チェックする必要があるようです。

また、リニューアルに伴う休業対応のためか、北病棟にローソン S京大病院北病棟店という店ができ、いまも営業中のようです。

12:18:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

19日に蒲田駅で「窓口処理機(強制出場)」を報告された方

有人改札を通った記録と思われますが、この駅は改札口が二つ(中央改札、南改札)あるようです。
どちらの改札口でしょうか?
報告をいただければ幸いです。

番号的には中央改札の可能性が高そうには思いました

12:18:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

ビックカメラ 渋谷ハチ公口店 A館 2Fの報告で「C9」が確認されました。
2年前にA館 1FとA館 5Fの報告がありましたが、恐らく当時といまではIC R/Wが違うと思われます(恐らくJREM NJJ-169-J→Ingenico Terminals Lane/5000の変更)。

時期不明ですが適当な時期に有効期限を設定します。

11:43:12 @miraicorp@matitodon.com
2020-08-21 01:10:36 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
NewDays 新宿・新宿南口店・新宿南口中央店
NewDays KIOSK 新宿南口改札内店
にて、
・全台JT-R600CR(黒)化
・有人レジでWAON可(交通系はおそらくC9)
・セルフレジは交通系のみ(CA)
を確認しました。
また、NewDays KIOSK 新宿駅中央西口店はBT2のままでした。

11:43:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
順次、有効期限設定で表示が切り替わる対応をしたいと考えています

11:42:15 @miraicorp@matitodon.com
2020-08-21 00:50:11 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東京都千代田区の三崎町(みさきちょう)が2018年から神田三崎町となりましたが、
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9
今でもレシートの住所に三崎町と印字するファミマ店舗をいくつか確認しています。
当方からは神田三崎町で報告しておきます。
また、登録済店舗で住所が三崎町となっているものも神田三崎町にしたほうがよいかもしれません。

23:32:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 レジボタンを押した時に、R/W側にJREM SX-20も自動登録されるように致しました。

23:24:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 松屋はレジ側はMP-T322Mボタンを出していますがR/W側にボタンを出していないのは今のところ仕様です。
R/Wの型番を確認していませんが、分かればレジ側ボタンを押した時に自動的にR/Wも登録したいと思います。

23:08:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 試しているのですが、再現致しません。
自動販売機の場合は、店名欄が自動販売機でない場合はボタンが消えてしまう不思議な動作をしていましたが、券売機の場合は店名は見ていないと思われます。

22:56:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 よろしくお願いいたします。

22:55:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 分かりません。iPhone7をそのうち開発機として入手予定ですのでその時に確認したいと思いますが、今のところ報告はないようです。

22:48:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 社名は登記されたものを使います。アプリでは登記と一致するものを登録したいと思います。
中黒は使うことができるので、セガ・インタラクティブは中黒付きで登録できます。

20:57:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

眺めてみると空白入りで大量にデータ登録されているようでした。とりあえず空白は消す方向で対応します。

20:56:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


7月20日に
「株式会社セガエンタテインメント」

「株式会社セガ エンタテインメント」
と間に空白を挿入する修正報告がありましたが、登記上の商号に空白は入れられないと思います。

moj.go.jp/MINJI/minji44.html
「ローマ字を用いて複数の単語を表記する場合に限り,当該単語の間を区切るために空白(スペース)を用いることもできます。」

そのため、実際には空白なしで登記されているようです。
houjin-bangou.nta.go.jp/henkor

法務省:商号にローマ字等を用いることについて
17:28:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yamanoshita せっかくなので、E1、E2あたりの系統DB作成をしています。
系統の網羅は時間が掛かりそうですが、徐々にそれらしき表示になっていくと思います。

15:16:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


新潟交通「宝町」停留所

路線にE11臨港線を追加する報告がありましたが、これは事実なのでしょうか。

確認しましたが、宝町は停車する停留所に含まれていないように思われました

niigata-kotsu.co.jp/~noriai/br
niigata-kotsu.co.jp/~noriai/br

11:40:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 報告ありがとうございます。修正致しました。

11:40:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。修正致しました。

09:42:22 @miraicorp@matitodon.com
2019-08-21 09:17:26 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。