#ICカードこれひとつ
バージョン3.008をリリースしました。
いつになるか弊社では分かりませんが配信開始をお待ちください
鉄道・バスの報告対応と、弊社では手が付けられないような箇所で不具合が生じた場合の対策(スーパーリセット機能など)を入れてあります。
詳細は更新履歴をご覧下さい
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r04b.html#allinone_3_008
#ICカードこれひとつ
バージョン3.008をリリースしました。
いつになるか弊社では分かりませんが配信開始をお待ちください
鉄道・バスの報告対応と、弊社では手が付けられないような箇所で不具合が生じた場合の対策(スーパーリセット機能など)を入れてあります。
詳細は更新履歴をご覧下さい
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r04b.html#allinone_3_008
#ICカードこれひとつ
現時点で報告されている交通関係の報告で、対応可能なものは対応しました
これから次版リリースの準備を開始しますので、一旦締め切りとさせていただきます
#ICカードこれひとつ
「ナイスパス」
入場が改札タブに出ないという問い合わせありました。
これは仕様です。
ナイスパス表示時の「改札」タブは、履歴から情報を抽出して表示しています。
履歴は乗降あわせて1件として記録されていて、機器の番号(改札機あるいはバス車体を表わす番号)欄は一つしかないため、降車時の情報のみ記録されているようです。
ですので改札口のDBも、降車しか記録されていません。
Webではこちらに一覧があります
https://allnfc.app/jp/gatelist/f5a254a6/
#ICカードこれひとつ
「ナイスパス」新規購入の報告がありました。ありがとうございます。
改札タブで [出] と出ると報告されていますが、改札の動きとしては入場と出場のどちらかしかないため、ここでは入場ではないので不自然ですが出場と出しています。
また、駅名/停留所名の欄は記録がないため事業者名のみ出していますが、この条件では車体に相当する情報(今回の場合は窓口名)を出さない制限が加えられていました。
恐らく何かしら別のカードでトラブルが出たため表示を塞いでいたのだと思いますが、暫定的に解除し、次から「[出] 新浜松駅窓口」のような表示になるようにします。
他でおかしな表示が出る可能性がありますが、その時は別途対策します。
#ICカードこれひとつ
「NicoPa 神姫グリーンバス社員証(乗務員カード)」のダンプデータ提供がありました。貴重な情報提供ありがとうございます。
詳細を確認するにはもう少し時間が必要なので後日になりますが、普通のNicoPaにはない情報が書かれているように見えます。
この情報が神姫バスグループと共通なのか、神姫グリーンバス独自仕様なのか等は情報が少ないため判断できませんが、近いバージョンから社員証ないしは乗務員カードと表示する対応を加えたいと考えています。
また、履歴に1件の未登録バス停がありますが、もしご記憶でしたらバス停名を報告いただければ幸いです。
七尾線
「クモハ521-110」と「クハ520-114」の報告がありました。ありがとうございます。
JR西日本の車載機標準の番号設定になっているようです。
紀勢本線や和歌山線の227系と同様、16進数上3桁が車両番号、下1桁が車載機で、
1=1·2扉 車載機
2=3·4扉 車載機
3=5·6扉 車載機
4=出場用 車載機
で付番されているもようです。
横山駅 クハ520-114が「5番ドア方入場改札機」と報告されていましたが、下1桁が 1 でしたので、1·2扉の間違いだろうと推定します。もし本当に5·6扉であるなら、クハ520-114は標準ルールと違った配置になっていると思われるため詳細調査が必要かと思います。
東武 宇都宮線 南宇都宮駅
以前は改札口に簡易改札機が入場1本、出場2本立っていたようです
現在、報告では改札口は入場・出場ともに1本ずつで、更に南口にも入場・出場ともに1本ずつ立っているそうです。
南口がいつできたのか全く分かりませんが、Wikipediaによると令和2年11月20日 駅舎リニューアル工事完成、とあるので、暫定的にこの頃に改札口に変化があったものとして対応します。
JR東日本 日光線 日光駅
以前は改札機が3基あったようですが、現在は2基だそうです
どうやら窓口側の1基が削減され、代わりに車椅子用のゲートが増えたようです。
調査した限りでは平成31年2月10日時点では3基、10月13日現在では2基でしたので、この間に改札機の削減、もしかすると同時に更新があったものと思われます。
#ICカードこれひとつ
設定を全て消し飛ばす「スーパーリセット機能」を付けました
完全な動作検証はできていませんが、とりあえず保持されている設定や一時保持されている情報を全て消します
これで何らかの設定や情報が原因でクラッシュが生じ起動不可能になったとしても、再起動が可能になり履歴情報が救済できると期待されます。
具体的には、X-ploreなどのアプリを使って所定の位置に所定のファイル名の任意内容ファイルを作ってからアプリを起動すると、そのファイルは削除した上でスーパーリセットを実施する仕組みになっています。
今日中のリリースのために準備中ですので、今しばらくお待ちください
#ICカードこれひとつ
昨日、エアポートリムジン 中筋バスターミナル という報告が届いております
見たところ、広交バスで「広島駅」と予想される番号が書かれていましたが、本当に決済地は中筋バスターミナルで宜しいのでしょうか
例えば均一運賃なのでどこで乗っても広島駅扱いになる、などということはないのでしょうか